織音 歌のお姉さん

織音(おりおん)の活動。大好きな音楽のブログです。

作詞・作曲スイッチON!

2017年08月27日 15時09分08秒 | 日記
元気OK!スマイルOK!

おりおんのともちんです。

とーーっても久しぶりに曲作りしています。



今回考えている曲は江南市で活動されているある団体さんの子どもたちをイメージした曲

もう5年以上になりますが、お互いの活動を応援、協力する中で歌詞を考えました。


曲づくりする方法は人によって違いますが

私の場合歌詞とメロディー鼻歌作成が同時進行で行われます。



サビは随分前から浮かんでいたのですが

それっきり何にも浮かばなくって・・・

「またいつか創作スイッチが入るよね~」

と寝かしていました。

ひらめきはタイミング!

しばらく虚弱体質になっていましたのでダラダラしていたので全く浮かびませんでしたね


たまたま昨日、片道2時間半かかる場所に行ったんですよ。

この2時間半がもったいない!

(もともとじっとしているのが苦手でして

ということで道中、車の中でずっと歌詞を思案

おかげで歌詞はだいたい完成しました

(帰りは熟睡ずっと寝てました)

帰ってきてエレクトーンに座り、リズムを探し。

決定後、イントロ→ Aメロディー→Bメロディー→サビ→ ・・・・・

こんな風にコード進行をつけながら曲らしくしていきます。


だいたい歌いながら伴奏を付け、その演奏と歌が頭と体に記憶できてた後、

パソコンで楽譜作成します。







私の楽譜はメロディーが書いてありません。

(めんどくさいのと頭で記憶できるメロディーしか採用しない主義)

これから少しづつ歌いこんでメロディーも変わっていくんですが

最後にずっと歌っているメロディーが採用という感じです。


これからまた色々考えながら、けいちゃんにも相談しながら

曲が完成し、レコーディングしてCD化。

たくさんの作業があるのですが

タイミングを見て進めていこうと思います。

とりあえずレコーディング日まで、この鼻声をなんとかしないと~



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KAZUMA)
2017-08-28 17:30:08
曲作りの方法って人によって本当にさまざまですよね。僕は先に歌詞をある程度決めてメロディーをギターを弾きながら作ります。いろんな形の方法があるからこそいろんな曲が出来るんだなって思います

それにしても編曲出来るっていいな。また聞かせてくださいね
返信する
KAZUMAさんへ (oriontomoko)
2017-08-29 19:58:42
お久しぶりです。
いつもブログ見てくださってありがとうございます。
私も歌詞があったほうがメロディーが作りやすいですよ。KAZUMAさんの曲、聞いてみたいな♪
返信する

コメントを投稿