バードカービング幼夢(おさむ)の森 

バードカービング、錦鯉飼育、魚とり(釣り、投網)、庭木で果樹収穫など趣味を紹介

先日のケーブルテレビ取材が放映となりました

2011-06-30 07:20:04 | バードカービング
先日、地元ケーブルテレビと5局ネットケーブルテレビの取材を受けましたが、
地元テレビは6/24から5局ネットテレビのほうは7/2から放映となりました。
今回の放映でバードカービングの知名度が少しでも上がって、趣味として広まってくれればと思っています。
地元ケーブルテレビは今週の特集という事で紹介されました。
放映はこんな感じでした。
工房で今年の作品について説明 
5局ネットテレビの方は 道草の名人~たけ平が行く! 日野・高幡ぶらり歩き~という番組で今回は林家たけ平さんが、
地元の高幡不動尊の紫陽花まつりと私の趣味バードカービングを尋ねるという設定で紹介。
またたけ平さんは以下の内容で本人のブログ http://hayashiya-takehei.jpn.org/ (6/25日の携帯日記)
に投稿してくれました。
 
 
JCNテレビ収録・高幡不動→中野

昨日は、JCNテレビのロケ収録に高幡不動へまず行った。初めて行きましたよ、高幡不動って。勿論、よく知っていましたが、実際は初めてであります!!
雰囲気良かったなあ~。
写真は、ロケ収録で下田修さん宅内。
バードカービングをおやりになっている方なのです。が、こ、これがね、凄いんです。予想以上に凄いものをみた!
ぜひ7月の放送を御覧くださいませ!
さて、昨夜は、中野にそのまま行った。
中野にて林家若手一門会でした。
この会は、お客様には申し訳ありませんが、ムチャクチャ勉強出来ちゃう会なんですよ~。
ご来場ありがとうございました!次回は来年4月4日です。よろしくお願いします!

サクランボ狩りバスツァーに参加

2011-06-25 19:48:52 | 出来事

日帰りミステリーツアー(サクランボ狩り)に家族で行ってきました。

行き先はサクランボ狩りのみ公開、その他の観光地は未公開でしたが、

バスが中央高速に入って山梨方面に向かった事で行き先はホボ推測出来ました。

五つの観光地巡りの内三か所(昇仙峡、ワイン工場、ハーブ園)を当ててしまいました。

昨年行った群馬県のサクランボ狩りでは30分食べ放題でしたが実が小さく食べて良い木も数本で

あっという間に無くなってしまいましたが、今年の農園は50本位ある木に大きなサクランボが鈴なりに実のっていました。

ツアー客の中で200個も食べた人がいましが私は70個でギブアップ。

 

 


都下多摩地区ケーブルテレビ(5局放送)の取材を受けちゃいました~

2011-06-23 16:41:20 | バードカービング

地元ケーブルテレビ(5放送局)から 【道草の達人~武蔵野・多摩めぐり~】の取材依頼があって
今日その取材を受けちゃいました。
出演者は 林家 たけ平さんで私の趣味であるバードカービングの作品を噂で聞いて
訪問し色々と伺うという番組です。
担当ディレクターより、訪問する際赤いスポーツカー(myロータスヨーロッパ)を目標に家を探し当てて
訪問するストーリーでヨロシクとの事。

バードカービングの作品を見ていただく前に、たけ平さんは車は詳しくないと言っていましたが、
見るなりイギリスのロータスじゃあないですか!! ヨーロッパでしょ。この車は知っていますヨ~
とかなり興奮して、ディレクターから声が大きいから少し抑えてと言われ、途中中断したりと
色々とハプニングもあって楽しい取材となりました。
(ヨーロッパは知名度が高いですね。取材が終わってからもヨーロッパについて色々と聞かれちゃいました)

 

バードカービングの方はと言うと、小さな可愛らしい小鳥位に思っていたらしく体長90cmもある大きなワシ、フクロウを

見てこれまたビックリしていました。横に立っていると怖い位の迫力を感じていた様でした。

まあ何とか無事に取材を終える事が出来、放映は7/2から1週間(3回/日)行われるとの事。

時の人になっていまうかな~。(*^_^*)


今年のバードカービング制作進捗状況 2

2011-06-13 14:49:30 | バードカービング

四月下旬から色塗りを開始し完成はまだまだ先ですが、色塗り途中の作品を見て下さい。

頭部の塗りは完了。背、翼上面、尾上面の柄の下塗りが終わった状態で、細かな部分の仕上げを

今月一杯かけて行う予定です。

その後翼と尾の下面、腹部、足の順に塗って行きますが、まだ先が長~く  頑張るしかないてですね。

アメリカワシミミズク    (闇夜の中で・・・)


タケノコ狩り

2011-06-12 19:19:20 | 出来事

この時期 真竹のタケノコが出るんですよ~。

今日は雨上がりで湿度が高く竹林の中は蒸暑く汗びっしょりに

なってしまいましたが、期待どおり沢山収穫できました。(100本ほど)

孟宗竹のタケノコよりも真竹のタケノコの方が自分としては美味しいと思っています。

このタケノコは傷みが早いので、直ちに皮を剥いてあく抜き。

今日の夕食は当然タケノコご飯でおかずはタケノコの煮物、タケノコを具とした春巻、タケノコづくしで食べましたがホント美味かった。

獲れ過ぎて食べきれな分はいつもの様に近所にお裾分け。

二三日後にまた獲りに行こうと思っています。毎日食べても飽きない美味しさです。

 


久々の宮ヶ瀬

2011-06-12 12:14:26 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

二三日前の天気予報では12日(日曜日)は雨となっていましたが、昨日の予報で
曇りと変わったため久しぶりに宮ヶ瀬ダムへいってきました。(五ヶ月ぶりです)
日曜日にもかかわらず道も空いていて、いつもなら一時間はかかるのに50分位しか
かかりませんでした。10:00頃到着。

第二日曜日なのでヨーロッパ仲間に会えるのを楽しみにしていたのですが、
残念ながらお会い出来ませんでした。
エスプリ仲間が多く集まっていましたが、お話するタイミングが…

早々に帰路につきました。今日もヨーロッパは絶好調でした。