織音 歌のお姉さん

織音(おりおん)の活動。大好きな音楽のブログです。

バーベキュー大会

2012年09月28日 23時29分46秒 | 日記
今日は友達と一緒にバーベキューをしました。



うちでやるときはいつも焼くのは男性陣

   

始まったばかりでテーブルにあんまり乗っていないけど


    


小さいお子さん連れのお母さんもいました。

見てるだけで本当大変だな~って思うんですけど

自分もこうやって3人育ててきたんだよね。


    


11時から2時半くらいずっと食べ続けていました~

なんか2キロくらい太ってるんじゃないかな

友人がみょうがの天ぷらを持ってきてくれたんですが、

おまりの美味しさに自分一人で10個は食べたような・・・

私は肉が苦手なのでお肉はあんまり食べれなかったけど、ウインナーとか

鶏肉、手羽先など食べてきました

ああーーーおいしかった


デイサービス わたぼうしにて♪

2012年09月27日 18時52分20秒 | 日記
今日は各務原にあります、デイサービス「わたぼうし」さんで演奏してきました

昼前に到着し、セッティングをした後、皆さんと一緒にランチをいただきました。





まだ演奏してないのに・・・すいません。

とってもおいしいお料理でした。

利用者さんで耳の聞こえない方が見えたので

急遽手話をつけてコンサートを進めさせていただきましたが、

突然で歌を歌うときの単語の確認の準備もしてなかったので間違った手話をしてないかすごく心配

でも「大丈夫よ~」

と優しく返してくださったのでよかったです。

今日は演奏までに時間があったのでお兄さんが風船を作ってくれました。



皆さんとっても喜んでくださってました。

改めてお兄さんの風船は人を和やかにするんだなって思いました

風船よりも演奏の練習をしてほしいと思っていたんですけど、お客さんを和やかにする事も大切ですよね。

ほんわかした雰囲気の中コンサートがはじまりました。








仲良く手をつないで歌ってくださる様子も素敵でした




今日はお誕生日会もされるということで演奏後、一緒に手作りのケーキをいただいたんです。(なんかごちそうになってばっかりの私達)




ロールケーキを重ねて丸くしてあるんですよ。すごい!!





中身を切るとこんな感じ。



クリームチーズの風味がしておいしかったです。





今日はハプニングがたくさんあったんです。

わたし的には冷や汗・・・

ワンピースで行くときはヘッドセットマイクをひっかけるベルトを洋服の下にしてないといけないんですが、

それをすっかり忘れちゃった

なのでひっかけるものが唯一あれしかなかったんです。

あれって・・・・ご想像におまかせします。

ひっかける場所があまりにも心細い場所だったんで、あれが演奏中落ちてこないかと余計な心配をしておりました。

でもなんとか大丈夫でしたよ


また来年も是非、皆さんと一緒に楽しみたいです

今日の曲目

●浪花節だよ人生は

●吉本新喜劇のテーマ

●あおぞらしんこきゅう

●りんごの唄

●瀬戸の花嫁

●アートバルーンショー

●ソーラン節

●さんぽ 

●ドレミの歌

●これから音頭




わたぼうし

ありがとう ~金婚式~(オリジナル)

2012年09月26日 14時54分40秒 | 日記
昨日作った曲をピアノで弾き語ってみました。

明日は織音の練習日なので、お兄さんにも聞いてもらおうと思っています。

ギターとピアノだけでしっとりとバラードの雰囲気でやれたらなってイメージしています。

コード進行も単純で 曲も短っか!っていう位、短いですが、

イントロや間奏、エンディングにお兄さんのステキなギターのフレーズを入れてもらったら

盛り上がると思います。多分・・・そう狙っていますが。

歌詞も打合せで出た言葉を混ぜてみました。


50年も長い時間、夫婦が連れ添う秘訣は

「ありがとう」という感謝の心

「ごめんなさい」という慎む心

そしてお互いの足りないところを補い合う、助け合う心

この3つの心だと思います。

「ありがとう」

「ごめんなさい」

そんな言葉を相手から言われたら

「いえいえ、こちらこそ」

「うん、いいよ」

些細な事は丸く収まるような気がします。


私も50年経ったらこんな風な夫婦になりたいなって思います。理想かもしれないですけど。





ありがとう    織音 tomoko


あなたと出逢って ほんとうによかったわ

泣いて笑って喧嘩して、気がつけば50年

子育て 仕事、二人でがんばって 

今あなたといる幸せ 絆 感じてる

「思い出のあの海へ今度行こうか」

あの日あなたのプロポーズ 涙が出たわ

ありがとう  ありがとう  あなたが好き

これからも つないだその手はなさずに 一緒に歩くの

ありがとう  ありがとう あなたが好き 

これからも ずっと二人で支えあいたい

ねえ  愛してる


ありがとう  ありがとう  あなたが好き

心合わせて寄り添って 一緒に歩くの

ありがとう  ありがとう  あなたが好き

ずっと二人で語り合いたい ねえ 愛してる





ありがとう



作詞作曲♪

2012年09月25日 22時15分52秒 | 日記
今日は金婚式の打合せが江南市でありました。

打合せのときに

「これからも一緒に行きましょうみたいな、夫婦の絆を感じさせるような曲をお願いします。」

との話しがあったので帰って色々調べてみました。

が、どうも「これいい!!」っていうのが探せなかったんですよね。

歌うキーが合わないとか、演歌はちょっと歌うの苦手かも~とか、

じゃあフォークソングで探したら

「愛、あなたと二人・・・」

世界は二人のためにという曲ならどうかなとか、思いましたがどうもしっくり来ない

悩んだ末、じゃあ自分で曲を作ればいいじゃないか~

という結論に至りました。

晩御飯終わってから部屋にこもること2時間半。

おっと~なんと完成しちゃったではないですか。

久しぶりに曲づくりのモードに入っていけたわ~。

さっそく塾の迎えに行った車の中で娘に聞いてもらう事に。


「歌詞はいいんだけど、私ならこう歌う。」

そう言って娘は歌詞をみてメロディーを歌いだしました。

えええーーー変じゃない?二人で笑いながら帰りました。

プロじゃないから名曲ではないけど、結婚50年の奥さんから旦那さまを見て書いた詩です。

ほんとにこんなご夫婦みえるか疑問もありますが、

妄想、空想の世界で作ってみました。

え?うちの夫婦の事を書いてるって?

いえいえ、それはありません。

歌だから言えるのですよ。

愛してる~なんて言葉

だから音楽って楽しいの。

弾き歌いしながら妄想の世界にどっぷり浸かっております。

これから楽譜にします。

ギターのお兄さん、この曲にギターで弾いてくれるかな・・・




いい夫婦♪

2012年09月24日 20時13分31秒 | 日記
私の住んでいる江南市で行われる行事「結婚50年お祝い式」のアトラクションで

演奏をさせていただくことになりました。

昨日のブログに書いた隣のF町と4日違いですね。

実は去年、夫のご両親がこの金婚式式典に参加したのです。

両親の前で演奏する機会がほとんどないので、残念!!一年遅かった~。

去年は琴と三味線のコンサートだったそうですが、

今年はエレクトーンとギターと和太鼓で会場を盛り上げますよ

江南市民文化会館小ホールで行うので音響関係もばっちり

うれしいな~(*´∀`*)

今から楽しみにしています。

インクジェットいりませんか?

2012年09月22日 00時10分21秒 | 日記
実家の父のパソコンのプリンターが壊れ、まだ新品のインクジェットが残っているそうです。

今日、実家に行って取ってきました。

私のプリンターには合わないインクなんで、どなたが欲しい人がみえたら差し上げます。

オークションで、とかも考えたんですが、私の周りで欲しい方がみえたら一番いいなって思います。


プリンターメーカー  キャノン

インクジェット番号  BCI-6シリーズです

6本セットが1つ。 シアンが2つ、イエローが一つです。


               

江南厚生病院にて♪

2012年09月19日 19時11分11秒 | 日記
午前中ものすごい雨でしたね。

今日は午後から江南厚生病院でコンサートなのでみんな来てくださるかな~と

ちょっと心配していました。


でも午後になってそんな心配は全くない位晴れ~


セッティングとリハーサルの為に12時に会場入りしました。

誰もいない講堂はこんな感じです。

    




この講堂に入ってくださった人数は70名ほど。(お兄さんがアートバルーンしてたときにさりげなく数えていたんですよね

患者さんや外来の方が50名弱。

病院関係者の方20名ほど。

こんなにたくさんの方にご来場していただいてお兄さんも私も大感激でした

本当にありがとうございます。

会場には和太鼓のKEIKOお姉さんも来てくださいました。



何かを取り合いしてるの?



いえいえ、そんなことはありませんよ。荷物を受け取っただけです


  

  

  

皆さんがニコニコ笑って一緒に歌ってくださるのでとても気もちよく演奏させていただきました。

来年もまたみなさんと一緒に楽しめますように

今日の曲目です。



・浪花節だよ人生は

・吉本新喜劇のテーマ

・あおぞらしんこきゅう

・りんごの唄

・瀬戸の花嫁

・アートバルーンショー

・ソーラン節

・さんぽ

・ドレミのうた

・手のひらを太陽に

・アートバルーンショーその2(アンコール)

・りんごの唄(アンコール)

アンコールは強制にしていただきましたね



今日はアクシデント発生!!

瀬戸の花嫁のイントロでお兄さん、めちゃくちゃ失敗しちゃった~、本当は演奏途中で止めたらいけないんですが、

あまりのズッコケに止めてしまいました。

会場の皆さんの優しさでほんわかした雰囲気で仕切り直し

あまりにも面白かったのでお兄さんの許可をいただき、アップしてあります。

ハワイアンか?と思うくらい探り弾きしていますが、

こんな雰囲気だったのかと、見て笑ってくださいませ。

ちなみに4分10秒位からです。

お兄さんの言い分は私が

「アコースティックでやります」

って言ったんですが、アコースティックっていうのは楽器をアンプにつながないでやることじゃん?って思っていたら

急に私が曲のスタートを振ったから慌てて入った為に間違えたそうです

色々なことがありますが、大目に見てくださいませ。

江南厚生病院

キャラクター変更♪

2012年09月18日 18時32分30秒 | 日記
チラシ作成の為に織音のキャラクターをちょっと変えてみました。


お兄さん        

私           


秋なのでちょっとおしゃれな格好にしてみました。


そして10月にあるコンサートのチラシ~♪   

もう一件同じチラシで日時と場所だけ変えて作成する予定です。



さて、今日はバイトでしたよ。


  今日の献立    

●玉ねぎと人参とむきえびのかき揚げ

●大根のゴーヤ味噌あえ

●すくなかぼちゃの煮物

●ちくわ




さあ、明日はいよいよ江南厚生病院でのコンサートです。

雨の中、大変だと思いますが、お時間ある方は是非お越しください。


平成24年9月19日(水) 13:30~14:15  二階 講堂にて


お客さんの層を見て曲目を変更するかもしれませんが、みなさんがハッピーな気もちになれるように演奏させて頂きます。

よろしくお願いします。


自分の居場所

2012年09月17日 22時59分16秒 | 日記
今日は朝8時前に自宅を出て、鶴舞で行われるとある福祉大会の手話通訳に行ってきました。

帰ってきたの夕方4時半くらい・・・

外で活動出来る幸せもあるんですが、帰ってきたとき、現実に戻るこのギャップがまた変化ありすぎ~

30分で夕御飯の支度。

ご飯は朝炊いたのが残っていたのでラッキー

かぼちゃを煮て、ゴーヤと人参のかき揚げをし、ナスと挽肉とゴーヤを炒めて甘味噌を加えてみたり、

モロヘイヤのおひたし、大根の葉っぱのごま炒めなどなど、ダッシュで作りました。

今回はよほど通訳の人の都合がつかなかったとみえて、私なんかにお声がかかり、

素直な私は「お役にたてるのならば」と引き受けてしまったとさ~。すごい冒険~

一緒に通訳やった人が私のおばに当たる人なんですが、今まで1回も私の手話を見たことないっていうのが笑える~

今朝私のおじさんに、おばさんが

「私ともちゃんの手話見たことないのに、通訳お願いしちゃったけど、いいよね」

そう言ったそうですが、

「ともこなら、なんとかやるだろう。」

そう言ってもらえたらしいです

がんばらないと、迷惑かけちゃダメだわって思って

手話単語の本を引っ張り出して勉強してはみたものの。

やはり撃沈でした


手話を始めたきっかけはこのおばさんが手話を勉強してたからなんです。

いつかおばさんと一緒に一緒の舞台で通訳できたらな~って思ってから13年経過しました。

技術は完成されてはいないもの、チャンスがあって今日一緒に通訳できてうれしかったな。

おばさんは通訳士なのでさすがの通訳。

私のときなんてろう者がこっくりこっくり寝そうになってる。

午後~の講演だったから余計に眠かったかな。と言い訳

15分交代で1時間半の通訳だったのですが、おばさんが通訳すると眠そうなろう者もちゃんと起きるんですよね

私はまだまだ未熟だわ~とろう者の反応を見て実感していました。

手話通訳士の資格をとればいいじゃないか。

エレクトーンも5級受けて先生の資格を取ればいいじゃないか。

バイトの調理だって、資格とればもっと時給あがるじゃないか。

など、色々と思うこともあります。今まで私がやってきたことはどれも中途半端でかじり程度。

でもね、だから毎日楽しいのかもしれないですよ~

私の性格は一つのことにのめり込むと苦しくなる性格なので、

色々な場所に自分の居場所を作りたい派。

外でがんばる分、子どもと一緒に寝る瞬間に幸せ感じちゃっています。

よくがんばったね~私の体お疲れさまって自分に言いながら

寝るのが超幸せ

明日はバイト、台風が来てるから心配だけど、おいしい料理を作ってきまーす






上半期のご褒美♪

2012年09月16日 19時33分31秒 | 日記
今日は友達のKさんと一緒に名古屋のセンゾーという会員制のお店にGO。

Kさんは年齢はお母さんほどの年齢なんですけど、いつも仲良くさせてもらっています。


私もKさんもケンゾーの会員

             

数日前にその友達Kさんがセンゾーから送られてくるDMの日替わりセール「4.5畳用のカーペット」を見て「欲しい~

先着24名さま。

1万5千円するものが5000円くらいとチラシには書いてありました。安いよね~

なので今日8時に出発し、中区の栄まで車飛ばして(高速ではなく、下で)行ってきたよ~



9時15分開店なのですが、到着した8時45分にはもう人が並んでいました。

どうしたら先着24名の中に入れるか!!

カーペットの売り場は7階。

「あのさ~。一番に待ってる人がエレベーターに1番に乗ったら奥の方になるよね。

そしたら出るときに不利じゃない?せっかく一番に来てるので降りる時に後ろの人から降りちゃうもん」

そんな話しをしてたら後ろのおばちゃんがうなずいて笑ってました。

振り返って

「そうですよねえ。」

すっかりおばちゃんの仲間入りの私。



するとひらめいた!!ひらめいた!!


私は若いので階段で!!

Kさんはエレベーターで。

かなりきついけど、Kさんが欲しいカーペットの為だもん。

体育会系で鍛えたこの足でがんばろう

気もちはまさに運動会。

さあいよいよ開店です。

ドアが開くと同時にエレベーター組は右に。

階段組は左の階段に走る走る。

私は階段組の5番目位

途中で数人抜かして~

2階・・・・3階・・・・4階・・・・と前にいた人もダンダン消えていき、

5階からは私はトップ

よし、今度はエレベーター組に負けないわ!

6階でめっちゃしんどくなったけど、休憩することなく7階に到着

ハーハーゼーゼーしながらその商品の前に付いて1番にゲット

やったーーーーーーーーーー

私がゲットしてから10秒後でエレベーター組が到着

Kさんの姿も見えました。

「とったよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




話しを聞くとエレベーターは途中で2階、4階、5階に止まったそうです。

ああ、やっぱり階段を選択してよかった


Kさん、私ががんばってくれたことがよほどうれしかったらしく。

「ともちゃんは音楽活動も家のこともよくがんばってるし、私のこといつも助けてくれるから上半期のご褒美をあげます」

そう言ってくれました。

「そんな~Kさんにはいつもご褒美もらってるよ」

断ったんですが、好きな物選んでって何度も言ってくださるので

お言葉に甘えてご褒美もらっちゃいました



             

私、皮のカバン大好きなんです。夏用だからお値打ちになっていました。

これ値札は1万以上したんですが、半額位になっていたんですよ

画像だとおばさんっぽく写ってますが、実際見てみると、かなりイケてる!!って思います。

そしてもう一つのご褒美

        

帰りにうなぎ丼をご馳走になりました。

おいしかった~。今年はうなぎが高いとあって少し小ぶりのうなぎでしたがうなぎはうなぎ、おいしかったです

センゾーにはカバンの他にも衣料品、シューズ、文房具、生活用品、化粧品、運動用品など、一年間の会員費1050円払ってもおしくないくらい安いんです。

このカード1枚で3人まで友達が一緒に入れるので、行ってみたい人は是非声をかけてくださいませ~

下半期も音楽活動と家の仕事とそのほか、がんばるぞー



継続は健康なり~

2012年09月15日 20時24分48秒 | 日記
6月位からがんばっております。

1ヶ月に1キロ程度のダウンでゆっくりペースですが、少しすつ効果が

周りの人に言われるようにならないと、まだ話せないって思っていたんですが

最近

「あれ?足細くなってるね」

「顔のラインが細くなった?」

「後ろから見たら足ほっそ~」

ボチボチそんな声も聞かせていただくようになりました。

(水泳をやっていたので上半身はあんまり変化ないんですけどね。)

今までいろんなことを試しては3日坊主だった私。

でも今回は体にとても良いことをしてます。

今までは運動して筋肉つけて代謝をあげて!!

ビリーブートキャンプをやったり、ウオーキングしたり、足を広げるレッグマシーンやったり

腹筋してヘルニアになったり

今回は寝て転がるだけの簡単なストレッチで効果大です

朝晩やって体も気持ち良いわ~。

先日新しくGパンを買ったのですが、サイズが2段階もダウンしてたんです。(メーカーによって多少サイズは違いますが)

自分で実感できるとうれしいですね。

それとコレステロール

食事もきをつけています。

卵、マヨネーズ、炭水化物、果物 は気をつける!!

を出来る範囲でやっています。

たまにはケーキも友達と食べていますけどね

そんなこんなですが、私の目標にはまだまだ。

秋に突入して気を緩めないようにしなきゃ。食欲の秋、おいしい食べ物の誘惑に負けないようにしなきゃ

もう少し大きな効果が出てきたら、ブログで詳しくご紹介しますね。




先生にお願い

2012年09月14日 19時37分23秒 | 日記
今日はとある中学1の福祉実践教室の手話講座で通訳でした。

耳の聞こえない講師と事前に打合せをし、授業に望んでいるのですが、

その場にいた学校の男の先生が授業中に生徒に話しかけるわ、講師の質問に考え中の生徒の前に行って答えのヒントをだすわ

勝手に「このグループは1番、このグループは2番」と進めるわ。そんな困った事をされました。

もちろん講師は先生の話しは聞こえません。

今回は、やりにくい先生に当たってしまった。

と思っていましたが、後で社会福祉協議会の人にお願いしよう、とそのままにしていました。

すると、今度はついに、講師の前に立ち、生徒に話しかけてきた~


「すいません。生徒が自分で答えるので黙っててくださいませんか」

耐えられなくて言っちゃった。

先生はびっくりしたように目を大きくあけたけど、ずーっと平然とその顔を見ていたら

静かに後ろに行ってくださいました。

しかし、その後、ウロウロしたり、途中で教室を出ていったり、何度も何度も繰り返し出入りをしました。




・実践教室の授業が始まったらすべて講師に任せてください。

・生徒がわからなくても答えられなくても、答えるように答えを促す事をしないでください。

(こっちは気長に待ちますし、答えられなかったらその後ちゃんとフォローしますから)

・先生も座って生徒と同じように授業を受けてください。

・生徒が間違った答えを言っても怒らないでください。分からないから授業で学ぶのです。

授業が終わった後、主任先生にお話しました。


隣のクラスも手話だったのですが通訳仲間の友人が

「先生が授業中に生徒に支持を出すと、生徒がそれに反応します。

講師には先生の声が分からないので、何が起こったのかびっくりするので、生徒に支持は出さないでください」

と、私と似たような事をお願いしていました。

学校の先生は普段自分で授業を進められるので、つい・・・つい自分が進めてしまうという事もあります。

でも実践教室というのは、耳の聞こえない人が講師で勉強が進んでいくのです。

これからもお互い話し合いをしてこうゆう事も理解していただき、生徒の実りある学びになってもらえたらなって思います。


隣の通訳者の友達に

「私が注意した後、先生教室からいなくなっちゃったんだよ~」

って話したら

「きっとトイレで泣いていたと思うよ

そんなに私怖くないと思うけど








ブタちゃんもおだてりゃラズベリーを持つ?

2012年09月13日 19時03分39秒 | 日記
と、長いタイトルですが、お兄さんの新作~


                    



子どもの自転車のカゴの中に入れてあった~

「丸丸太った私をありがとう」

とメール。

ブタらしいけど、どうも私にはブタには見えないんですよね。

目を書いたらタイムボカンのブタらしくなるような気が・・・・

書いてみようか・・・

そんな恐ろしい事・・・

                  

やっぱり書けないや失敗するのが怖いから~

お兄さん、風船上手だけど、コンサートの演奏の自主練習をきちんとしてるのかやや心配。

90%位、私の予想的中~かと思います。

いつの間にか、アートバルーンの織音と呼ばれる日が来るのではないかと思うくらい、お兄さん上手ですよ

そしてラズベリーが、やや脳みそに見えちゃう私はおかしいでしょうか

黄色いレシートキャンペーン 9/11

2012年09月11日 23時08分19秒 | 日記
今日も皆さんの愛を感じたキャンペーンでした。

         「えーーーあの保育園にみえたんですか~」と会話中の模様です。

コンサートをさせて頂いた先で出会った方とたくさん会う事ができたんです。

中でもうれしかったのは、「お姉さんが電子ピアノを弾いているを見て、この子も

電子ピアノで練習しています」

そう言ってくださったお母さんとそのお子さん達。

「大きくなったら一緒に織音のメンバーになってくれる?」

そんなお願いをしたら「うん」って笑顔で頷いてくれました。

めっちゃかわいい

私は子どもが大好き(自分の子は置いておいて・・・

コンサート先でたくさんのお子さんに会っているのですが、

必ず2年後の2016年のクリスマス付近に「織音10周年記念コンサート」を実現したいです。

いや、したいではなく、する!と断言しちゃう。

みなさんを無料でご招待出来るように、今はコツコツとコンサートをして

名前を覚えていただけると同時に、みなさんに親しまれる、愛されるそんな団体に成長していきたいです。

私の人生の目的。

それは陽気ぐらし。

みんなが笑顔になれる、そしたら自分も笑顔になれる。

楽しかったな幸せだったな素敵な一生だったな

最後に感謝いっぱいの気もちで終われるように、一日一日を過ごしていこうと思います。

織音も今8年目。

続けていけれる事、家族や音楽仲間に感謝して10周年コンサートを迎えたいと思います。

皆さん、今日も一日ありがとうございました。



大量生産♪

2012年09月09日 18時59分33秒 | 日記
今日は子供たちが大好きなチョコ入りスコーンを作りました。



      


これ作りすぎでしょって言われそうですが、あっという間に無くなってしまうんです。


長女は私に似て節約家?

スタバのスコーンが食べたい。

でももったいないから

「お母さんってスコーン作れる?」


そこから始まって、今ではお店に出せれるかもっていう位、子ども達に大人気

簡単スコーンの作り方。


材料

ホットケーキミックス 200g

ケーキ用のバターまたはマーガリン 50g

牛乳または水 50cc (今回は牛乳がなかったので豆乳で作ってみました)

刻んだチョコレート  適量 (板チョコ1枚分でいいかな)





1 バターとホットケーキミックスを混ぜてサラサラにする。

2 牛乳を混ぜて一まとめにする。

3 刻みチョコを入れてさらに混ぜる

4 丸めた記事を冷蔵庫で一時間寝かせる

5 オーブンを17度℃ 15分~20分にセット

オーブンの温度が上がったら好きな形に切った記事を載せて中段で焼く。


焦げ目が強いのが好きな人は20分近く

柔らかめが好きな人は早めにオーブンから出してくださいね。


簡単でとってもおいしいので是非是非、おやつに作ってみてね

ちなみに写真は3倍の量でーす。

ホットケーキミックス600g分です。