織音 歌のお姉さん

織音(おりおん)の活動。大好きな音楽のブログです。

撮影~

2013年08月29日 19時47分31秒 | 日記
今日先日の撮影の写真データが届きました~。


        

かつらをかぶったら

  

なんだかヤヌスの鏡の杉浦美幸を思い出してしまったのですが・・・

このかつら、私もかぶってみたいですね(笑)

かつらとは言わず、ウイッグって言わなきゃ~(^^ゞ

羽もつけてもらったんですよ~




姉妹で一枚



かなり高いヒールをはかせてもらったので身長の差が大きく感じますね。

背景を色々変えてもらって小道具も使っての撮影で娘もとても楽しかったそうです

Mさん。ありがとうございました。

2013年08月28日 09時15分52秒 | 日記
死亡原因の第一位は癌です。

男性は肺がん、女性は大腸がんが一番多いと聞きます。

いずれ人は亡くなるし、寿命は必ずくるもの。

抗がん剤を使用するか、しないか。

それは本人が決める事。

「抗がん剤治療をした経験のない周りの人は絶対したほうがいいって言うのよ」

そう言う彼女。

抗がん剤はがん細胞を抑えるだけで治す事はできない。

がん細胞には効いても、他の細胞に打撃を与えて普通の生活ができなくなってしまう。

そんなマイナス面も考えて彼女は迷っています。

他人の人生の選択に意見はできないから

ただ側にいて寄り添って、話を聞くしかない私。

ものすごく不安だと思うんですよね。

どうにかして助かる方法はないのかとネットで調べてもリンパに転移した場合、良い内容は書いてありません。


医者がいう余命は医学的に出した数字。

「もう少し早く検査していければ」、とか

「こうしてたら良かったとか」 とか

そういう後悔もあるかもしれないけど、

3年と言われた人が5年、10年と生きるように、

または細胞と一緒に共存し続ける人がいるように、

寿命は神様が決めてくださるものだと思っています。

(もちろん早期発見、早期治療は大事です)

名誉、地位、お金、すべて命あってこそのもの。

今日も元気に目覚めた事に感謝して1日がんばります。




がんばれどんちゃん!

2013年08月26日 20時24分06秒 | 日記
今日は久しぶりに織音の練習をしました。

キョーリュウジャーのエンディング、みんな集まれキョウリュウジャーのダンスの練習です。

多分10月6日のイオンでお披露目だと思いますが・・・


どんちゃんがんばれ!

サンバのリズムを克服できたら、きっと踊れるよ!!

どんちゃん、私の後ろ姿のダンスを撮影して行きました

見せてもらったら、ヒップしか目に行かないっ(^^ゞくらい、ものすごい状況で写っていましたが・・

しっかり練習して次回はバッチリ!決めたいねっ

エンディングダンス

レッド、間違えてるよね~笑

着ぐるみに入ってる人によって踊りが若干違うんだけど、

織音バージョン、どんなのかな~

カラオケ♬

2013年08月25日 18時30分20秒 | 日記


夕べの出来事です

実家の両親と子供3人、私でカラオケに

2時間あっという間。

初めてうたった「しおさいのメモリー」で92点をゲットしました

あの歌なぜか好きなんですよね

子供たちが歌う新しい曲はとっても難しく、ついていけませんでした

最近踊りを覚えたなめこのうたも振付で歌おうとしたら制限時間

皆さんにお披露目できるようにがんばります

電車の中で「じぇじぇじぇ!!」

2013年08月23日 16時53分40秒 | 日記
バイトの行く電車の中。

もうすぐ降りるので席を立ってドア付近に行くと・・・


「ジーーーー。ジョリジョリ」

なんか変な音が右後ろで聞こえてきました

まるで電気ひげ剃りの音に似てると思って振り向くと!!





















本当に電気カミソリでひげを剃ってる男性がいました。

びっくりして一瞬ガン見。

周りの人達もびっくりしてるだろうな。

電車の中の女性の化粧もそうですが、ひげ剃りはあまりにも非常識すぎますね。









その帰りの電車の中で・・・

ふと視界に入った一人の女性。

あっ!なつかしい。

それは長男を出産した時に同じ日、同じ場所で出産された女性の方でした。

あれから年賀状だけのつきあいですが、年賀状に写真をいつも載せてくださったので

思わず駆け寄って声をかけてしまいました。




当時もうすぐお母さんになるわたしは他に2人の女性と一緒に陣痛室に入っていました。

電車の中で会った彼女はかなり前から入ってみえてすごく苦しそうにしてました。

最初は余裕だった私も分娩室に行く前はかなりの苦しみで

3人のうち一番最初に生まれたのは経産婦の女性でした。

次に赤ちゃんが生まれたのが電車で会った彼女でした。

私は3番目~ラスト。

時間差で生まれたので分娩台の争奪戦にならなくて良かったですけどね。

今日はびっくりのじぇじぇじぇ!

そして偶然の再会に喜びのじぇじぇじぇ!でした

サウンドオブミュージック!!

2013年08月19日 18時28分05秒 | 日記
今日は次女とここに行きました。




っとその前に大須に行き、遊んできましたよ。





鳩が餌を食べてました。鳩の餌50円で販売されていましたので鳩も知ってて寄ってくるんでしょうね。


そしてここ!!



大須に行ったら必ず食べるクレープ屋。

ここのクレープは手作りの生クリームで超おいしいのです!!

お値段もしっかりしてますが、フルーツも生の新鮮なものを使用。

クレープの皮も申し分なくおいしいのでお金を出すのにももったいなくないです。

娘はツナとハムとチーズの味のクレープ。

私は桃のクレープをいただきました。



コメ兵楽器店の真ん前にあるので是非、行かれた方は食べてみてくださいね

ぶらぶらと歩いて・・・またまた休憩に入った食べ物屋さん

 

     

食べてばっかりですね



その後、劇団四季の劇場に行きました。

サウンドオブミュージックは小学校の時に習ってた合唱団の発表会でミュージカルをやった事あるんです。

だから全部の歌を知ってました。

あーーこの曲歌ったわ~懐かしいな・・・

東京で過ごした日々を思い出してなんだか余計に感動して泣いてしまいました。

とっても澄んだ声に癒されて、長いセリフも間違わずに完璧に言える様子にも感心

プロってやっぱりこのくらい素晴らしいんだな~

きっとかなり練習をしてきてるんでしょうね。


帰りの電車で娘、感動しまくり

いいな~(私もあそこで歌ってみたいって?)

もう一回見たいな

そんな事を言ってました。

とっても素敵な1日でエネルギー補給にもなりました

織音 わくわくコンサート IN 国際交流フェスティバル♪

2013年08月18日 20時58分26秒 | 日記
今日も1日暑かったですね

今日は国際交流フェスティバルで演奏してきましたよ~

久しぶりのコンサートという事もあってとっても楽しみにしていました


夏と言えば浴衣と甚平ですよね。

今日のファッション





応援団のテッチャンと



応援団のみっちゃんと



どんどん織音の仲間が増えてきてうれしいです。



華やかな女性2人♪  

この袴はけいちゃんの手作りなんですよ~自分で作っちゃうなんて凄すぎる~


いよいよコンサートがはじまりました。


          





これからもがんばってコンサートしていきますよ~



終わってからみんなで喫茶店で反省会



かき氷を食べました~暑かったもん


てっちゃん、みっちゃん。これからもよろしくね~


今日のコンサートの様子です ここをクリック

本日撮影~

2013年08月17日 19時51分41秒 | 日記
今日はダンディMさんAちゃんお二人に娘を撮影していただきました。




めっちゃ楽しそうな娘


カメラチェック!!



      


 

かわいすぎる背景に思わず・・・

























すいません。やっぱりいくつになっても可愛いものには心動かされます。こんなセッティングを考えつくMさんってメルヘンチックですよね。


1時半~5時半まで4時間、休憩なしで撮影してみえたそうです。

私は途中で次女とキリオに買い物に行ってました

最後に




本当にお疲れさまでした。



アダルトチームで記念写真



私も久しぶりに1日オフだったのでとてもリラックスできました。

明日コンサートじゃなかったら一緒に飲みに行きたかったわ~

この写真は全部私のカメラと携帯で撮ったものです。

後日、どんな仕上がりか楽しみにしていますね~。

Mさん Aちゃん ありがとう♪

明日は久しぶりのコンサートです。

やっぱり私はコンサートが大好き。

みんなに久しぶりに会えるのを楽しみにしています。


平成25年8月18日(日) すいとぴあ江南にて 多目的ホール

国際交流フェスタにて  織音3人が演奏します  12時40分開始予定です。

今回は持ち時間15分程度なので短いですが、一緒に楽しみましょうね

調理師受験の本

2013年08月15日 01時13分43秒 | 日記
先日のブログに同じように調理師の試験を受ける方からコメントがありました。

どんな勉強をしましたか、との質問コメントでしたので参考になるかわかりませんが(また結果発表されてないのに偉そうに申し訳ありませんが)

私が使用した本をご紹介します。


まず、一年前に購入した本。



それとこれ





なぜこれを選んだのか・・・

よくわかりませんが本屋さんにあって読みやすいと思ったから。

これで電車の中で読みながら寝てました

だってすぐ眠たくなるんだもん。

一問一答集は小ぶりな本なのでカバンの中に持ち歩いて時間があれば解いてました。

(途中で何度も寝てましたのでやった時間は少ないかも(^^ゞ)





とくに全国の郷土料理は確実に覚えましたのに・・・

一番時間を費やしたのに当日一問もでなかったまあそうゆう事もありますね。


試験当日2ヶ月前になった時の事。

別の本屋さんでなにげなく立読みした試験勉強の本に全く違う内容が書いてあったのには焦った!

郷土料理なんて全然違うじゃん

これはまずい!一冊だけで勉強するのは危険だと思い、ネットで調べて試験勉強に有利な本をチョイスしました。



  

この2冊、本屋さんに売ってないんですよ。

この2冊は同じシリーズになっていてまず青い読本を読んで、それからオレンジの試験問題と解答をときました。


でもでも、なんだか不安・・・

という事でさらに1ヶ月前にこの本を本屋さんで購入



この最後の本がかなり良かった!!

実際の試験問題の過去問を解いていく形式。

解答用紙もコピーして実際のマークシート解答をしました。

第1回~6回までありますが、2回ずつ解きましたね。

文章の表現も試験と同じでとても役立ちましたよ。

もう時間がない!!っていう方はこの試験問題過去問を勉強される事をおすすめします。

そしてもう1つ、私が勉強したのはここ

ネットで問題を解いていきました。

そんなこんなやっていましたが、結局最後の一ヶ月位が必死にやった感じです。

合格発表がまだなので、偉そうに言えませんが

これから調理師の試験を受けるみなさん!がんばってくださいね。

久々の練習~

2013年08月11日 17時17分35秒 | 日記
今日の朝9時からどんちゃん けいちゃんと織音の練習をしました

1回目にざっと流して、休憩し、

そのあと時間を測ってもう一回演奏。

それで音合わせ終了です

雑談時間の方がおおいね


NHK朝の連続ドラマ あまちゃんのあきちゃんの衣装がかわいい~からチェックして~

あんな感じの衣装、いいな~とかけいちゃんと話していました。


その画像がこちら





よく見たら、もう少しデザイン、かわいいほうがいいね~

色はもっとハデの方がいいな~とか思ったけど、あきちゃんがかわいいもん






そして午後からOL時代の友人が広島から里帰りしているのでランチをしてきました




かにみそと魚介類のクリームパスタだったかな~

パン2個とサラダ、デザート、フリードリンクがついて1480円

クーポン持っていったから-200円で1280円でした

ニーニャニーニョ  桜小町というお店です

おいしかったけど、がっつり食べる系の私には少し量が上品かな。

でも味はとっても美味しかったです




さて、昨日からお盆休みに入りました。

連続して夜レストランのバイトが入っています。

連休だし、チラシも入ってたし・・・

お客さんくるだろうな~。

私の休みは再来週からですのでお盆はみなさんの為にがんばります


暑かったですね~(^^ゞ

2013年08月10日 19時56分31秒 | 日記
今日は家族で親戚の家に訪問しました。

訪問先で頂いたケーキ




最近美味しいものばかり、いただいています

名古屋には美味しいお店がたくさんありますよね。

そんな中で残っていくお店は本当に美味しいお店なんだろうな~。

もちろんこのケーキもめっちゃおしかったです

打合せ

2013年08月09日 21時01分26秒 | 日記
という名目で今日は午前、午後とお友達とゆっくりお話してきました。


午前中は江南市にあります「KEI

モーニングを食べてきました。



私はアイスコーヒーを注文!

9時半~11時までゆっくりお話してきました。



そのあと近所の公民館へ行き、館長さんとお話。

来年度の子供学級でもしかしたら織音の親子バルーン教室!!(借題)が始まるかもっ。

江南市教育委員会に申請をして許可が降りたら~実現するかもっですよ




午後~

またまた別の友人とイオンのスタバで1時から4時までおしゃべり

調理試験お疲れさまって事でストロベリーのをごちそうになりました



調理試験合格したらまたお祝いで何かご馳走してくれるって~

ありがとう~



そんなこんなの1日でした。

そうそう、どんちゃんともさっき電話でお話しました。

そろそろ織音の方も再始動です!








平成25年8月18日(日)江南市国際交流フェスタ

すいとぴあ江南にて  12時40分~ (昼休憩のあとの一番目です!)

今回は15分のコンサートなので風船はなしですが、和太鼓のけいちゃんも参加で

日本の音楽の雰囲気あふれるコンサートです。





みつけてみよう、世界のともだち。来て見て出会って世界の輪!

イベントタイトルにもありますように、

インドネシアのダンスやブラジルのカポエイラ、ペルーのダンス  

ほかにもキッズダンスとかもりだくさん!

世界のおいしい食べ物も販売されます。

楽しいイベントに遊びにきてくださいね~。





平成25年 愛知県調理師試験 終了~!!

2013年08月08日 19時55分16秒 | 日記
解放されました。

めっちゃ幸せ気分です。

受験前は寝不足と緊張でかなりやばい体調不良でしたが

頭ガンガンとする中で一生懸命試験受けてきました


試験は全部で60問


大きく分けて7つの項目の試験がありました。



食文化概論  3問

衛生法規   3問

公衆衛生学  9問

栄養学    9問

食品学    6問

食品衛生学  12問

調理理論   18問


まずは総合で60%正解しないといけないそうです。

だから36点は必要です。

それプラス、7つの項目でもそれぞれ60%正解していないといけないそうです。

3問中2問間違えたらアウト?なんですよね?

これって結構厳しい・・・・


18問中60%とるのと3問中60%とるのとでは全然違いますよね~

問題数が少ないからと言って、覚える内容は同じ位なんですよ(^^ゞ

北海道から沖縄まで郷土料理を覚えたけど、一問も出なかった・・・

郷土料理の問題は3問中0問。

ヤマがかけれないのである意味ものすごくきつい試験でした

自己採点したら


総合で48点!!(80%取れていました

個々の場所では

食文化概論  3問中  3点

衛生法規   3問   3点

公衆衛生学  9問   8点

栄養学    9問   9点

食品学    6問   5点

食品衛生学  12問  8点

調理理論   18問  12点


自己採点が間違ってなかったら合格できるはずなんですけど・・・

結果は9月10日にネットで見ます。

これで落ちてたらショックだわ~


数日前ある友人のお見舞いに名市大病院に行ったんです。

そしたらベットに寝てた友人から言われました。

「もし調理試験で落ちて泣いたり、落ち込んでたりしたら怒るからね!! 

専門学校に通って勉強してる人が取るような資格なんだから

すんなり受かったらその人たちに申し訳ないわ~来年も受ければいいんだから気楽に受けてくるように」


その言葉がとってもあったかかった気持ちが楽になった~


つもりだったけど、当日は最悪の体調だった事は友人に内緒です


そして今晩のご飯!!







慣れない試験勉強でストレスたまりまくり&ヘロヘロ状態だった私だったけど一気に力が!!

食べる事の大切さを実感しました

また元気にブログ書きますね~