goo blog サービス終了のお知らせ 

バードカービング幼夢(おさむ)の森 

バードカービング、錦鯉飼育、魚とり(釣り、投網)、庭木で果樹収穫など趣味を紹介

クラッシックカーパレードに初参加

2010-11-21 19:23:06 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

隣りの市(東京都八王子市)で開催されたクラッシックカーパレードに今日(11/21)参加してきました。

昨年は申し込みが遅かったため参加出来ませんでしたが、今年は早めに手続きをして願いが叶いました。

このクラッシックカーパレードは今年で31回目、参加台数250台、関東一円から多くの種類のクラッシックカーが参加される大イベントです。

ロータスヨーロッパは私のを含め3台が参加していて、お互いの愛車を見ながらヨーロッパ談義となり楽しいひと時を過ごす事が出来ホント良かったです。。

ちなみに 白のヨーロッパさんはシリンダーを1cm長くして1700cc、クーラー付き、クロスミッション・・・。

      黒のヨーロッパさんはエンジンをトヨタのDOHCエンジンに載せ替え・・・

      私の赤ヨーロッパはオリジナルのおとなし~い車

   皆さんヨーロッパへの熱い思いをお持ちの方々でした。

  


 
参加車を一部紹介します。

トヨタ2000GT が5台                            MG 1951年式

    

シェルビーコプラ 1969年式


 

昼食をはさんだ参加者交流の後、市内の甲州街道をパレード(12:00スタート)

ところがスタートしてビックリ! 甲州街道(2㌔程のコース)の歩道にカメラを構えた見物人がビッシリ。

写真を撮る人、手を振る人、信号待ちの際話しかけてくる人、ヨーロッパだ!カッコイイと叫ぶ子供、

座って見てる人がヨーロッパを見て座っている俺より低いやー・・・等の話し声も耳に入ってきて

ホント楽しいパレードを経験させてもらいました。

パレード終了後スタート地点に戻り感謝状と記念品のポスター、缶バッチを頂いて帰宅。

こんな楽しいパレードなら 来年も出るぞー!!


 


宮が瀬ダムへ

2010-11-14 20:19:10 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

Type74yuuさん、garesakuさんにお会いすることとなり宮が瀬ダムへ一年ぶりに行ってきました。

セッカチな性格で早めに家を出て、途中津久井湖で一休み。(昼食)

 

駐車場横の庭園。花の名前は分かりませんが綺麗でした。

12:30頃にダムに到着し駐車場で紅葉を見ながらで待っていると、Type74yuuさんから携帯に連絡が入りgaresakuさんのヨーロッパ

のストップランプが故障し行く事が出来ないとの事。

まあヨーロッパは何が起きるかわからない車ですね。暫く駐車場をブラつき家路へと・・・

 

 

 ええい! せっかく宮が瀬ダムまで来たのだからこの際相模湖経由で帰る事に。(相模湖の写真は撮り忘れで~す)

今日は神奈川県三つのダム巡りとなりました。


ジャパンロータスデー(富士スピードウエイ)に向け車の調子はどうかな?

2010-10-23 12:58:52 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

JLDも1週間となったけれど… 最近myヨーロッパのご機嫌が悪かったので、車の調子確認をすべく
一走りしてきました。調子を見るためには2~30キロは走りたいので埼玉県所沢にある
西武ライオンズ球場(西武ドーム)まで往復。

道路も空いていて30分位で到着。メインゲート前と裏門の2ヶ所でドームをバックにパチリ。



今回のドライブで水温計も90度より上がる事は無く、またギヤの入りもスムーズだったので
JLDには安心して参加できますね。

ただ…  天気が良ければ良いのですが。頼むから晴れてほしい~。

 


type74yuuさんとご対面 でもお会いするまでが大変でした

2010-10-17 21:20:02 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

ブログでのコメントのやり取りでお付き合いさせて頂いているtype74yuuさんが昨夜から
garesakuさんの茅ヶ崎ガレージに持ち込んで、ブレーキ強化対策をすると聞き、今日帰る際お会いする
約束をし11:00に厚木インターで待ち合わせする事にしました。
ところが9:30に厚木インターに向けいざ出発したは良いのですが ⇒ 5㌔も走らないうちにmyヨーロッパが故障!!
ローからセコンドへシフトアップそしてサードへ入れようとした瞬間 ギヤノブがフラフラ  ナナなに~

即路肩に停めたは良いけれど 一時 頭真っ白 

車から降りて後ろにまわって見ると、何とリンケージリンクがギヤボックスのシャフトから外れて
アスファルトの上に… (ノックピンの抜け) これではギヤは入らないよ。なんてこった。
応急対策としてたまたま持っていた大き目のバインダーを使ってシャフトにリンケージリンクを固定して
だましだまし何とか家へ。

穴が6ミリ位だつたため6ミリのビスを使って固定。何とか走れるようになったので待ち合わせ時間を12:30に
してもらい再度厚木インターへ (これも応急対策のためセコンドからサードへのギヤアップがかなり入りにくい)
だましだまし何とか時間通りインターに到着。数分後ype74yuuさんの黒ヨーロッパも到着し近くにあった倉庫の駐車場
に入ってまずは名刺交換。地元のお土産まで頂いちゃいました。

その後 H野さんの秘密工場で完璧に仕上げられたヨーロッパを拝見。羨ましい。
また色々とヨーロッパの情報を沢山聞かせて頂きました。

そして我がヨーロッパも見ていただいたのですが、綺麗で程度の良い車ですね…と。
  《数多くヨーロッパを見ているtype74yuuさんから言われ内心ほっとしている自分がそこにいました》

ヨーロッパ2台を仲良く並ばせてと…



 


 
type74yuuさんはお忙しい方なので1時間程お話させていただきその後お別れし、3:30頃家に着いて
ふと考えて… もしかしたら脱落したノックピンがトラブル発生した場所に落ちているかも…

藁をも掴む気持ちで現場に行ったところ、何と部品が落ちていていました。見つかった~。!!!
早速取り付けて試運転した所完璧に戻って直りました。
再度脱落しない様対策を取って一件落着。
ロータスデーには自信を持って参加出来ますね。 良かった良かったホットしました。
最近トラブル続きなので近くのお寺で護摩を焚こうか考え中です。

事件(トラブル)解決には現場に何度も足を運ぶ 現場が原点  という事ですね。




myヨーロッパ全快して退院

2010-10-14 20:54:56 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

先月末にオーバーヒートで修理に入っていたmyヨーロッパが直ったため、今日ショップ(CGクラフト)へ
引き取りに行ってきました。
オーバーヒートは温度センサー不良が原因でしたが、ロータス用のセンサーでは再発が心配との事で
日本製のセンサーに変更改造していただきました。
これで一安心です。 ホ!!
ついでにガスが濃いようだったので調べて頂いたところ、キャブレターの中のダイヤフラムに小さな穴が
開いていたとの事でダイヤフラムを交換、キャブ調整もしてもらいました。
そんな事でアイドリングも安定帰りは軽やかな運転で無事
帰ってこれました。
 (今月末のジャパンロータスデーへは自信を持って参加出来そうです)

 

ヨーロッパも2週間ぶりに車庫に収まってホットしているのかな。やっぱり家が一番。

 

ヨーロッパが入院中、バッテリーカットオフスイッチを手配、入手しておいたので、
帰ってくるなり早速装着してみました。
装着にはチョット問題がありました。それはヨーロッパのバッテリーはBタイプなんですが
間違ってDタイプスイッチを頼んでしまい、そのままでは組み付けが出来ない…
そこは自称彫刻家の私が径を合わせるために鉛をリング加工して何とかセット出来ました。
これにより盗難、バッテリー上がり、作業中の事故等が防止出来ますね。 ヤッタネ~。

 
 



my ヨーロッパが入院

2010-09-29 20:05:36 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
東京も久しぶりに天気になったので、来月のロータスデーに向け
myヨーロッパのオイル交換をしてもらうべく久しぶりに
購入ショップ(CGクラフトhttp://www.cgcraft.co.jp/ )へ行ってきました。
10:00頃に到着、オイル交換をしてもらっている間、社長と会話、珍らしい車がないか
ショップ内調査(ピッカピカの黒のディーノ、白のガヤルド等凄い車が…)



その後11:00頃家に向かったのですが トラブル発生!! オーバーヒート

実は一ヵ月程前までは水温が90度近辺になるとラジエターファンが回っていたのですが、
最近ファンが回らない状態でした。気にはしていたのですが、夏場早朝のチョイ乗りだった為、
オーバーヒートまでには至っていませんでした。(100度以下でした)
行きは涼しかったので問題なくショップまで行けたのですが、帰りは気温が上がって途中で気づいた時は
水温計がグングンと上がってしまい急遽路肩に停車。
携帯でショップの社長に報告、相談して応急処置をしたのですが万事休す。
保険会社へ積載車をお願いしショップへ戻って入院となりました。
故障の原因としてラジエター横にあるセンサーの不良らしいとの事。
そのセンサーは購入時の整備で新品交換していたのですが不良品だったようです。
*写真は直結配線の状態



オーバーヒートでエンジンが壊れたのでは…と心配しましたが、大丈夫との事。一安心しました。
社長曰く  気になる事があったら何でも言ってと言われちゃいました。スイマセン ひら謝りの私でした。
ロータスデー前に不具合が修理出来るのでまあ良しとしましょう。

早朝走るしかないですね

2010-08-22 21:04:07 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
今年の猛暑にはお手上げ・・・ですね。
でもたまには愛車に乗ってやらないとヘソを曲げてトラブルの原因につながると困るので、
今日早起きして近所をドライブ。
早朝のアイドリングは近所迷惑になるので、50m先の多摩モノレール駅のターミナルで暖機運転。




日曜の早朝は道路が空いていて気持ち良くはしれるね~。
ドライブの途中で東京(中央)競馬場(都下府中市)のメインゲートとmyヨーロッパのツーショット。



右側奥の大きな建物はジャンボスタンドでその裏側です。
そうそう、父親は博打が好きでかなり注ぎ込んだようで、ジャンボスタンドの半分は俺が建てたと
言っていたのを思い出しました。

ちなみに私は、博打、酒?、女?は一切やりません。嫌いです。  たぶん。

暑くなってきたので7時には帰宅。

ヨーロッパで鯉ハント

2010-08-08 20:48:42 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
今日の東京は曇りがち。
てなことて久しぶりにヨーロッパで鯉ハント(将来性のある鯉を見つけたら買おうかな?)に行ってきました。
東京でかなり大きな観賞魚店で、そこへは30年近く通っています。
出かけるに当たって、
実は一年程前に購入したエアーディフレクター(ファイヤースポーツ製カーボン銀タイプ)
なんですが、全体が銀色なのでセットすると何かシックリしなくて気に入らず使っていませんでした。
でも今年の夏は異常な暑さから使う方向で最近になって、外側のカーボン銀色を残し
内側を市販のスプレー缶(黒)で塗って改造、見栄えが良くなった事で今日使ってみました。
  (スピードを出せば出しただけ風が入って涼しい事は分かっていましたが、見た目重視の性格な者で・・・)
走り続けていれば風が入ってきますが、まあ風そのものが生温かいので心地よいとまではいきませんね。
無いよりは当然良いとおもいます。



おっと鯉ハントですが、格安で将来性ある鯉が見つからず、購入をあきらめ今日は帰りました。
秋(九月)には新鯉が入るとの事。我慢我慢。
ちなみにこの生簀はメイン池で入っている鯉は全て二桁万円以上です。チョット手が出ません。




早朝高速をドライブ

2010-07-15 20:01:38 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
今朝、早めに目が覚めて・・・ うん 今日は曇ってる、湿度もあまり高くないな~。 
高速道路をヨーロッパとクルージング 決~めた!!
中央高速国立インターから入って、相模湖インターまでの往復。
いつもは、早朝でもけっこう車が多いのですが、今日はわりとスムーズに走行できました。
途中、缶コーヒーを買おうと石川パーキングに入ったらパーキングは満杯。
やむなくトラックの間に駐車。缶コーヒーを買って戻ったら潰されていないか心配しちゃいました。

そして気持ち良く高速を走行中、歌が出ちゃいました。

♪ 僕には、夢がある、希望がある、そして~持病がある。 あ!! 間違った! そして~ヨーロッパがある。アフラック。 ♪

♪ 引っ越しは~サカイ ♪ あれ日通だつたっけ。

まあ、どうでもいいや。

せんと君74さんの地域でもこの歌流行っています?。


早朝チョイ乗り

2010-07-02 07:49:50 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
東京も梅雨に入ってからむし暑さが続いています。
この時期ヨーロッパは日中乗るのは 無理です! 無理~。 (こんなコマーシャルあったなー)
てなことで、今朝は5:00に起きて近所を一走りしてきました。
地元商店街の七夕まつりを発見(やってたんだ!)、短冊とヨーロッパのツーショット。
早朝だったので恥ずかしくなく写真を撮る事が出来ました。

   


また近所アジサイ寺のアジサイが綺麗と聞きいたので、チョット寄ってアジサイとヨーロッパのツーショット。
手前にアジサイのヨーロッパ 気に入っています。 あれ~、桜の花見のときも同じアングルで撮ったかも。
ヨーロッパは何をバックにしても合いますね、と思っているのは私だけ?

>  

アジサイ寺にある弁天池で川の宝石カワセミと遭遇。ポケットカメラだったので望遠で撮れず残念。