バードカービング幼夢(おさむ)の森 

バードカービング、錦鯉飼育、魚とり(釣り、投網)、庭木で果樹収穫など趣味を紹介

もう一つの観賞魚紹介

2010-02-26 10:31:42 | 出来事
庭池で飼育している錦鯉は私(夫)の趣味ですが、妻も水槽で観賞魚を飼育しています。
① アカヒレ
  このアカヒレは一年半程前、北海道旅行で阿寒湖によった際まりもを買ったのですが、
  そのピンの中におまけとしてアカヒレを7匹頂きました。
  頂いたのは良いのですがその後旅行から自宅に帰るまで酸欠や日に当たって温度が上昇して
  死なないようペットボトルのミネラルウォーターを買って定期的に水かえをし大変な思いで帰ってきました。
  そんな苦労をして持ち帰った魚ですが、何と近くの観賞魚店では一匹10円で売っていました。
  妻の言い分: 北海道からのお土産に価値がある。   だそうです。?
  その後飼い方が良かったのかかなり増えました。



②レッドビーシュリンプ
  レッドビーシュリンプとは愛知県のおすし屋さんであった鈴木さんという方が飼育されていた
  黒/白ストライプのビーシュリンプ(元祖ビーシュリンプ)から生まれた突然変異種で、
  鈴木さんがお一人で品種の固定をされたという生粋の日本生まれのエビです。
  三年程前に13匹買って大事に飼育し、400匹程に増えました。
  現在白黒の元祖ビーシュリンプとレッドビーシュリンプ、全身白(更に改良された品種)の三種類を
  飼育しています。
  妻の友達数人に50匹位づつ分けてあげたようです。

② 

食卓テーブルの上に水槽を置いているので、食事をしながらなが眺めると気分いいですね。 



カルガモが今年も来た~

2010-02-22 10:28:50 | 出来事
今朝起きて池を眺めると、なんとカルガモが二羽泳いでいました。びっくりしました。
昨年も訪れ池の横に巣を作ってくれたんですが、もう少しで雛に孵る寸前で卵をカラスに食べられてしまった苦い経験があります。
もし今年も巣を作ってくれたらカラス対策を確りやってやろうと思っています。
妻がブドウパンを池の水面に浮かして与えたらよく食べたそうです。
暫く池で遊んでから居なくなりました。

   <  

ハッサクを収穫

2010-02-19 10:22:20 | 庭木で果実栽培
庭に生っているハッサクを何時収穫しようか迷っていましたが、最近になって果物店に出回って来たので収穫することにしました。
今年は100個余り取れました。収穫後一カ月くらい置いておくと甘みが増して美味しく食べる事ができます。
私は皮を剥いてジューサーにかけ蜂蜜とまぜて飲むのが好きですね。

    


大垂水峠まで一走り

2010-02-05 19:10:45 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記
2/1に東京も雪が降り暫く寒い日が続いて今朝は今冬一番の冷え込みでしたが、大垂水峠 (甲州街道の東京と神奈川の県境)まで一走りしてきました。
寒い朝でしたがエンジンも一発で起動。
途中信号待ちでショーウインドーに写っている愛車ヨーロッパを見詰めている自分がいるー。
ちょっと植木が邪魔していますが・・・


大垂水峠は昔から有名な所で、西の六甲 東の大垂水と言って走り屋がコーナーを攻めるのにうってつけの場所でした。(過去形)
休みの日には、オートバイライダーが有名なコーナーのドライブインにたむろして、オートバイをバンクさせ疾風のごとく走り去るライダーに歓声を上げたり、良いところを見せようと無理をして転倒事故を起こすなど社会的問題にもなり、一時は大垂水のバイク通行が禁止となったこともありました。
最近は各コーナーに段差をつけてスピードを抑えるなどの対策が打たれています。
自分も販売されて間もないホンダCB750を友達から借りて一晩中走ったりもしました。
走り屋に人気のあったコーナーにヨーロッパを停めて写真を一枚。昔の思い出が蘇ってきます。
(2/1に降った雪がまだ残ってる・・・)