goo blog サービス終了のお知らせ 

バードカービング幼夢(おさむ)の森 

バードカービング、錦鯉飼育、魚とり(釣り、投網)、庭木で果樹収穫など趣味を紹介

親戚の修理工場へ

2010-06-18 20:37:16 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
久しぶりに従兄弟がやっている修理工場へ。
43年前自分にロータスヨーロッパへの熱き思いを植え付けてくれた人で、たまには昔話でもと思い立ち行ってきました。
修理車はヨーロッパ地域の旧車がメインで固定客が多いためか、いつ行ってものんびり仕事をこなしています。
行くと何時も歓迎してくれて、今日は1960年代のホンダバイクレース第一期黄金時代の話に盛りあがり、
マイク・ヘイルウッド、ビル・アイビー、フィル・リード等懐かしいライダーのライディングや当時のレーシングマシーン
ホンダ・RC166 250cc6気筒・RC148 125cc5気筒等の話を時間を忘れて話し込み、気が付いたら2時間程経っていました。
作業を止めちゃつてすいません。

《一年程前従兄弟にはmyヨーロッパが納車された際、即愛車の程度を見てもらいに伺ってスミズミまで
見ていただき、整備もシッカリされていて、こんな程度の良い車を良く見つけたねとお墨付きを頂いた経過があります。。
その際、この車は手放しちゃダメ、オリジナルがシッカリ保たれているので改造しちゃダメと、ショップの社長と同じ
事を言われました。今のところ守っています。》

今日も綺麗に乗っているねと言われちゃいました。

  
   
ところで工場の横に真竹の林があって、丁度好い具合に筍が生えていていたので、
(これが5月旬のモウソウ竹の筍より美味しいんですよ)夕食のおかずに採って帰りました。

*今日伺った本当の目的は筍狩りだったりして・・・。へへへ。





近くにあるモナコ F1 コース?

2010-06-06 11:13:55 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
今の目標
・モナコに行ってF1が走る公道(市街地)をmyヨーロッパで一度走ってみたい・・・。

無理な目標を持っています。まあ叶わぬ目標、夢で終わってしまうでしょう。
ところで家の近くの電車の踏切をくぐる立体道をヨーロッパで通過すると好い音でエンジン音が響き、
モナコモンテカルロコースの名所"ローズ・ヘアピン"から続く海辺のトンネル内を走っている
気分になるのは私だけー。
休日の早朝など他の車が走っていない時間帯を見計らって3速で踏み込んで通過、
酔いしれている自分はおかしいかな?。

歩道の位置は高いですがカーブ、照明が似ていると思ってます。




奥多摩湖へツーリング

2010-05-28 19:10:22 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
暫くすると梅雨に入るし、暑くなるし、ここんところ2週間程バードカービング製作で細かい作業の連続から
ストレスもかなり溜まっているしー…。
今日の東京の天気は快晴とのことから、チョット遠出して東京の水がめ奥多摩湖に行くことにしました。
いつものスタンドで給油、いざ9:30出発。



平日なので道は空いているかと思ったのですが、中央高速の集中工事のためか途中少し渋滞がありました。
青梅から少し入った御岳山入口の鳥居を横に見て、奥多摩湖には11:30頃到着
  (最近鳥居を見るとつい写真を撮ってしまう♪なんでだろう~♪)



平日のため駐車場は難無く入る事が出来、ダムサイドまで200m位。



ダムサイドから湖面を見ると、私が鯉好きの事を知ってか、鯉好き人間の臭いがするのを感じたのか数十匹の
真鯉が出迎えてくれました。黒鯉なので色気がねえの~。



ダムサイドにある【奥多摩水と緑のふれあい館:無料】チョット見て、ドライブインで昼食⇒奥多摩周遊道路へ。
以前は有料でしたが今は無料となっています。【写真は奥多摩周遊道路の出口で撮りました】
この道路、最初のコーナーは気をつけないといかんぜよ!!。
以前友人がワゴン車にのって最初のコーナーを普通に入ったら対向車線からバイクが膨らんでぶつかってきた事を思い出したもんで・・・。



奥多摩周遊道路の途中にある、月夜見第一駐車場から見る奥多摩湖の景色は一見の価値があります。
天気が良かった事で奥多摩湖名物ドラム缶橋(橋の上からの釣りOK)も良く見えました。



奥多摩周遊道路を下って五日市町経由帰宅。
本日の走行距離131㌔。

白のヨーロッパ買っちゃいました

2010-05-13 21:29:20 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
本土仕様の 74年式 白のヨーロッパ(2台目)を買いました。
納車された車は走行距離0で、保管状態も良かった事もあって新車同様のものです。



冗談はさて置いて・・・

ミニカー収集の友人から、精密なロータスヨーロッパスペシャルのミニカーが発売されたとの情報を聞き、ネット検索し購入しました。

商品は、
   京商1/18のロータスヨーロッパスペシャルホワイト
    全長約24センチ ダイキャスト製完成品
      http://www.1999.co.jp/10024939

   購入手続き後3日で届きます。今のところ在庫はあるようです。
   ヨーロッパは今のところ
     ・オリジナルのロータスヨーロッパスペシャル ・ホワイト ・ブラック
     ・サーキットの狼仕様            
    の3種類。

自分のヨーロッパはカーニバルレッドなので赤が欲しかったのですが仕方なく白に決めました。
  (せんとくんのは白のヨーロッパ… 購入をお勧めします)


本日届いたヨーロッパですが、手ごろな値段にも関わらず、ボンネット、トランク、各ドアーは開きますし、
室内、エンジン等も本当に良く出来ています。
また本体がダイキャスト製のため手にズッシリとした重量感があり、塗装もシッカリしています。
開梱時、小一時間見入ってしまいました。
早速ガラスケースを購入し、写真のようにトランク、ドアーを開けた状態で飾ろ~と。

         



市内のヴィンテージカー好き者同士の昼食会

2010-05-04 15:29:04 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
近所在住のヴィンテージカーマニアからチョイ乗り兼ねてた昼食会の誘いがあり出かけることにしました。
誘いをかけてくれた人は、家から直線距離で300m位のところに住んでいて、最近までレースを本格的に
やらていた方で、レーサー引退後ヴィンテージカーを購入、家の建て替えを機に本格的なガレージも作って楽しまれています。
その知人宅でのスナップ写真。



ガレージには、
 ・アストンマーチン
 ・フェラーリディーノ206 GT
(国内には2~3台しかない希少価値の高い車です。ボディーはオールアルミだって…)
 ・オースチン HEALEY SPRITE
    等がありうらやましいかぎりです。



途中もう一人ポルシェ愛好家(ポルシェ356スピードスター)と合流して30分ばかり走行後、公園で休憩。
ポルシェ356スピードスターはアメリカで本格的にレストアされた車で四ケタ 二っ位で購入されたようです。
エンジン等新車を見ている位の出来栄えでした。



その後食事をしたレストランですが、中からは駐車場側が総ガラス張りで愛車を眺めながらゆっくり食事出来る、お勧めのとても良い場所でした。
写真を撮るのを忘れました。悪しからず。


my ヨーロッパ一周年のお祝い

2010-04-29 20:46:17 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
今日(4/29)でmy ヨーロッパが家に嫁いで一年。
走行距離は1年間で 2112 ㌔走行。その間大きな故障もなくパーフェクトな状態を保ってくれました。
    (トラブルは軽いのが2件 ①バックランプ切れ②パワーウインドーの配線接触不良)
my ヨーロッパに感謝の意を込め、バースデーケーキでお祝い。
ケーキの上にミニチュアのヨーロッパ(ロータスの狼仕様)を乗せて記念の写真を一枚撮り、その後おいしく頂きました。



このミニチュアヨーロッパは缶コーヒー(ボス)のオマケ品で以前友人に頂いた物で、
なかなか良く出来ています。



愛車でお花見

2010-04-03 21:35:54 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
台風の様な昨日の天気から打って変って、今日の東京地方はお花見日和と言う事で
(天気予報も推薦)myヨーロッパを駆って近所をお花見ドライブしてきました。

昨年紅葉を見に行った近所の高幡不動尊境内の桜も満開状態。

    

桜の花を手前に配置した写真 気に入っています。



都営多摩動物公園正門手前の桜並木(桜のトンネル)。橋脚の上は多摩モノレールが走っています。
多摩モノレールを開通させるに当たり古い桜は切ってしまった為、この桜は二代目です。



多摩川の土手の桜も満開。myヨーロッパとツーショット。

    

ところで、今月の4/29日でmyヨーロッパも私の家に嫁入りして一年となります。誕生祝いどうしようかな?



箱根までドライブ

2010-03-13 20:39:20 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
東京は今年一番の暖かさにになると天気予報で聞き、急遽娘と箱根までドライブと洒落こみました。
朝ゆっくりに出発、途中寄り道して小田原城を車の中から見て箱根ターンパイク入り口には12:30に到着。
入口付近のレストランで食事後一気に展望台まで登りましたが、峠道の曲がりくねった坂道(ワインディングロード)では
各コーナーヨーロッパばピタッと吸いついてくれて最高の走りが体感出来ました。
途中で4台連ねたブルーのルノーアルピーヌA110とすれ違いましたが、むこうもかなり飛ばしていました。

ターンパイク入口の料金所



峠のレストランからの眺め。芦ノ湖は良く見えたのですが残念ながら遠くは曇っていて富士山は見えませんでした。

         

帰りは芦ノ湖まで下って箱根神社の鳥居をくぐり、箱根湯本経由帰宅。
ヨーロッパも絶好調で本日の走行距離は189㌔でした。



大垂水峠まで一走り

2010-02-05 19:10:45 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
2/1に東京も雪が降り暫く寒い日が続いて今朝は今冬一番の冷え込みでしたが、大垂水峠 (甲州街道の東京と神奈川の県境)まで一走りしてきました。
寒い朝でしたがエンジンも一発で起動。
途中信号待ちでショーウインドーに写っている愛車ヨーロッパを見詰めている自分がいるー。
ちょっと植木が邪魔していますが・・・


大垂水峠は昔から有名な所で、西の六甲 東の大垂水と言って走り屋がコーナーを攻めるのにうってつけの場所でした。(過去形)
休みの日には、オートバイライダーが有名なコーナーのドライブインにたむろして、オートバイをバンクさせ疾風のごとく走り去るライダーに歓声を上げたり、良いところを見せようと無理をして転倒事故を起こすなど社会的問題にもなり、一時は大垂水のバイク通行が禁止となったこともありました。
最近は各コーナーに段差をつけてスピードを抑えるなどの対策が打たれています。
自分も販売されて間もないホンダCB750を友達から借りて一晩中走ったりもしました。
走り屋に人気のあったコーナーにヨーロッパを停めて写真を一枚。昔の思い出が蘇ってきます。
(2/1に降った雪がまだ残ってる・・・)