バードカービング幼夢(おさむ)の森 

バードカービング、錦鯉飼育、魚とり(釣り、投網)、庭木で果樹収穫など趣味を紹介

2010バードカービングコンテスト 残念

2010-10-26 09:58:35 | バードカービング

今年も千葉県我孫子市で2010日本バードカービングコンテストが開催され、最上級マスタークラス
にエントリーしたのですが、残念ながら賞を取る事が出来ませんでした。(企業賞のみ)

今年は小形の鳥の素晴らしい作品が多く出品されていて、親が子に餌を与えている状況や
ミニサイズで2羽のカモが舞い降りる所を制作した物が賞を取っていました。
私のは大きく迫力はあったのですが、表現力が不足していました。今年の反省点ですね。

大きいとどうしてもそこまで作るとなると大変なんですが、この悔しさをバネにまた来年頑張ろうと思ってます。

会場及び企業賞受賞風景


ジャパンロータスデー(富士スピードウエイ)に向け車の調子はどうかな?

2010-10-23 12:58:52 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

JLDも1週間となったけれど… 最近myヨーロッパのご機嫌が悪かったので、車の調子確認をすべく
一走りしてきました。調子を見るためには2~30キロは走りたいので埼玉県所沢にある
西武ライオンズ球場(西武ドーム)まで往復。

道路も空いていて30分位で到着。メインゲート前と裏門の2ヶ所でドームをバックにパチリ。



今回のドライブで水温計も90度より上がる事は無く、またギヤの入りもスムーズだったので
JLDには安心して参加できますね。

ただ…  天気が良ければ良いのですが。頼むから晴れてほしい~。

 


type74yuuさんとご対面 でもお会いするまでが大変でした

2010-10-17 21:20:02 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

ブログでのコメントのやり取りでお付き合いさせて頂いているtype74yuuさんが昨夜から
garesakuさんの茅ヶ崎ガレージに持ち込んで、ブレーキ強化対策をすると聞き、今日帰る際お会いする
約束をし11:00に厚木インターで待ち合わせする事にしました。
ところが9:30に厚木インターに向けいざ出発したは良いのですが ⇒ 5㌔も走らないうちにmyヨーロッパが故障!!
ローからセコンドへシフトアップそしてサードへ入れようとした瞬間 ギヤノブがフラフラ  ナナなに~

即路肩に停めたは良いけれど 一時 頭真っ白 

車から降りて後ろにまわって見ると、何とリンケージリンクがギヤボックスのシャフトから外れて
アスファルトの上に… (ノックピンの抜け) これではギヤは入らないよ。なんてこった。
応急対策としてたまたま持っていた大き目のバインダーを使ってシャフトにリンケージリンクを固定して
だましだまし何とか家へ。

穴が6ミリ位だつたため6ミリのビスを使って固定。何とか走れるようになったので待ち合わせ時間を12:30に
してもらい再度厚木インターへ (これも応急対策のためセコンドからサードへのギヤアップがかなり入りにくい)
だましだまし何とか時間通りインターに到着。数分後ype74yuuさんの黒ヨーロッパも到着し近くにあった倉庫の駐車場
に入ってまずは名刺交換。地元のお土産まで頂いちゃいました。

その後 H野さんの秘密工場で完璧に仕上げられたヨーロッパを拝見。羨ましい。
また色々とヨーロッパの情報を沢山聞かせて頂きました。

そして我がヨーロッパも見ていただいたのですが、綺麗で程度の良い車ですね…と。
  《数多くヨーロッパを見ているtype74yuuさんから言われ内心ほっとしている自分がそこにいました》

ヨーロッパ2台を仲良く並ばせてと…



 


 
type74yuuさんはお忙しい方なので1時間程お話させていただきその後お別れし、3:30頃家に着いて
ふと考えて… もしかしたら脱落したノックピンがトラブル発生した場所に落ちているかも…

藁をも掴む気持ちで現場に行ったところ、何と部品が落ちていていました。見つかった~。!!!
早速取り付けて試運転した所完璧に戻って直りました。
再度脱落しない様対策を取って一件落着。
ロータスデーには自信を持って参加出来ますね。 良かった良かったホットしました。
最近トラブル続きなので近くのお寺で護摩を焚こうか考え中です。

事件(トラブル)解決には現場に何度も足を運ぶ 現場が原点  という事ですね。




可愛い鳥も作ってま~す

2010-10-15 18:03:58 | バードカービング

バードカービングは毎年大作を一つ作っていますが、妻に踊りに使うカンザシを作ってほしいと頼まれ
今年の作品も完成し一息ついていた所だったので2つ程作ってみました。
過去にスズメの可愛らしい作品を作ってあげたことで、またお願いすれば作ってくれるだろうと
思って頼んだのでしょう。

妻にはここで貸しを作っておけば先々私の無理なお願いを聞いてくれるかも・・・ へへへ

過去に作ったスズメとと今回の2点メジロ、フクロウを紹介します。可愛らしい作品でしょう。

 

 

 

 

後ろ姿のモデルは誰かな? 

 




myヨーロッパ全快して退院

2010-10-14 20:54:56 | ロータスヨーロッパチョイ乗り日記

先月末にオーバーヒートで修理に入っていたmyヨーロッパが直ったため、今日ショップ(CGクラフト)へ
引き取りに行ってきました。
オーバーヒートは温度センサー不良が原因でしたが、ロータス用のセンサーでは再発が心配との事で
日本製のセンサーに変更改造していただきました。
これで一安心です。 ホ!!
ついでにガスが濃いようだったので調べて頂いたところ、キャブレターの中のダイヤフラムに小さな穴が
開いていたとの事でダイヤフラムを交換、キャブ調整もしてもらいました。
そんな事でアイドリングも安定帰りは軽やかな運転で無事
帰ってこれました。
 (今月末のジャパンロータスデーへは自信を持って参加出来そうです)

 

ヨーロッパも2週間ぶりに車庫に収まってホットしているのかな。やっぱり家が一番。

 

ヨーロッパが入院中、バッテリーカットオフスイッチを手配、入手しておいたので、
帰ってくるなり早速装着してみました。
装着にはチョット問題がありました。それはヨーロッパのバッテリーはBタイプなんですが
間違ってDタイプスイッチを頼んでしまい、そのままでは組み付けが出来ない…
そこは自称彫刻家の私が径を合わせるために鉛をリング加工して何とかセット出来ました。
これにより盗難、バッテリー上がり、作業中の事故等が防止出来ますね。 ヤッタネ~。