*製作中*
*製作中*
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 遅くなってしまいましたが、私達回転寿司研究組織お寿司MAXでは、新年初めて回転寿司店に行く儀式として、回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さんに参拝(=食事)するのは古くからの慣わし…ということでお店に行ってきました(1月9日は丸徳の日ということで、先に廻鮮寿し丸徳さんに行ってはしまいましたが…) 今日は、創業の地の布施店さんではありませんが野田店さんに行ってきました
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店です 今日は、野田新橋筋商店街にある野田店さんに行ってきました
「活〆ひらめ(125+税)」活〆ひらめです 運が良かったら縁側のところが流れてきます♪ 結構ボリュームがありますし、平目の縁側でこの価格というのもなかなかありませんから嬉しいものです♪ 上品な甘味がなんとも言えない美味しさだと思います
「いくら(125+税)」今だけ増量中ということで、胡瓜を使わずに前面にいくらを盛ってくれていますから、普段の倍くらいの量があると思います これだけ盛ってくれているとやはり満足感が違いますね♪ 凄く満足できる一皿でした♪
「豊後ぶり(125+税)」元祖廻る元禄寿司さんの冬の恒例の「豊後ぶり」が登場していました しっかり脂もあり美味なものです♪
「鮭トロ軍艦(125+税)」鮭の腹の脂のしっかりあるところを盛り付けた軍艦巻きです 濃厚な脂があるのでたっぷり山葵を乗せても美味しいですよ♪
「ホタテの海鮮ぐんかん(125+税)」「海鮮丼風軍艦」のサーモンと(軍艦巻きの)たたきまぐろに烏賊だったところの烏賊を帆立にしたものの様です こういう組み合わせというのも相性がいいものですね♪ 良く考えられていますね
「タコサラダ(125+税)」蛸たっぷりで凄く存在感のあるタコサラダです 元祖廻る元禄寿司さんに行くとついつい食べてしまいます 蛸好きな方は是非に!
「数の子(125+税)」元祖廻る元禄寿司さんの数の子は、しっかりとした食感の美味な数の子を使い続けてくれています あまり流れているのを見ないような気がします(気のせいかもしれません) この価格ではなかなか出せない数の子だと思います
「くじら本皮(125+税)」鯨の本皮 脂のところですね 結構食感が強いのでこれくらい薄くさばいてくれると食べやすくていいですね♪ 脂の濃厚な甘味があって美味なものです
大手さんすら均一価格をやめてしまった現在、125+税円を維持してくれています そんな中でもこれだけのお寿司を出してくれているのはやはり凄いと思います 商店街のお店なので駐車場はありませんが、それでもついついお店に行ってしまいます♪
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店です 昭和33年(1958年)に生まれ(東大阪市布施に1号店オープン)ですから、もう62年の歴史があるという事になりますね… 今日は、野田新橋筋商店街にある野田店さんに行ってきました
「鯛の湯引き(125+税)」猛暑…まずはあっさりとしたものを…ということでこちらを 鯛の湯引きをポン酢で♪(私の夏のお気に入り♪) 大手均一店にはなかなかなさそうなネタですが、大人のお客さんが多いということもあるのかもしれませんね♪
「梅しそ巻(125+税)」紀州南高梅使用 お店に入って席に着いた瞬間にちょうど流れてきたので こちらも夏向きなさっぱりとしたものです♪ こういう時期にはいいと思います 紀州南高梅というのが嬉しいですね♪
「活〆ひらめ(125+税)」この価格ながら、ひらめもあったりするのが元禄寿司さんの嬉しいところですが、そんな中でも縁側が流れていることもあります♪ 見かけたら是非に! 上品な脂の甘味があり、美味しくいただきました♪
「ぷりぷり海老マヨ(125+税)」ぷりぷりとしたしっかり食感の海老に思います オーロラソースで和えたものです ありそうでなかったこの組み合わせですが、他の回転寿司店でも同様な軍艦巻きはなく元禄寿司さんに行くとついつい食べたくなります♪
「漬マグロ(125+税)」山葵を効かせた漬けだれに漬け込んだものです こういう一工夫もありだと思います
「サーモンサラダ(125+税)」サーモンをマヨネーズ和えにしたシンプルな軍艦巻きです サーモンもたっぷりでついついお皿に手が伸びてしまいます
「えびユッケ風(125+税)」生海老に胡麻油をしっかり効かせてユッケ風にしたものです こういうのもありですね 甘だれをかけてみたのですが、こういうのも意外と相性が良かった様にも思いました
「牛すじ煮込み(125+税)」牛すじ煮込みの軍艦巻きもあります 甘めで濃厚な味に仕上がっています ビールが飲みたくなりますね…(そういえば、今日は「えびユッケ風」等、ビールに合いそうなものをよく食べていました…)
オープンしてすぐにお店に行ったのですが、1種類につき1皿ずつたくさんの種類のお寿司を流してくれていました タッチパネルも導入していない昔ながらのお店なのですが、このレーン上のお寿司を見ていると確かにそんなに注文する必要もないなぁと思ったりしました いい意味で、昔と変わらないやり方を維持してくれています 125+税円均一ながら、お寿司も、酢飯も暖かかったり、ネタにも凄くこだわってくれていたりします♪
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 久しぶりに尼崎店さんに行ってきました
「イカソーメン(125+税)」烏賊を細切りにしたものを盛り付けて、生姜と葱です 久しぶりにみましたのでいただきました 烏賊と生姜との相性もいいものですね♪
「エビサラダ(125+税)」POPに「今だけ増量中」と書かれていました 胡瓜を使わずに前面に盛り付けてくれていました 海老をシンプルにマヨネーズ和えにしたものだと記憶していたのですが、海老の旨味が強く、さらに他に何か加えている様にも感じました♪ もしかしたらリニューアルされたのかもしれません♪ 美味しくいただきました
「かけうどん(150+税)」随分久しぶりにいただきました シンプルに天かすと葱だけのおうどんです 出汁の味もあっさりとしていて、お寿司のサイドメニューとしてちょうどいい感じに仕上がっていると思います
「バッテラ(125+税)」こちらも久しぶりに… 注文した直後に他のお客さんの注文もたくさん重なってしまいました 押し寿司を扱うお店で、あらかじめ作り置きしていればいいのですが、そうでなければ作るのに時間がかかるのでとりあえず後回しにされることがよくあります そういう事情もよく分かっているので、どうぞ後回しにしてくださいね…なんて思っていたのですが、すぐに作ってくれて嫌な顔ひとつせずに渡していただきました 凄く嬉しいかったです♪
「まぐろワサビ(125+税)」見た目にも凄く脂のありそうなビントロを使っていました 食べてみて期待以上に脂があり凄く脂の甘味が濃厚なもので美味しくいただきました♪
「タコサラダ(125+税)」自家製のタコサラダの軍艦巻きです 個人的に、タコサラダといえば元禄寿司さん♪ やっぱり美味だなぁ~♪と、思います
「つぶ貝(125+税)」結構肉厚なつぶ貝を使ってくれていました♪
「?(125+税)」メニューにはありませんでしたが、鰻と山芋の軍艦巻きです こういうのも相性がよく美味なものです
今日は、オープンと同時にお店に入りました その後もお客さんは順調に入っていましたが、元禄寿司さんの職人さんは凄く仕事が早くて、レーン上にはすぐにお寿司をたくさん流してくれていました しかも仕事が丁寧でした 注文しようとしても、一番近い店員さんだけでなく厨房の皆さんがちゃんと耳を向けてくれていて複数(全員?)の方から返事が返ってきますし、本当にお店の雰囲気がいいと感じました♪
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 新型コロナ対策で4月11日から5月17日まで休業していました(道頓堀店さんは現在も休業中)が、営業再開しました 回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さん、商店街に出店していますし店舗も小型ということもあってか、営業を自粛されていたのかもしれません ちょうどお店に行こうと思ったタイミングでの休業ということもあり、久しぶりにお店に行ってきました♪
「海鮮巻(125+税)」お店でさばいたネタを軍艦巻きにたっぷりと盛り付けたお得なものです♪ 中巻きもあります
「えび(125+税)」海老が随分大きくなっていました♪ 少し黄色い色にも見えましたが、凄くボリュームのある食べ応えのある海老でした♪
「海鮮丼風軍艦(125+税)」サーモン、烏賊天、(軍艦巻きにある)たたきまぐろを使っている様です こういった組み合わせもありだと思います♪
「えびユッケ風(125+税)」生海老に塩と胡麻油で和えていた様な感じの軍艦巻きです こういう組み合わせもあまりないと思いますが意外な美味しさです♪
「茶碗蒸し(125+税)」席に着いた時、「新しい茶碗蒸しか赤出しはいかがですか?」と言われたのです …?「新しい」とはなんだろう? 気になったので注文しました 殻付きに蟹、カニカマ、松茸風の蒲鉾に鮪?だった様です 見た目に鶏肉っぽかったのですがよく味わっていると魚の味でした 出汁(卵のところ)は結構しっかりとした食感でしたが、底にたまる固まっていない出汁と合わさると出汁の香りもよく美味なものでした♪ 休業期間に試作を重ねてくれていたのでしょうか? 美味しくできていました♪
「カニサラダ(125+税)」時に無性に食べたくなるこのシンプルなカニサラダです マヨネーズと和えただけのシンプルなもので、カニカマは甘めにも感じます♪
「いわし(125+税)」やや大ぶりで脂も結構ありました 元祖廻る元禄寿司さんは、結構客層が高齢で、鰯がよく売れています 隣に座っていた老夫婦も美味しそうに食べていました
「サーモン巻(125+税)」中巻きでマヨネーズも使ってくれています 胡瓜もお店で切っているのだと思います 食感もよく相性もいいものですね 「サーモンチーズ巻」もあります 野田店さんは、中巻きを積極的に流してくれている印象もあります
野田店さんは、今日も14時も過ぎてからお店に行ったのですが、アイドルタイムもきっちりと1皿ずつお寿司の種類を流してくれていますから、注文をしなくても色んなお寿司を食べることができます タッチパネルはありませんがタッチパネルが無くても全然困りません こういう古き良き時代の回転寿司店というのもかえっていいものだと思ったりします それでいて、酢飯の温度も暖かめに保たれていますし、ネタと酢飯のバランスもよく安心して低価格で美味しいお寿司を食べることができるというのもいいと思います お寿司は125+税円ですが「均一価格!」も維持してくれています♪
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日から、3月ののおすすめ商品が登場していましたので早速お店に行ってきました♪ 今日も、野田店さんに行ってきました
「いかとサーモンと九条ネギ(125+税)」こちら2月ののおすすめ商品でしたが、先月お店に行った際流れていなかったので今日初めていただきました♪ サーモンの腹のところを細かく切ったものに烏賊と九条ネギをさりげなく胡麻油?等で味付けて和えたものの軍艦巻きです 意外とこの組み合わせありですね♪予想外に美味しくいただきました サーモンのオレンジ、烏賊の白、九条ネギの緑と色的にも綺麗なものかとも思いました
「ソデイカ(125+税)」ソデイカらしい柔らかな食感で、甘味が結構しっかり♪で思った以上に甘味が強かったです♪
「マゼラン海峡サーモン(125+税)」チリの南端のマゼラン海峡産のトラウトサーモンです 見た目以上に甘味が凄くしっかりありました♪ これは美味なトラウトサーモンでした♪
「うなぎ軍艦(125+税)」うなぎの端材だと思います これをたっぷりと軍艦巻きに盛り付けてくれています 最近は鰻の価格も凄く高騰したまま続いていますから、この価格でこれだけ鰻のボリュームがあるお寿司はなかなかないと思いました♪ 久しぶりでした~こんなにボリュームのある鰻のお寿司は!
「あん肝(125+税)」冬季のメニューですね 元祖廻る元禄寿司さんのあん肝はクセが無くて旨味は凄くしっかりです 昨年2月以来いただきましたが、やはりいいあん肝使ってくれています この価格でこれだけのあん肝はなかなか無いと思います
「ほたてユッケ風(125+税)」ほたてを、結構しっかりと胡麻油(に、何か加えて)をきかせた軍艦巻きです こういうのも結構美味なものです♪ 個人的に、ユッケ的な味付けをするのには、ほたてや甘海老等甘味の強いものが合うと思っていてこういうのはいいなと思いました ビールにも合いそうです♪ 向かいの席に座っていた2人組さん、お昼から2人で生ビール4杯飲んでいました(うらやましい…) 心の中で、「これ、ビールに合いますよ~!」と思って言いました(食べてくれたかな~?)
「タコサラダ(125+税)」これも元祖元禄寿司さんの古くからの定番メニューです♪ 私の記憶があいまいな1995年に初めて元祖廻る元禄寿司さんに初めて行った時に感動して以来の大好きなお気に入りなお寿司です 蛸自身の旨味もしっかりですし、凄く旨味もあります♪ ついつい注文してしまいます
「いか胡(125+税)」メニューを見ていると、あれ!定番メニューだったのか?ということで注文しました おそらく甲いかだったと思います 甘味もしっかりありましたし食感もそれなりに♪ 烏賊と胡瓜というのも相性がいいものですね♪
酢飯も人肌の温度でやや暖かく、ネタと酢飯のバランスもよく、最近の大手さんも均一店ではなくなった現在、この価格でこれだけのお寿司を出してくれているお店もなかなか無いと思います 回転寿司の元祖のお店として、今も存続しているお店だけにやっぱり凄いなぁ♪と思いました
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日はどこに行こうかなぁ~なんて思いつかない時はやはり回転寿司の元祖でしょう♪という事で行ってきました 勿論、それだけのお寿司があります♪ 今日も野田新橋筋商店街内にある野田店さんに行ってきました
「真ふぐ(125+税)」元祖廻る元禄寿司さんの冬の恒例のメニューです 食感もしっかりでしっかり旨味があります♪ う~ん…この価格ながら凄い!
「豊後ぶり(125+税)」左の天身(一般的に脂が少ない)のところもしっかり脂がありました♪ 養殖だと思いますが、天然物の様な旨味もあり凄く美味な鰤です♪
「つぶ貝(125+税)」結構大ぶりでしたのでついつい手が伸びました つぶ貝ならではなパリッとした食感もしっかりで美味しくいただきました
「たこ(125+税)」私のお気に入りの元祖廻る元禄寿司さんの軍艦巻きの「タコサラダ」 この蛸がマヨネーズ和えにしているにもかかわらず蛸自身の旨味が凄くしっかりとしています 握りのネタの端材だと思いますが久しぶりに握りをいただきました 久しぶりにいただきましたがやはり、しっかりと旨みがある美味な蛸です
「カレイ(125+税)」以前食べた時よりも脂があるかなぁと感じました
「にし貝(125+税)」凄くボリュームがあり肉厚でしっかりとした食感です♪ 久しぶりににし貝をいただきましたが、あらためて美味しいなと思いました
「えび玉子サラダ(125+税)」以前より、海老が大きくなって量も増えその食感や存在感が凄く増した様に思いました 海老の旨味が凄くしっかりと感じましたし今日の方が美味しいと感じました
「ぷりぷり海老マヨ(125+税)」これは、十数年前に登場した定番メニューです ぷりぷり食感の海老をオーロラソースで和えたものです 登場以来ずっと食べていますが、これは他のお店に似た様なお寿司の無い元禄寿司さんのオリジナルの軍艦巻きです♪ お店に行くとついついお皿に手が伸びてしまいます♪
回転寿司店の元祖として、今も美味なお寿司を均一価格(125+税円)で出してくれています 一皿125+税円ということもあり、大手さんの100+税円皿との価格差も考え結構いいネタを使ってくれていますし、大手さんも均一価格をやめてしまった今も均一価格にこだわってくれていますから、むしろこちらの方が割安なのでは?と感じてしまいます
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さんの東大阪市布施にある本店さんは、まさに回転寿司の聖地! お店の入り口のところには回転寿司の生みの親(創業者)、故・白石義明氏発案による回転寿司“発祥”の文字の書かれた記念碑もあります 私達回転寿司研究組織お寿司MAXでは、年始には本店さんに参拝(=食事)に行かせていただくのは古くからの慣わし…(?)と、いう事でお店に行ってきました 昨年と同じ1月5日に行く予定だったのですが、寝屋川の回転寿司北陸すし丸さんの最終営業日だったこともあり、遅くなりましたが… 最近、本店さんほどは混雑しない野田店さんによく行っていたので久しぶりに行ってきました♪ 早速“発祥”の記念碑に二礼二拍手一礼…(笑)すると不審人物になってしまいますので早速お店に入りました(←あほう…です!)
「インドマグロ(125+税)」高級なインド鮪も普通の鮪と同じ価格で出してくれています♪ なかなか出せないと思います こういうのも嬉しいこだわりです♪
「焼サーモン(125+税)」そういえば、あまりこういう焼いたハラスって最近食べてないなぁ…と、お皿を取りました 嬉しいことに葱だけでなく大根おろしもさりげなく葱の下にのせてくれていました こういうのも相性がいいものですね 脂もしっかり、見た目以上に炙った香ばしさも感じました
「松前数の子(125+税)」数の子たっぷりの松前漬けの軍艦巻きです♪ 結構山盛りに盛り付けてくれていました するめの存在感もしっかりで美味なものですね♪
「えびたまごサラダ(125+税)」自家製のサラダな軍艦巻きが充実している元祖廻る元禄寿司さんですが、昨年秋から登場している軍艦巻きの新メニューです 玉子サラダに海老を加えた様な感じです 写真では玉子ばかりの様に見えますが中の方に海老もちゃんと入っていてその存在感もあります♪ サンドウィッチにしても美味しそうかな? 子供さんにも確実に受けそうな味にも思います
「いわし(125+税)」かなり大ぶりで脂も凄くしっかりとのっている〆た鰯です いつも大きな鰯を入れてくれていますので、ついついお皿に手が伸びてしまいます これは凄く満足できるものです お客さんの年齢が高めな傾向のある元禄寿司さんですが、ビールを片手にお寿司を食べているシルバー世代の男性の方がよく食べている様な印象があります(やっぱり今日もそんな人いてました(笑))
「からすみいか(125+税)」新メニューですね♪ 庶民な私はからすみってそんなに食べた記憶もなく、回転寿司店で少~しネタの上に乗せてくれているのくらいしか知らない… こちらは、細く切った烏賊にたっぷりと入れて和えてくれていました(よくあるいか明太みたいな感じです) 結構濃厚な独特なからすみの味に塩麹?の様な味も感じました う~ん…濃厚で後に残る様なこの味は…『酒飲みにはたまらんなぁ…♪』な味です さっきいわし食べてたビールを飲んでたシルバー世代の方におすすめしたい… 子供さんは苦手かもしれませんね♪
「炙り穴子(125+税)」注文してから強火のバーナーで炙ってしっかり香ばしさを出してくれています これも同じ125+税円皿で出してくれているのが嬉しいですね♪
「くじら本皮(125+税)」こんなのも普通に流れてくるのが元禄寿司さんです(この後、鯨ベーコンも流れてきました♪) これも年配の方に受けている様です くじらの皮の脂のところで凄く濃厚です しっかりした食感で噛めば噛むほど脂がでて美味なものです♪ 私も初めてこれを見た時「なにこれ?」と思いましたが、今では好きなネタになってしまいました
「サラダ巻(125+税)」カニカマ、玉子、胡瓜、レタスの巻きなのですが、レタスがシャキシャキしていてまさにレタスが主役と言っていいかも?な、サラダ巻きです あまり流れていませんが、これも凄くおすすめしたいお寿司です
「タコサラダ(125+税)」安定のタコサラダ! 元禄寿司さんの昔からの定番メニューです 蛸がたっぷりでその旨味が凄くしっかりと感じられる軍艦巻きです♪
現在、大手さんでも、もはやお寿司の均一価格はやめてしまいましたが、125+税円で全皿均一を今も守ってくれている元祖廻る元禄寿司さん、是非にこれを維持して欲しいものです 全て125+税円皿なので、普通にお寿司を食べていても大手さんと比較しても割安に感じてしまう様にも思います うっかり食べていませんが「豊後ぶり」、「真ふぐ」、「たら白子」、「あん肝」と冬の季節メニューも続々登場していました その他、色々とこだわったネタも多く出してくれています 布施以外にも、千日前、道頓堀、心斎橋、梅田、天六、野田、尼崎、高槻、堺東とお店はありますので、こういった場所にお出かけの際は是非に行ってみてください 大手さんとはまた異なる割安のこだわったお寿司を食べることができます
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店として知られるお店です 今日は野田店さんに行ってきました 阪神電鉄野田駅、大阪メトロ野田阪神駅前にある野田新橋筋商店街内にお店があります
「鯛皮湯引き(125+税)」鯛皮もありました ポン酢はレーン上に流れていますのでお好みで… あったら嬉しいネタですね
「カレイ(125+税)」POPのお皿に本日のおすすめと書かれていました あっさりとした〆た鰈です
「サーモンチーズ巻(125+税)」サーモンにクリームチーズを加えた中巻きです 意外とこのチーズとサーモンというのがありな組み合わせだと思います
「えび玉子サラダ(125+税)」元禄寿司さんはサラダな軍艦巻きも色々とありまして、最近「イカゲソサラダ」を出したばかりですが、さらに新作「えび玉子サラダ」を登場させてくれていました こういう新メニューへのこだわる姿勢は素晴らしいですね 玉子サラダに海老を加えた様な感じですが、海老の食感・旨味もしっかりと感じられ美味なものでした♪ こういうのもありですね♪
「ひらめ(125+税)」1皿1貫ですが、縁側のこともあり、今日はちょうど縁側が流れていましたのでいただきました♪ しかも、結構ボリュームがありました 鰈の縁側も濃厚な脂があって美味なものですが、平目の縁側ならではな上品な甘味が美味なものでした♪ しっかりの食感なのでゆっくり噛んでいると甘味が広がります♪
「うな胡巻(125+税)」昔は大手均一店さんでも定番メニューであったのですが、鰻の価格の高騰からか最近は見なくなりました 結構たっぷりの鰻を使ってくれていました♪ こういう定番メニューに書いていないお寿司も幾つもあるのも元禄寿司さんの良さだと思います♪
「海鮮巻(125+税)」中巻きのと軍艦巻きのを「海鮮巻」のPOPで流してくれていました ネタの端材をたっぷりと盛り付けてくれています お得なお寿司だと思います♪
「牛すじ煮込み(125+税)」牛すじの煮込みも定番メニューになっています ついお酒が欲しくなりますね 元禄寿司さんは商店街に立地していますので、大人が一人か二人でお酒と一緒に…そんなお客さんも多いですから…やはりこういったお寿司も売れる様で、ビールで美味しそうに食べていたおっちゃんを見ているとついつい食べたくなってしまいました♪ おっちゃん!これ…、凄くビールに合いますよね♪
「戻りカツオ(125+税)」凄く香ばしさがあって何ともいい香りが… 藁焼きかなぁ?と思っていたら、元禄寿司さんのホームページには「戻りカツオ(藁焼き)」の表記がありました これだけしっかり藁焼きした感じがでているのもなかなか無いと思いました これは美味でした♪
「ベビーほたて(125+税)」しょうが醤油だれに漬け込んでいるベビーほたてです この味付けが意外と帆立と相性がよくて美味なものです
回転寿司の元祖のお店ながら、新メニューにも積極的ですし、お寿司の味はまさに元祖の貫禄といいますか、安定して美味なお寿司を出し続けてくれています 最近、大手回転寿司店さんでも、高級なお皿が増えてきましてもはや均一店と言っていいのかな?な状態になっています 魚貝類の価格の高騰から、ある程度は仕方がないと思うのですが、元祖廻る元禄寿司さんはお寿司は125+税円皿のみにこだわってくれています なので、もしかしたらかえってこちらの方が割安なのかもしれませんね 大変だと思いますが、このこだわりをずっと継続して欲しいと思います