goo blog サービス終了のお知らせ 

バードカービング幼夢(おさむ)の森 

バードカービング、錦鯉飼育、魚とり(釣り、投網)、庭木で果樹収穫など趣味を紹介

お花見

2011-04-08 17:32:48 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

東京の桜も満開となった事から、愛車ヨーロッパとお花見に出かけてみました。

昨年の暮れに行った多摩霊園。桜が咲いたら行く予定をしていました。

家から20分位で目的地に到着。今日は風が少し強かったのですが花びら一枚散って無く

霊園内の桜は満開でした。

霊園内のメイン通路の路肩に愛車を停め花見見物。

 

帰路の運転中・・・ ウン!!  今日は4/8日でお釈迦様が降誕したことを祝う花まつりの日だったんだ~。

時々参拝する近所のお寺の花御堂の中に安置されているお釈迦様に甘茶をかけに寄り道する事にしました。

給茶器の甘茶を頂きましたが、ほんのりと甘く美味しかったです。

販売機でボトルのお茶を買い飲みほして少し甘茶を分けてもらい持ち帰りました。

 

 


ランチャ ストラトスだ!!

2011-02-08 23:27:51 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

昨年の10月末以来、久しぶりにmyヨーロッパ購入のショップCGクラフト(戸田市)へ

2年目点検で行ってきました。

12時過ぎにショップに到着してビックリ叫び  な なんとショップの前にピッカビカのランチャストラトスが・・・

即、事務所に入って挨拶もそこそこに聞き込みを開始。

社長曰く : オリジナルのストラトスだ !! こいつは良い車だよ~

外観、エンジン、内装全てにおいて非の付けどころ無し。う~ん 欲しいな~

オット浮気心はいけませんが・・・でも私には先立つお金が無いので浮気は出来ねー。

CGクラフトは行く度に凄い車と遭遇する事が出来、ホント楽しませてくれます。



ところで愛車の点検の方ですが、



ハンドルのガタが少しあったので増し締め、下周りではエンジン下部にオイルの染み出しがほんの少しありましたが、

レベル的には問題なく、とりあえずこれもオイルパンのボルトの増し締めをしてもらいました。

他は特に問題なしとの事で一安心。

3時間程おしゃべりをして帰宅。


地元紹介

2011-02-06 14:26:04 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

今日、ガソリンスタンドに行く途中寄り道してきました。

私の住んでいる都下日野市は、幕末に京の治安を守るために結成された

新撰組の鬼の副長と言われた土方歳三生誕の地で、また日野宿の佐藤彦五郎の道場(天然理心流)、

六番隊組長:井上源三郎の生家もあります。

その歳三の生家、墓所である石田寺(せきでんじ)は私の家から直線で1㌔程の所にあり、ガソリンを

入れに行く途中、久しぶりにチョット寄って墓参りしてきました。

 

墓所 石田寺


 

 

歳三生家

 

 建物は風雪を重ねて傷みが進み、平成二年に建替えられ、住居の一室が土方歳三資料館となっていて、

 以前の生家にあった大黒柱や長者柱は資料館正面の梁や柱として使われています。

 ちなみに伯母が歳三家の分家に嫁いでいるんですよ~。


 


2011お台場ニューイヤーミーティング

2011-01-30 14:48:15 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

みんカラでお付き合いさせてもらっている方から情報を頂き、お台場で開催されるニューイヤーミーティングに初めて顔を出してきました。

朝9:00に愛車ヨーロッパで家を出て、お台場の会場には9:40分に到着。 
着いたは良いけれど入場チケットを購入する為の大行列、何処に愛車を止めて
よいやら分からず・・・どうしよう?。
藁をも掴む思いで図々しくgaresakuさんに携帯で伺い、駐車場の場所と入場手続きの方も
気を使って頂きスムーズに会場に入る事が出来ました。
入って一直線にH野氏のブースに連れて行ってもらい、紹介して頂くと同時に、美味しくて有名な
特製おでんを頂きました。 皆さんが言われる通りホントに美味しかったです。

会場内に展示している車は国産の旧車が多く、外車ではロータスがダントツでハッピーさんの
ロータスヨーロッパが数多く展示されていて、車高が低く極太のタイヤを履いているので
凄いド迫力で圧倒されてしまいました。

3時間程会場内をブラついてから帰宅。
garesakuさん、H野さん大変お世話になりました。
(近々H野さんに相談したい事があるので秘密工場に伺いたいです)


プチドライブ

2011-01-23 16:34:05 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

東京は昨年暮れからズーット晴れが続き連日乾燥注意報がでています。

 

てなことで火の用心はしなければなりませんが、ヨーロッパとのドライブには最高の日

が続いているので我慢できず、今日は中央高速と甲州街道を一走りしてきました。

日曜日ともあって道は空いていて、ほぼ一時間のドライブでしたが気持ち良く走る事が出来ました。

 

途中調布市にある味の素スタジアムに寄り道してのツーショット。

きょうはフリーマーケット(リサイクル運動市民の会)があるようで、ちらほら人が集まっているようでした。


谷保天満宮旧車祭の遠乗会

2011-01-16 15:56:57 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

今日は昨年の谷保天満宮旧車祭の関係で遠乗会に招待されていたので参加する事にしました。

 

遠乗会目的地:  神奈川県津久井温泉 青根緑の休暇村いやしの湯

朝9:00に谷保天満宮に集合、9:30出発


 

途中八王子の第二集合場所で仲間と合流し、目的地には12:00に到着。

自分は温泉には入らず、地元の野菜を購入。その後温泉よりドライブの好きな仲間三人が意気投合

宮ヶ瀬まで足を延ばすこととなりました。


 



残念ながら宮ヶ瀬の駐車場でロータスは私のヨーロッパ1台のみしょぼんでした。

でもおもしろいバイクに遭遇したので紹介します。

変身するとロボットになるバイクだそうです。変身するのに24時間かかる ? のと、

人前では変身しない ? のでロボットの姿は見れませんでした。キャー そんなバイクがほしい~。


1時間ほどぶらついて3:00に無時帰宅。


2011年 ヨーロッパと初ドライブ

2011-01-02 10:01:44 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

元旦は家族と近所のお寺へ初詣。

1/2は午前中は特に用事がなかったので、愛車ヨーロッパと近所を初ドライブする事にしました。

東京も寒さが続きますがエンジンも一発で起動、今年はノントラブルであってほしいですね~。

(昨日の初詣でシッカリその辺はお願いしました…(*^_^*))

 

途中で都営 《多摩動物公園》のゲート前に止めて初ショット。動物園は1/2の今日から開園するようです。

小一時間走ってトラブル無く帰宅。


多摩霊園まで…

2010-12-19 14:51:09 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

今日は気分転換 目 に近所を一走りしてきました。

途中東京で最大級の霊園、多摩霊園に寄って写真を一枚。

 

多磨霊園は、東京都府中市にあって、面積は都立霊園でも最大の128万平方メートルあるそうです。

関東大震災直前の1923年(大正12年)4月に、東京市により北多摩郡多磨村に開園された日本初の公園墓地で、

開園当時は多磨墓地と呼ばれていましたが、1935年(昭和10年)に多磨霊園と改められました。

墓所面積は霊園面積の50%以下に抑えられていて、緑地が作られている事から、霊園内には1600本もの桜があって、桜の名所となっています。

桜

 

 樹齢は80年と言われるソメイヨシノが沢山あるので、来春桜満開の時にまた来ようかな~と思っています。


102周年記念の旧車祭に参加

2010-12-05 21:24:53 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

東京都国立市にある谷保天満宮で開催された旧車祭にmyヨーロッパで参加。

天満宮の宮司、実行委員の方々からお話を伺う中で由緒ある旧車祭である事を知りました。


 

解説~


話は102年前に遡ります。

大正天皇の教育係などをつとめた有栖川宮威仁親王殿下(ありすがわのみやたけひとしんのう 1862~1913) 

は車好きで「自動車の宮様」と呼ばれ1908年(明治41年)8月1日、政財界の名士(福沢諭吉の弟さんも含まれて

いたそうです)を引き連れ、車11台で都心から多摩地域を目指す「遠乗会」を実施しました。

殿下の車はダラック号(価格1万5千円)は35馬力の英国製。殿下は自らハンドルを取り、詰襟にハンチング姿で

先頭に立たれたようです。

おそらく日本で初のロングツアーでした。

前年に国産初のガソリン自動車が誕生「ガタクリ、ガタクリ」と走るので「タクリー号」と呼ばれた車もこの日

3台が加わっています。

この「遠乗会」は自動車産業の重要性を伝える《モーターショー》としての役割を果たしていて、戦後の

自動車立国となった日本の礎を築いたイベントだったのでは・・・。

一行はその帰り道に谷保天満宮の梅林で昼食会を開き、日本初の自動車クラブ

「オートモビル・クラブ・ジャパン」 を立ち上げました。

またその際、宮内で交通安全祈願をしていただいた事で、谷保天満宮は交通安全祈願発祥の地となります。

    以上 担当幼夢が説明させてもらいました。悪しからず…

今年の旧車祭は120台程参加。大きな駐車場がないため宮内の通路脇の空きスペースをうまく利用しての展示

となりましたが、トラブルなくスムーズに進行がなされていました。


 

ルノーアルピーヌ、myヨーロッパ、ランチャ絵になりますね~。 ヨーロッパは私の1台みの参加でした。

娘は初めて見たアルピーヌの方がヨーロッパよりも好きと言っていました。  シュン ・・・

 

その他 娘が好いなといった参加車を紹介します。

シボレーのトラック


 

ダットサン 17型フェートン (1937年)


 

その後、参加者全員に交通安全祈願、昼に弁当、帰りにお土産まで頂き(参加無料なのですが良いのかな~)

14時20分より近乗り会(パレード)がスタートしその後自由解散となりました。

お土産の「タクリー号」の絵馬と谷保天満宮のキーホルダーです。 来年も参加だ!!


JLDリベンジミーティング富士

2010-11-23 18:41:39 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

先月(10/31)のJLDが台風の影響で中止となって、ガッカリしていたのですがみんカラの

白のヨーロッパさんの音頭でリベンジミーティングが今日行われるという事でお誘いを受け、

参加してきました。


10:00に富士スピードウエイ集合でしたが、多摩地区の朝方の天気は小雨。10:00頃雨も上がって

午後は曇りでなんとか持ちそうなので10:10分にかなり遅れて家を出発。


12:10分に富士に到着。今までみんカラの皆さんとは、ブログのコメントだけのお付き合いでしたので戸惑いもありましたが、

皆さんとザックバランにお話しさせていただき、ホットしました。また、着くなり私のオリジナルを保っているヨーロッパに興味がおありの様で、

エンジンルームをお披露目したのですが、こんなにオリジナルを保っているヨーロッパがあったんだーと言われちゃいまた。

エンジンフードの立っているのが私の愛車で~す。


 

その後皆さんに用意していただいたカップめん、焼き餅を食べて幸せ~。美味しかったー。

 2:00頃から雲行きが怪しくなって来たので、愛車を色別に整列駐車、記念写真をすばやく撮って解散となりました。

 皆さんホントお世話になりました。