goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

6月14日

2021-06-14 03:17:00 | オレッちの日々
THE BADGEという、80年代初頭にJAMなどのネオモッズ バンドに影響を受けた、日本のバンドがいまして、2000年以降にパワーパールズというパワーポップのオムニバスのレコードの収録されたことで、再評価されて僕も知ったんですが、そのTHE BADGEの前身バンドであるレインというバンドの、当時リリースされなかったデモテープから初のレコード音源化されたのが、去年の年末にリリースされて買ったというブログを書いたのを覚えていますか?

まぁ再評価と言ってもアンダーグラウンドな世界の話で、アンダーグラウンドなバンドの前身バンドなんで、スーパーアンダーグラウンドなレコードということで、500枚限定で発売されたんですが、世のオタク達(その大半がオッサン)が我先にと買い漁り即完売して、今では転売されヤフオクなどで売られています。


転売というのもとても残念なことですが、今回書こうと思うのは転売ではなくて、僕的に残念やったなと思うことです。

このスーパーアンダーグラウンドなレコードをリリースしたのは、友達のヴォン君で、彼はレコードに対してスーパーアンダーグラウンドな知識を持ったオタクではあるが、単なるオタクではなく、イベントをする時もレーベルする時もDJする時も話をする時もSNSの投稿も、嫉妬してしまうぐらいのユーモアとセンスがある人なんです。
単にレコード集めてるだけのオタクは、おもしろくない奴なんで正直言って大嫌いですが、オタクではあっても僕の中の判断でセンスがあるな~と思う人は、おもしろいから大好きなんです。

僕の中でヴォン君は後者の人で、年末にリリースされたレインのレコードも、ヴォン君がリリースしたから買った節もあります。
僕は元々特にBADGEが好きってほどではないので、ヴォン君がリリースしてなかったら買ってないのかも?しれません。

レコードを買って封を開けると、ジャケットワークにヴォン君ならではの拘りを感じました。
レコードなんて歌詞カードが付いてるだけで親切だけど、歌詞カードだけでなく事細かなバンドの解説や、ジャケットを着せ替えができるジャケット仕様になってたんです。
別にソレはレコードを聴く、音楽を聴くことにとっては必要なことではなく無駄なことかも?だけど、僕はその無駄なことをどんだけ本気でするか?てことが大好きなんで、もうその時点でこのレコードを買って良かったと思いました。





でも僕が思う単にオタクな奴は、その無駄な努力を本当に無駄としか思っていないのか?
レコードを手に入れた時点で満足で、自分がそのレコードを持ってることに優越感を抱いているのだろうか?
改めてオタクな奴はホンマにおもしろくない奴だな~と再確認することがありました。

このレコードで一番のヴォン君らしさは、応募券がついてることだったんです。
応募券を切り取ってハガキに感想を書いて送ると抽選でプレゼントが当たるという、懐かしのあの感じを、令和にリリースしたレコードでやろうとしたんです。
令和の時代に応募券てめっちゃおもしろいけど、僕の中ではちょっとした賭けかな?とも思ったんです。


今の時代わざわざハガキに感想を書いて送るってことをどんだけの人がやるのだろう?
たとえプレゼントが当たるとは言えその割合は相当低いだろうと思いました。
BCTにも感想を送って下さいとメールアドレスを載せてるけど、ほぼメールなんて来ないし、今はSNSがあるから特に直接感想を送る人は減っています。
SNSがなかった頃でも500分の1ぐらいの割合でしか感想が送られて来ることはなかったです。

と考えると今回の応募券を送る人は何人いるのだろうか?
僕の予想では多くて3~5通あればスゴイだろうと考えたのと同時に、絶対に0通にしてはいけないと思いました。
今回の応募券を0通にしてしまうと、無駄なことに全力で取り組んでることが、本当に無駄になってしまうからです。
僕も無駄なことにどんだけ全力で取組むか?に力を注いで来た者として、同じ無駄なことに全力で取り組んでる友達の無駄を、本当の無駄にさせたくなかったので、応募券を切り取ってハガキに貼って感想を書いて送ることにしました。



ハガキを送った結果、なんとなんと当選したんです。

プレゼントのグッズも送って頂きました。


やった~当選した!てことではなく、なんか寂しい気持ちになりました。
もちろんプレゼントはありがたいし嬉しいけど、何で僕が当選してしまったんだろう?と思いました。
僕が当選したのは当然のことでした。
応募が1通だけだったからです。
500人の人が買ったのにたったの1通です。
SNSで俺もレインのレコード買ったぞ!アピールした人がたくさんいたのに、応募券を切り取った人は僕だけでした。
オレッちも応募してくれてありがとう。たけど抽選の結果他の人が当選しました。
とヴォン君に言われるのが僕の中では1番嬉しかったです。
全く会ったこともない人からもハガキが送られて来たって話を聞きたかったです。

7人のオタクではなく、僕も含めた500人のオタクがこのレコードを買ったのに、僕以外誰も応募券を送らないって、ホンマにしょうもない奴ばっかりやな~と思いました。
リリースした人が応募券というボケをしてるのに、何も突っ込まないでスルーする気持ちは僕には分かりません。
SNSで買ったぞ!アピールするより、リリースした人へ気持ち伝えようと思わないのか?
僕もしょうもない文章書いてるけど、何が1番嬉しいって、それは感想をくれた時なんです。
きれいごとではなく、感想てのが1番嬉しいんです。
それは何かをやったり何かを作ってる人なら分かるはずです。
でも相手に感想を伝えるってことをする人は少ないです。
応募券をつけても500人中1人だけでした。
ボケてるのを知ってるのにスルーして何が楽しいんですか?
だから単なるレコードオタクはおもしろくないから嫌いなんです。
送ろうと思ったとかじゃないんです。
思ったところで相手には伝わらないんです。
感想は送らないと伝わりません。
これからはボケたら突っ込んでやって下さい。
なかなかこんなボケする人もそうそういないです。

買ったとか持ってるとか知ってるとか、そんな判断基準ではなくて、おもしろいとかアホやなとか、もっとそういう判断基準で楽しめる人が増えてほしいです。

では股。

6月8日

2021-06-08 01:27:00 | オレッちの日々
とりあえず腰にベルト巻いたり
デッカイ安全ピンつけたり
細ければええだけのズボン履いたり
靴はブーツとかラバーソールやったらOKか?
パンクは上から下まで何でもつけたらええってもんやないで!
とライブハウスから出て来る人を一人一人ダメ出ししながら、先輩のパンクファッション講座を受けさせて頂きました。

また指立てたり口歪ましたりするんがパンクのポーズとちゃうでと、研究しつくした研ぎ澄まされたパンクポーズも教えて頂きました。


ひよっこの僕にはそのポーズ10年早いっす、先輩これからもパンクのご指導ご伝達のほど宜しくお願い致します。

岐阜からDJで来てたスイン$さんがやってたフリマでコレを買いました。

また秋になったら着ます。

最近某カッコイイ人が僕と同じシングルの革ジャンを買ったとのことで、あんなカッコイイ人が着たらダサイ僕が着れなくなるので、その前に久し振りに革ジャンを着てみました。
キムタクの前でアイリッシュセッター履けないのと同じことです。
僕が思うカッコイイ人にはカッコイイ革ジャン着てほしいので嬉しいです。

革ジャンは背中がカッコイイか?が重要やと思います。
密かにいつもオシャレなノダチンさん。配色が絶妙です。


疲れた僕は得意のネカフェで仮眠して帰りました。

では股。

6月3日

2021-06-03 00:11:00 | オレッちの日々
水曜日のダウンタウンで、芸人がリリースしたCDで一番売れなかったのは、はりせんぼんのともだちのうたで400枚である説てのがやっていて、結果的には2位で説立証ならずだったんですが、説云々よりも400枚てパンク界隈だったら大セールスなわけで、300枚限定再発とかで成り立ってる世界が、いかにアンダーグラウンドなのか?を改めて感じました。

週末に首からぶら下げていた僕のドッグタグには、氏名、生年月日、血液型、性別と、2014 feb 20、という日付が刻印されています。
軍隊なら所属部隊や認識番号などが刻印されてたり、例えば家族や恋人の名前などを刻印する人もいるけど、日付けを刻印してもらったのは、スタンドバイミー的に言うと12歳の頃の友達が交通事故で亡くなって、そいつのことを忘れないためにドッグタグを作ったので、命日を刻印してもらってます。
ずっとブログを読んでくれてる方は詳しい内容を知っていると思います。

その事故はタワレコの連載をしてる時だったので、そのことを連載で書いた回が、何故かヤフオクで切取りされてオークションされてました。
たまにBCTの本などはヤフオクやメルカリで見ることがあるけど、タワレコの連載は初めてで、こんなの出品する人いるんだな~と驚きました。


今回は別にそのことを書こうとしたんじゃなく、SNSを見てると訃報が多いので、スタンドバイミーとドッグタグの話の流れで少し書きました。
訃報と言っても友達や知り合いってことではなく、ライブハウス界隈で名前を知ってたりする関係で、全く面識のない方と、岡山のペパーランドへ行った時に何度か話したことがある方なんですが、二人とも同世代ということで考え深いものがあります。
自殺とか事故でなく病死と聞くと、40過ぎってもうそういうこともありえる歳なんだな~と感じました。
と言ってもどうすることもできないので今まで通り過ごします。

僕は電車で大阪や京都へ行くことが多いので、車内で聴くようのテープを作ろうと思っています。
JR神戸線新快速とか阪急神戸線特急や京都線特急や阪神神戸線難波線とか、路線ごとに選曲したいなと考えています。
もうすでにカセットテープは買ってるけどまだ封はしたままです。
またできあがる時が来ればココで紹介します。

では股。

6月1日

2021-06-01 00:51:00 | オレッちの日々
親は日曜日にファイザー製のワクチンを接種したみたいで2回目の予約も出来たみたいです。
ワクチンがええか悪いかは知らないけど、親は安心してるので良かったです。

前回のブログで書いた、スタンドバイミーの最後のシーンについて、12歳の時に持った友人を(超える)友人とは出会ってないって書いたけど、正しくは12歳の時に持った友人に(勝る)友人とはだったみたいですが、どっちにしてもあの表現はネット上で物議を醸しているらしく、どうやら吹き替えの訳し方が毎回少し違うみたいで、他にも12歳の時に持った友人の(ような)友人とは出会ってないって訳し方があって、僕的にはその訳のほうがスッキリしたと思います。
勝るとようなでは全然意味合いが違って来ます。
訳した方に後味が悪くなってしまった僕の気持ちを返してほしいです。

土曜日はコチラへ行きました。

行ったらメシアと人人終わってしまってたけど、タロッツとバックトゥベーシックス観れて良かったです。
メシアと人人は前にブログで書いたピチピチニートまんじゅう君がやってるバンドです。

YouTubeで見るピチピチニートまんじゅう君と、バンドの時では全然違うみたいです。
バンド見れなかったけど本人に会えただけで嬉しかったです。


予定では日曜日にコチラに行くってブログに書いてたけど完全に無理でした。
行った人のSNSを見ると、ある意味行かないで良かったような、ライブではない別の見どころがあったような、なんかそんな感じを受けました。
ちなみに一番星食堂は、僕の中では新開地ではなく湊川です。
商店街までが新開地で、あのゴッツイ急な坂が境界線で、坂の南側が新開地北側は湊川です。
正式には知らないけど僕の中ではそうです。


写真は日曜日の夜の神戸駅前です。
路上飲みについては何とも思わないけど、こうなるんやったらやるなや!と思います。

明日から6月です。
では股。