織音 歌のお姉さん

織音(おりおん)の活動。大好きな音楽のブログです。

織音のワクワク音楽会

2018年05月28日 00時51分19秒 | 日記
元気OK!スマイルOK!

おりおんのともちんです。

昨日江南市のこどもフェスティバルでコンサートをしてきました。




織音のコンサートの前にひろみちさんのマジックショーがあったので、

けいちゃんと楽しみましたよ。







ステージの上に、お客様を呼んでの参加系の楽しいマジックもありました。




ひろみちさんのお友達のしょう君のマジックも!



たくみに水晶を操ってます。

こうゆうマジックって手先が器用じゃないと難しいですよね。



トランプマジックや、面白マジック、鳩が飛び出てきたりと色々なマジックで

子供たちが楽しんでいました。

ひろみちさんのお友達がスタッフとして音響を担当したり、

ステージのサポートをしたりしてとても仲良しのチーム。

礼儀正しいチームで感心しました。

また来年も一緒のステージで会えるといいですね~


その後は私たち織音のワクワク音楽会

パンダうさぎコアラ



小さいお子さん対称の曲ばかりやっていては

大きいお子さんは楽しめないので

色々な方向で選曲します。



次は新ネタ

「動物絵かき歌」

けいちゃんが絵を書いていきます。




会場のみんなから手拍子をいただきながら、

進めていきました。

練習ではけいちゃんの絵を見ることが出来なかったのですが、

ビデオで初めて様子を見ることができました。

とっても上手~


次はドラえもんを一緒に歌いました。



みんなが大好き、ミュージックアートバルーンショー!

テーマ1 虫









テーマ2 UFOtp宇宙人


ピンクレレディーのUFO!を歌いながら踊りながら作ります。







出来上がり!




ゲゲゲの鬼太郎のレゲエバージョンでは

「コツコツ・・・・」

不気味な足音

「ギー」

古い扉が開いて

「バン!!」

閉まって


「キャー!」




肝試しみたいですね


ハグっとプリキュア!



最後はみんなでエビカニクス




コンサート後はじゃんけん大会で風船のプレゼント




第2部もたくさんのお友達が来てくれました。


みんな~!また来年も会おうね~。


織音のワクワク音楽会

風にのる

2018年05月19日 15時04分35秒 | 日記
元気OK!スマイルOK!

おりおんのともちんです。


皆さんは空を飛んだことがありますか?

「空を飛びたい!!」

ジャンプして手を広げると空を飛べる!!

そんな夢を子どもの時によく見たものです。

大人になってから空を飛ぶ夢は全く見なくなりました。(大人になったからネバーランドには行けなくなったのかな

今でも気持ちよかったあの感覚を覚えています。




今日はあるオリジナル曲をご紹介いたします。

去年の12月に物理学者の五島秀一先生から作曲のご依頼がありました。

雄大かつ、繊細な言葉やメッセージがあふれる詩

今回ピアノの弾き語り形式の曲ができて、歌わせてわせていただきました。

様々な分野の技術を持った方にもご協力いただき、CD完成!!








このCD制作に携わってくださった方をご紹介します。



「風にのる」 作詞 五島秀一先生




物理学者であり、

中小企業診断士であり

気功家であり

環境浄化商品の開発者

様々な分野でご活躍されてみえる先生です。




先生の詩には

「君・僕・私」

と出てきます。

たくさんの登場人物に誰が?どうなのか?理解するのが難しかったのですが

何度も読ませていただき、

「君も僕も、私も全て自分なんだ。」

と私なりの悟りをさせていただきました。

「私や僕」

は、自分であり、

「君」

は、自分の内側にいる自分。

自分を客観的に見て、自分を応援している、そんな感覚のイメージです。


音楽の受け止め方は色々あるので

それぞれのイメージで聞いていただけたらと思います。


曲が出来上がってからレコーディングです


高品質のレコーディングが出来るスタジオアズオンさんでレコーディングしました。

アズオンさんのレコーディングシステム


レコーディング担当は

大堀貴弘さん





作曲家、編曲家として様々なジャンルの楽曲を制作されています。

ギタリストとしても数々のアーティストの楽曲に参加されています。





作曲は

Candy Drops

Re:Clash

Gallop+

グレート家康公「葵」武将隊

よさこいチーム(2017年ど真ん中祭り準大賞チーム「常笑」など

[4K]常笑 準どまつり大賞 どまつり2017 ファイナルコンテスト




編曲・ギターは

ダンシングプリンセス

名古屋クリアーズ

清洲城武将隊煌組

おんさいEXPO総踊り

陸前高田さくらまつり総踊り

よさこいチーム など






レコーディング中は的確なアドバイスをいただきました。

大堀さんの鋭い耳と巧みなパソコンでのミックスダウン操作にも脱帽でした。

さすがプロ

また機会があったら是非お願いしたいです。




そしてCDジャケット






カメラマンは 兵藤 あついくさん





兵藤さんは写真とカメラの実用試験検定フォトマスターの1級を所得されています。

今回、使用をご許可いただいた写真は雑誌で受賞された作品だったんです。




「風にのる」

この写真が曲のイメージにぴったりだと迷わず選ばせていただきました。

光と影が存在する素敵な写真です。

また今にも空に飛んでいこうとする女性のイメージがぴったりでした。

他にもたくさんの作品や受賞、雑誌に掲載されていますので

兵藤さんのホームページで作品をご覧ください。



そしてCDジャケット、レーベルのモデル

AIKOさん




ほとんどの作品が兵藤さん撮影のものです。








他にも今年度はある大学のPRポスターのモデルにもなっています。



駅でばったり、このポスターに出会う方もみえるかな。


そして森和子さん。




気功家、五島先生のお弟子さんでもあり、

毎月私の体のメンテナンスをしてくださるリンパマッサージの先生でもあります。

今回、私と五島先生の間に入り様々な協力をしてくださいました。

CDの問い合わせ先、注文、発送業務も森さんが担当してくださっています。

五島先生のメッセージが多くの人に届けられることを願って

全てボランティアで協力してくださっています。











五島先生と私 (偶然か、必然か!!ダブルG奇跡のコラボ笑)





先生~小顔すぎて、私大きく見えちゃうじゃないですか・・・

今日、詞を作られた想いを五島先生に伺ってまいりました。

先生がカウンセリングをされる中、心が傷ついている人がとても多く、

そんな人たちを応援したいと作られたそうです。

作曲中も

「この曲、私の曲ではないの?」

今おかれている現状を千里眼の目で見てくださり、

励ましてくださっているような気持ちになりました。



結果など出なかったとしても、がんばり続けることが大切であり、

生きた証なんですね~ (歌詞少し引用)



この曲を聞いてくださる皆さんが元気になっていただき、

そして笑顔になりますように・・・

勇気を持って風にのりましょう!!

(私ものりまーーーす!!)

限定100枚で販売しておりますので

CDのお問い合わせ、ご注文は こちらまでお願いいたします。

森 和子 k023209-3644@docomo.ne.jp   

(日中、すぐに返信できない場合もございますが、必ず返信させていただきますのでよろしくお願いいたします。)



風にのる 

作詞 五島 秀一 作曲 後藤 朋子  



ふっくら ら・ら・ら

2018年05月19日 14時17分04秒 | 日記
元気OK!スマイルOK!

おりおんのともちんです。

今日は江南市国際交流協会さんの総会に出席させていただき、素敵な賞をいただきました。






大好きな音楽がこのような形で残せたこと、とてもうれしく思います。

ありがとうございました。







「一言お願いします」

このCDへの想いをお話させていただきました。



石井会長さんのご挨拶



沢田江南市長さんのご挨拶



牧野議員ご挨拶




愛知県議会議員の奥村ゆうじさん



総会が終わり、記念撮影




こちらの角度からも~





そしてお楽しみの交流会です。

世界の美味しい料理のオンパレード







毎回、これが楽しみなのです

ちゃんとふっくら ら・ら・らのお披露目もしてきましたよ。

(食べる前にお披露目したので、記事が前後しちゃいますが・・・)










元気な子どもたちと、やさしいスタッフの皆さんのをイメージして

作りました。

皆さん、お時間ありましたら見てくださいね。

(色々写っておりますが、すいません)

これから子どもたちのダンスレッスンをして

8月の江南市国際交流フェスティバルで子どもたちがお披露目します。

楽しみにしててくださいね。

キッズのみんな、がんばろうね~

ふっくら ら・ら・ら

笑顔ふっくら♪

2018年05月17日 16時47分34秒 | 日記
元気OK!スマイルOK!

おりおんのともちんです。



ふと、数えてみました。

織音の活動、今年で何年になるのかな~。と。

今年で14年になるのですね~

色々な方と出会い、ふれあい、協力があり、

今日の織音があります。


今日は江南市役所の副市長の佐藤さんにご挨拶に行ってまいりました。





左から副市長・江南市国際交流協会の早瀬先生 私、 キッズサポート江南の前々理事長の平松さん。

佐藤さんから

「個々でお会いすることはあるのですが、この3ショットでお会いするのは珍しいことですね。」



私にとってこの3名のお方は「織音の恩人」と呼べるほどの方々のショットなんです。


今回国際交流協会さんのキッズダンスの曲を作らせていただき、

長年一緒に協力させていただいたことで、国際交流協会さんから感謝状をいただくことになりました。

でもでも、私はこの3名のお方に感謝状を送らせていただきたいです。




「江南市にはこんな団体がいるんですよ」

と平松さんが当時市役所の福祉部の課長だった佐藤さんと早瀬先生に織音のことを紹介してくださいました。

そのご縁のおかげで地域でコンサートをさせていただいたり、地

域の活動の輪が広がり、私の人生も豊かなものとなりました。




今回CDを佐藤さんにお渡しするために

皆さんと一緒にご挨拶に行ってまいりました。



「子どもたちから、『お母さん、いつまでともちんやるの?』そう聞かれてるんです」

と佐藤さんにお話したら

「お子さんにはユーミンや中島みゆきがずっとみんなの青春のように

ともちんもずっと活動するって答えてくださいね」

と有り難いお言葉をいただきました。

大御所のアーティストと同じにしていただき、恐縮です。

しかし、そうだな・・・気持ちだけは前向きに

と素直に納得して帰ってきました。(笑)


佐藤さん、お忙しいところ、お時間つくっていただきありがとうございました。

これからも皆さんの笑顔がふっくらするようなコンサート、がんばりまーす







音楽&春の美術展

2018年05月08日 16時36分22秒 | 日記
元気ok!スマイルok!

おりおんのともちんです。

今日は織音の練習日


けいちゃん来てから1時間世間話して

11時から練習~。

今日の課題はこのイベントのコンサートの練習




ここに載ってますよ~。





そして午後から一緒に向かった先は





ギャラリーみわさん。

江南駅ロータリー付近にあります。





今回は今までの作品と違った切り口の「修羅の道」

作品の説明をお伺いして納得!




記念に1枚。





4月に開かれた個展が大盛況でしたので、また来年10月に個展を開かれるそうですよ

とっても楽しみにしています。

お知らせ~織音のワクワク音楽会♪

2018年05月06日 22時24分42秒 | 日記
元気OK!スマイルOK!


おりおんのともちんです。


今年もこどもフェスティバルでコンサートしま~す。


日時 平成30年5月27日(日)

第一部 11:30~

第二部 14:30~

場所 すいとぴあ江南多目的ホール(雨天時2階研修室B)

協賛 キッズサポート江南

今年も楽しいこと盛りだくさん!!

駐車場が混み合いますので、気をつけて起こしくださいね~




こどもの日のイベント

2018年05月05日 23時34分53秒 | 日記
元気ok!スマイルok!

おりおんのともちんです。

今日は子どもの日。

イベントで歌って踊ってバルーンショーをやってきました。





今日のコンサートは

ともちん。けいちゃんのバブリーバルーンショー

恐ろしい日がやってきました。


ダンシングヒーローからはじまり、

ピンクレディーのUFO

コスプレはとっても恥ずかしいのですが、

本番になると、スイッチオン!!

恥ずかしくなくなるのです。

(で、また本番終わると恥ずかしい、、、今日は恥ずかしかったです。)


ダンシングの始まりのポーズ



時間差で振り向きます。




さあ最初のダンス




イントロ、割と息が合ってましたね。



歌が始まると、私はダンスがなくなり、けいちゃんはダンス専門になります。



「愛してるよなんて・・・誘ってもくれない」








今夜だけでもシンデレラボーイ







最後も振り向いて決め!!






無事に終わってからUFO




UFO!











私が最初に歌います。

けいちゃんはバルーンを作ります。



次はけいちゃんが歌って、私がバルーン




地球の





男に



あきたところよ





「あ・・・ん





UFOと宇宙人の完成!!




今日はこのへんで・・・

ビデオを見ていただければ、私がめちゃおかしなダンスをしている姿が分かります。

けいちゃんはカッコいいのに、私はゴリラダンスになってました。

言い訳しません。動画でどうぞ~。

こどもの日のイベント