織音 歌のお姉さん

織音(おりおん)の活動。大好きな音楽のブログです。

記念日&コーヒーカップ

2009年10月31日 20時40分04秒 | 日記
昨日はある勉強会があり、友人9人と一宮にあります「三幸」にランチに行ってきました。

(琴と三味線と胡弓を勉強しにいったんですよ~

魚コースと肉コースの選択があり、肉が食べれない私は魚にしました。

(肉ばっかり食べるような体格なんですけど、どうしても肉が苦手でして・・・

まずサラダ



つぎはコーンスープ


食べ放題のパンがきました。


メインの魚料理
今日はサワラのわさび焼きだそうです。


しばらくして1人の友人が言いました。

「今日ってともこさん、結婚記念日じゃない?」

よーく考えてみると・・・

結婚記念日だった~

突然マイクのようにスプーンを私に向ける友人。

なんだか記者会見みたい。



「どんな一年にしたいですか?」

「大きい幸せじゃなくっていいから、普通の穏やかな生活が出来る一年にしたいです」

結婚記念日に夫と舅の分はお弁当を作って来て、自分はこんなにおいしいランチを

いただいてすいません。

友人に結婚記念日のお祝いをしてもらえた気分でした。



そして今日ミーティングの為に入った喫茶店。

新しく扶桑に出来た「らんぷ」

そこはお客さんの雰囲気にあわせてコーヒーカップを持ってきてくださるのです。

どんなコーヒーカップかな~と楽しみにしてました。


するとこんなのが来ました。



さわやかでスポーティ。(すいません。飲んだ後で気がついて撮りました

私はそんな感じなのかな?


ちなみに友人はピンクのかわいい花がらが来ました

皆さんはどんなカップが来るでしょうか?

お近くの方は一度行ってみてくださいね。

ドンキーライブ

2009年10月29日 18時27分19秒 | 日記
今日は次女の通う小学校で「ドンキー」ボランティア演奏をしてきました。

今日演奏する曲はこの衣裳でもうおわかりになりますよね



天地人です。


今回もまたKEIKOさんの力強い和太鼓と華麗なるステージングで

見栄えのする演奏会となりました。





あまりの太鼓のばちの速さにカメラが追いついていけないです





フィニッシュ!!


今まで色々な方と音楽をご一緒させていただき、とても貴重な経験と勉強をさせて

頂くなかで、つくづく思う事なのですが、

演奏会を自分がやってるのではなく、何か大きな力によって演奏させて

いただいてると言う事です。

今回高雄保育園の演奏が終わった後に長女がインフルエンザ。

今朝治った長女は元気に登校していきました。

そして今日のこの演奏会。

なんというタイミングなんだろうとびっくりしました。

いくら練習をしてても、いくらこっちの準備ができていても

演奏できる状況が環境がなければ私は演奏できないのです。

長女の看病をしながら

「お母さんの演奏会が終わるのを待っててくれてありがとうね」

と御礼を言いました。








そして夕方次女がなにやら校長先生から預かったといううものを持ってきました。



あ~なんて思いやりがある校長先生なんでしょう。

心がいっぺんに温かくなりました。

これからもお子さん達に生の音を楽しんでいただける活動をしていきまーす。

校長先生、本当にうれしかったです。ありがとうございました。



早速今日の演奏の感想を娘に聞いてみました。

「男子がね。お母さん達が来てた『愛』のTシャツが欲しい!って言ってたよ」

「へえそうなの。かっこよかったかな

お母さん2回間違えちゃったよね

「ううん、お母さん3回違えたよ。最初と最後と真ん中」

おそるべし次女。

あのミスを聞き逃さなかったかーーーー

おもしろ&こわっ写真館へようこそ~

2009年10月27日 13時11分44秒 | 日記
新型インフルエンザが流行していますが、皆さんの周りはどのような状況ですか?

しばらく日記の更新がなくって、

「どうしたの・・・」

というコメントもいただきましたが、そうなんです。






娘がまさに新型インフルエンザで寝込んでおりました。

金曜日に早退。近くのクリニックに行っても

「今検査してもインフルエンザの反応はでません」

と言われ帰宅。

次の日熱は36度代に下がり。

「なんだ~ただの風邪ね。

って思って安心してたら土曜日の夕方にびゅーんと上がり

39.5


慌てて総合病院の緊急外来で検査。

しっかり新型インフルエンザ

との宣告を受けて数日間親子共々自宅謹慎の日々が続いてました。

でもリレンザという吸う薬をいただいて一日ですっかり元気になりました。

元気になってもまだ学校には行けないし。薬を飲んでる間は

異常行動が起きる危険があるため、目が離せない状態でした。



あ~~

暇だな・・・・

家にいて何しよう。(たまには掃除しなさい)天の声が・・・

あーーー外行きたい。

でも我慢だ



あっひらめき!!


クリスマス演奏に向けて衣裳を作ろう!

さっそくかわいい布を買ってきて裁縫しながら時間をつぶしました。




うふふ

スカートがで~きちゃった~ぁ!!






ではおもしろモデル写真館へようこそ
(モデル→歌のお姉さん。撮影→インフルエンザ治りたての長女)



最初はおとなしめに・・・


さあ!ここからが本番。







だれですか!!刺してるの。






忍び寄る悪魔の手









「いやーん。つままないで








「うがーーー!ぐるじー。





リレンゼの副作用とインフルエンザの看病の副作用でしょうか。

親子そろって異常行動

娘、元気になってよかったわ。




高雄保育園親子教室

2009年10月21日 20時51分18秒 | 日記
保育園の子供のパワーってすごいですね。

お兄さんとお姉さんの声が聞こえないくらいのパワーで一緒に歌ってくれました。

なんでこんなに反応がいいの?ってびっくりするくらい、こちらの問いかけに

声があがるあがる!!

いやあ、日本の宝ですよ

私にもこんな時代があったんですけど、

めっちゃかわいいの

あんぱんま~ん」ってのばす発声練習もめちゃ一生懸命だし。

「拍手を3回!」って言ったら

ぱんぱんぱん

って揃うし、今のお子さんってすごく音楽が好きだし、センスもあるなって

感心してしまいました。

今日の様子を写真と一緒にどうぞ



お兄さんもがんばってます。



毎回大好評の?手品






またまた縛られるお兄さん。
縛られるの好きなの?


左が園長先生。右が男性の保育士さん。

園長先生がまたすごく素敵な方なんです。

この紐をひっぱる様子なんてまるで男性保育士さんと真剣に綱引きしてる

感じがするくらい、思いっきり一生懸命協力してくださってるでしょ。

とってもかわいいお茶目な先生でした。

また園庭で育ててるお茶の木の葉っぱをお茶にしてくださってプレゼントしてくださいました。

園長先生がご自分でお茶にされたんですよ。

尊いお茶をありがとうございました。


なんか私、いじめてるみたいですね



はじめて公でオリジナル紙芝居をしました。

終わった後で

「ありがとうございました

って御礼が聞こえたんですが、本当にしつけや礼儀の指導まで行き届いてて

感心しました。


つぎはハンドベル。

みんなやりたいお友達ばっかりでしたね。

少しのお友達しか出来なくってごめんね




今日の衣裳はこんな感じ。
ピンぼけでナイスな感じでしょ。



また来年もこの高雄保育園に来たいな~

この写真はPTAの役員さんに撮っていただきました。

本当にありがとうTさん。

PTAの役員さん、先生方、重い機材の運搬お手伝いをありがとうございました。

子供達にもまたまた元気を頂き、本当に今日まで活動をしてきてよかったと

思えるような演奏会でした。

キラキラ輝く子供達の瞳と素直な心。とても癒されたひとときを

どうもありがとうございました。

MY BIRTHDAY♪

2009年10月20日 19時02分34秒 | 日記
今日は私の誕生日でした。

毎年私の誕生日にはお友達がお祝いをしてくれます。

今日連れて行ってもらった場所は

岐阜県各務ヶ原にあります「彩華桜」

これって「さくら」って呼ぶんですって~

私は初めてのお店でした。

駐車場には車がすごいぎっしり!!

これは流行ってるんだなって思って、どんなお店かすごく楽しみでした。


ランチメニューはこちらから



私は1380円のコースにしました。

まずサラダバーでお腹を満たします。

画像なくってすいません。

すごくお腹すいてて写真取るのも忘れ、3回もサラダをつぎに行ってました。

友人が

「ちょっとそんなに食べると、メイン料理食べれなくなるよ

大丈夫、大丈夫。別腹別腹


やっとコースメニューがきました。



いちじくのコンポート



はじめて食べた味でした。

さっぱりしてて甘酸っぱい感じがとてもいい!!

冷たく冷やしてあるのでまるでデザート感覚。

これをバニラアイスクリームと一緒に食べてもいけそうな味でした。


つぎはカボチャのスープ



これもすごくおいしい!

普通かぼちゃスープってカボチャの味が全面に出てくる時がよくあるんですが、

ここのかぼちゃスープは飲んだ後に

「あ・・・これかぼちゃスープだ

って思う様な控えめな味で、かぼちゃがきつくないんですよ

そしてメインディッシュ




私は普通エビフライを注文する事はあんまりないんです。

だって今まで裏切られてばかりなんですもん

「エビフライ定食」なのに。エビがすごく小さくて衣が厚い。

「私は冷凍のエビフライです。

ってエビの声が聞こえてくるようなエビフライの店が多いんです。

でも今日は挑戦しました。

ここのエビフライはどうか!!

お願い!がっつりプリプリを食べさせてくれーーー!

今日は私の誕生日なんだもん

そんな私の気持ちにしっかり答えてくれましたよ。

しっかりとした太さ。これならエビフライとしてOK

五穀米?みたいなヘルシーなご飯と一緒にぺろっと食べました。

最後はコーヒーとチーズケーキで終了~





お店を出ると玄関にはきれいな花が



記念に一枚




友達も一緒に撮ろうよーーーって言たけど、

「いやよ。恥ずかしいから写真はダメ」

って言われてしまいました。

あまりにもおいしそうな料理だったので写真を撮ってたらお店の人に

「どうされるんですか~。最近一眼レフで撮って見える方もいるんですよ」

と声をかけられました。

「自分のホームページのブログに書きますよ。見てください

って名刺を渡してきました。

彩華桜のかわいいおねえちゃん。このブログ見たらコメントくださいませ~





おいしい食事の後は明日の演奏会の会場へ機材を運搬に行きました。

保育園の園長先生達に二階まで運ぶのを手伝っていただきました。


「これいつも1人で運ぶんですか?」

そうなんです。かなり数も多いし、重いので女性1人で運ぶには

大変なんですが、いつも根性出して運んでます。

健康第一ですよね。



ステージアD-DECK。ステージ上に静かにいます。




明日の朝、ギターリストが隣にセッティング。

自分のセッティングが終わり、懐かしそうに辺りを見回すと




かわいい!!もうすぐハロウィンですもんね


かわいいエンジェルズちゃん達!

明日は盛り上がるよ~!!

ついつい・・・癖で

2009年10月18日 19時36分05秒 | 日記
今日は子供会の秋祭りでした。

お獅子をかぶって町内を回り、ご祝儀をいただくイベントがあるんですよ。

子供会の会長さんがどうしても行かないといけない用事があって今日お休みされる

との事で、お手伝いを頼まれていました。

「今日は会長さんが用事でこれないのですが、皆さんの事をとっても気にして

みえましたので会長さんからの伝言を言いま~す

まず一番大事なことです。

ケガや事故がないように気をつけましょうね。

車が来た時、役員が『右によって。左によって』と指示しますので

すぐ移動してください。

そしてもう1つ。最近みんなの声が小さくて聞こえないという話しがあります。

ご祝儀を準備してても声が聞こえないと家から出て来られないので

みんな大きな声で

『わっしょいしょい!

頂いた時は

『ありがとうございました

って声をだしましょうね。

はい、分かったお友達~♪

つられた女の子達。

思わず私と一緒に手を挙げてくれてました。

後で気がついたんですがいつもの歌のお姉さんの癖が出てしまってました

よい子のお約束!!みたいな雰囲気でついつい・・・

ケガもなくトラブルもなく、(うんないと思うわ)無事終わってよかったです


うちのお母さんです。

ゆずり葉

2009年10月17日 22時51分32秒 | 日記
今日すばらしい映画「ゆずり葉」を名古屋キリンビール工場のゲストホールで見ました。

泣きすぎて大変!

鼻の穴が両方つまって呼吸ができない

口呼吸をしながらも泣かずには見れませんでした。

映画が終わってトイレに行ったら顔がぐちゃぐちゃ!

この顔では外に出られないわって感じの顔でした。




普通の葉は自分の命が終わると散って、その後に新しい葉がうまれてきますが

ゆずり葉は

子供の葉ができると大人の葉が落ちるんです。

子供の誕生や成長を確認して、見とどけてから自分の人生が終わる。

親から子へ、子から孫へと命のバトンが渡されていく人間の命の流れと

似ていると思いませんか?

子供の頃にこの詩を読んだ時はそれほどまでに感動はなかったのですが。

今日この映画を見て思い出すだけで感動が押し寄せてきて

涙が出てきます。


  ゆずり葉     宮澤 孝幸


 子供たちよ。

 これはゆずり葉の木です。

 このゆずり葉は 新しい葉が出来ると入れ変わって 古い葉が落ちてしまうのです。 

 こんなに厚い葉 こんなに大きい葉でも 新しい葉が出来ると無造作に落ちる

 新しい葉に命をゆずって‥‥。


障害を持った人も健康な人と同じように音楽を楽しめる。

そんな差別のない明るい社会を作っていけるお手伝いが

少しでも私にできるのなら、幸せです

それまでにはまだまだの織音ですが、一歩づつ経験を重ねて行き、

成長できればいいなと思っています。


http://www.jfd.or.jp/movie/

「あのね。」

2009年10月15日 08時24分04秒 | 日記
「お母さんのお弁当はとってもおいしいんだけど、

弁当を開ける時にすごくドキドキするの。

この前みそかつ入れてくれたでしょ。

みそかつは大好きなんだけど、みそがべチャーって

他のところまで流れててすごい事になってたの。


遠足前日の昨日、次女が私に言ってきました。

「あのね。おにぎりをサランラップで丸くして

のりとかで髪の毛を付けてかわいい顔の形のおにぎりを作ってほしいの。

○ちゃんのお弁当はキティちゃんでいつもかわいいんだけど、

私のは・・・・」




何を言ってますか~

お母さんは栄養を考えてちゃんととバランス良くいれてるではないですか


っていう気持ちもあったんだけど。


「よっしゃ!!やったるよ!!まかせなさい

早速インターネットでかわいいお弁当の作り方を調べました。

そして遅寝・早起きして弁当を作りました。




まず焼きそばソースを混ぜたご飯とそれよりも小さい塩を混ぜたご飯を用意。

ラップで来るんで軽く丸く握ります。



それから上を全体に押して平らにします。



焼きそばおにぎりの方のまんなかをへこませて(ややハート型)

塩のほうのおにぎりは上を少し指で押してハート型になるようにします。



塩おにぎりの上に焼きそばソースのおにぎりを乗せてラップで軽く握ります。



焼きそばソースをまぜたご飯で今度は耳の形を作ります。



のりとチーズで鼻と目と口を作り、ハムでほっぺたを作ります。

(これが面倒なんですけど・・・



型抜きとかあると簡単にできると思いまよ。

私は必死にはさみで切り切り

そして顔に耳と目、口、鼻、ほっぺたをくっつけます。



耳が寂しいのでチーズとハムを重ねて


はい!できあがり~



いつもは15分で作れるのに、今朝は40分もかかっちゃった

長男に

「今度同じようなの作ってあげようか?」

って聞いたらわざと意地悪な返事。

「じゃウルトラマンか、仮面ライダーで」

はい、無理です。


幸せの黄色いレシートキャンペーン

2009年10月14日 16時09分55秒 | 日記
先ほどうれしいニュースが入ってきました。

マックスバリュ扶桑店にて毎月11日

「幸せの黄色いレシートキャンペーン」というのもがあるのです。

その内容は後ほど下記に書きますが、

先日応募したのが先ほど連絡あり、審査に通りましたーーー!!

来月11月11日から織音もキャンペーンに参加するボランティア団体として

加わります。

黄色いレシートキャンペーンって何?

ご存じない方もみえると思いますのでご説明しますね

簡単に言いますと地域で活動しているボランティア団体を

マックスバリュ扶桑店が応援してくださるのです。

次に方法ですが、毎月11日に買い物をすると黄色いレシートがもらえます。

(いつもは白いレシートですね)

そのレシートを応援したい団体の箱に入れます。

レシートが必要な方はそれに変わる用紙をもらえるので大丈夫です。

例として織音にレシートが入るとしますね。

一年間に2回締めがあり、箱の中の中に入ってるレシートの合計金額の

1%に当たる金額を織音の活動に必要な物品と変えて

マックスバリューが助成してくださるのです。

とってもありがたい企画ですよね。

とりあえず箱は設置されるのでありますが、

応援してくださる方が増えるように、益々皆さんに喜んでいただける

ステージ内容にしていきたいと思っています。

11日にマックスバリューでお買い物してくださった方は是非

織音に箱にレシートを入れてくださるとうれしいです。

楽譜とかステージで必要なものをいただけるといいな~

どうぞよろしくお願いします。

対バン終了~

2009年10月10日 21時53分08秒 | 日記
ビデオ係と写真係にしようとたくらんで

「ねえ一緒に行かない?

って娘2人を誘ったんですが、次女には断られ、

長女と2人でライブに行ってきました。

ビデオカメラとカメラを交互に構える長女。

途中では右手にビデオ、左手にカメラを構えて同時に撮る技を披露!!

一生懸命努めてくれたので帰りに吉野屋の牛丼をご褒美にごちそうしました。

長女の作品





こらあ!なんで口を開けてばかりいる所を撮るのですか

虫歯が見える?(いえいえないです。虫歯は・・・・)

その他にもすごく笑いすぎて歯茎がみえる写真もあり~の。

(さすがに恐ろしくってアップできません

でもすごく私、楽しそうにしてるんですよね。





ちょっとは真面目にやってる写真も・・・っていうかなんか自信なさそう?


うちのバンドは渋いクラプトンをやるバンドなんですけど、

本当は中味はコミックバンドなんです。

MCではかならず寒い親父ギャグの連発。

今回は1個だけが寒いギャグで、あとは笑ってもらえたので

今日はなかなかのMCだったですよ。バンマス。

メンバー紹介の時

「紅一点キーボードのお嬢さん」ってバンマスが紹介したら

「お嬢さんって感じじゃないだろ」

って客席からヤジが・・・・(苦笑いしてる私

するとバンマスが

「そこやかましいですよ~」

色々な和やかなやりとりもありました。



前にやってみえたバンドもなかなかうまかったのですが、

ヘビメタらしき爆音で娘と一緒に退散

もう一回勇気を持って中に入ったんですけど、

一曲が限度でまた逃げてきました。

耳がぼーんってして、長時間いたら絶対耳がおかしくなりそうだわ

でも会場はみんな立ってノリノリで盛り上がってました。



最後に片付けをして対バン同士と残ったお客さんでハイ!ポーズ



会場も30人くらい入って盛り上がってました。

演奏を聴きに来てくださった皆さん。ありがとうございました~。

やっぱライブは楽しかったで~す。

また来年にやるらしいのでその時は是非見に来てくださいね。

また無料でスナックジュース付きだと思います。

(聞いてくださるだけでありがたいのですよーーー

内職?

2009年10月05日 20時47分26秒 | 日記
と言うのでしょうか?

ある音楽スタジオから時々依頼が来て名刺や会員証やライブチケットの作成を

しています。

今日は2軒のライブチケット作成の依頼がありました。

確認のためにスタジオにファックス。

その後、電話で確認しました。そしたら

「山本コウタローさんの文字が間違ってるよ~

コータローではなくてコウタローです。」

またやっちゃいましたね。

でもよかった確認しておいて

他にも岡崎倫典さんというギターリストのライブチケットを作成しました。

さっき印刷が終わって提出できるように準備完了!!

このライブチケットがどなたの手に渡るか私はわかりませんが、

素敵な思い出に残るライブになりますように


話は少し変わって・・・

もうすぐ年賀状のシーズンですね。

私の中学校の友人で旦那さんが日本郵便に勤務の人がいるので

毎年私の知り合いに頼んでそこでオーダーします。

これは全くのボランティアですが、友人にかたっぱしから連絡して

年賀葉書は注文どこでもいいかどうか?聞きます。

「別に注文はどこでもいいわ~」という人にお願いして注文を私にしてもらってます。


売り上げ競争というか、ノルマ?というか・・・

よく内部の事は分かりませんが、少しでも友人に協力できたらなって思います。

そしてもう1つ私の仕事。

年賀状印刷。

我が家は500枚くらい出すのですが、これも全部私の仕事となります。

(これもまたボランティア)

お父さん。お母さん。夫。自分。子供3人。それぞれ違うレイアウトになるので

大変といえば大変なんですが、これもまた毎年の事です。

友人にも依頼されてこの時期はなんちゃって年賀状印刷屋さん。

レイアウトを2・3考えて気に入ったものを見本印刷。

中には住所管理もさせていただいて両面印刷させていただく方もみえます。

こちらは少しインク代と手間代をいただいておりますが、

素人の私にお願いをしてくださるのはとてもありがたい事です。

一枚一枚、その人のイメージを浮かべてレイアウトしたり文字をいれたり

絵をいれたり・・・

これを見て喜んでもらえたらいいななんて思いながら楽しみながら

構想を練っていますよ。

パソコンで全て管理してるのでもしパソコンが故障したら大変な事になります。

本当に便利な世の中になりましたね。

独学で触りながら覚えたんですが、今じゃパソコンがない生活なんて

考えられません

でも人とのコミュニケーションはやっぱり顔を見て話す方が好きで~す

忘れ物ナンバーワン!

2009年10月04日 20時41分52秒 | 日記
私の特技は忘れ物をする事です。

今日はエリッククラプトンのバンドの練習日でした。

帰る支度をしてる私にメンバーが

「これ忘れるといけないから鞄にいれときなよ。」

って携帯を渡してくれました。

実は前回の練習の時、エレクトーンの譜面立てを忘れて帰ってきてしまったんです。

今日こそは絶対忘れ物をしないで帰るぞ!!と意気込んでおりましたが・・・

帰ってからないもの2つに気がつきすぐ電話

「ごめん。また忘れちゃった・・・・あはは

「あはは、今度は何忘れたの?」

よかった、仲間も笑ってくれた

「今日ビデオ撮ったでしょ。その時三脚使ったんだけど、

三脚をしまう黒い袋と、録音したカセットデッキの電池いれる所の

裏の蓋の2つ。あったら今度のライブにお願いします。」

またやってしまった

いつもぎりぎりまで練習してるので片付ける時にバタバタなんですよね

今日が最後の練習でした。

あと6日で本番を迎えます。

ちょっと心配な部分もありますが、やっぱり演奏している本人達が

楽しんで、その波動が観客まで伝わればよいライブになると思います。

だから気楽に楽しくやろう!!って思いますよ。

練習風景です

ボーカル兼ギター、サイドギター、ベース、ドラム、サックス、キーボードの6人のバンドです。

憧れの人

2009年10月03日 23時13分15秒 | 日記
とっても素敵な人です。

こんな風に私もなれたらいいな~って憧れています。

娘のA子もすごく興味深く見つめていました。

その方の名前は・・・・








富岡 ヤスヤさん







やっと写真をもらう事ができました。

この前エレクトーン50周年記念のコンサートの時のものです。

小学校以下の子対象に

「鷹野さんと富岡さんと一緒にテキーラを踊ろう。

参加してくれた子には記念写真をプレゼント」という

企画があったんです。

N美に「やってよ~」と頼んで

テキーラキッズとして舞台にあがってもらいました。

(本人はあまり乗り気ではなかったのですが、めったにプレイヤーさん

と一緒のステージに出れないので応募しましょうって半ば半強制的


このお2人との記念写真には他のお子さんもたくさん写ってますので

アップは出来ませんが、その写真と一緒に上の写真をもらえましたので

アップしちゃいました。

左が富岡ヤスヤさんで右が鷹野雅史さん。

私とA子はこのライブを見てヤスヤさんの演奏に一目惚れ!!

一番始めの「JTQのテーマ」はヤスヤさんのアレンジでの演奏。

楽譜も音源も市販されてありません。

でもA子はどうしてもこの曲が弾きたいそうで、

地道に耳コピをしたり、音色を選んだりしてます。

そうそうJTQのメンバーのジェームステイラーにメールを送って

バンドスコアが販売されてないか聞いてみたら・・・

なんと本人から返事がきたーーーーーって事件もありました。

それだけ素敵で衝撃的な演奏曲でした。足なんてすごい動きだったもん。

ビデオ撮影禁止だったんでじっと見てましたが

どうゆうアレンジかは時間と共に・・・忘れていってるかも~


応援したいので公式サイトないかなって探したんですが、ご本人が

「更新や管理がめんどくさい」

との事で、ホームページはありませんでした。



とても音楽を楽しんでるってオーラが出てて

見てるこっちまでもがノリノリ!!

やっぱり音楽って楽しむもんじゃんって実感!

いつかまたヤスヤさんのステージに行きたいです。

天地人

2009年10月02日 20時47分23秒 | 日記
さっき小学校で打ち合わせ&音合わせをしてきました。

以前の日記に書きましたが、天地人の練習です。



最後の決めポーズも校長先生に撮ってもらっちゃった



本番で着る衣裳「Tシャツ」をKEIKOさんは

着て叩いてくれました。



私は今届くのを待ってる状態

なので私も自分の持ってるTシャツで「」を表現しようと

とっておきの一枚を着てきました。



ねっが伝わってくるでしょ

私のはSWEET HEART

甘い
です。

本番はKEIKOさんと同じTシャツをきま~す

今日ちょっとうれしかった事。

この学校に通ってる生徒さんに会ったら

「あっ。ドンキーだ!また演奏するの?やったー」

って言われたの。

覚えててくれたんだね。ちなみにドンキーのドンは太鼓のドン。

ドンキーのキーはキーボード(鍵盤)のキー。

覚えやすい名前でこれからも演奏ボランティアとしてこの小学校で活動を

続けていきたいな