goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

漫夏

2019-08-17 16:49:00 | オレッちの日々
バンドやってるの?プロ目指してるの?
という感覚は僕のまわりではほぼないけど
お笑いやってるの?テレビに出ないの?
て感覚は僕のまわりにも僕自身にもある。
もちろんバンドでもお笑いでもプロを目指したり、テレビに出たいと思ってる人は、たくさんいるしそれが大多数なことは分かっているけど、お笑いやってる人でも僕のまわりのバンドマンの感覚みたいにお笑いをやってる人達がいるみたいです。

12日にお笑い好きのタマちゃんと十三のシアターセブンにヤングというお笑いコンビの単独ライブに行ってきました。

このコンビは吉本でも松竹でもなく無所属でお笑いを続けていて、元々NSCとかの生徒だったのかも?しれないけど、今は何らかの仕事をしながらお笑い続けているそうです。
無所属なんで吉本の劇場を使ったりすることはできないので、自分達でシアターセブンを借りてイベントを開催してるのが、なんか僕らがライブハウスを借りてイベントをする感じと同じだな~と思って親近感がありました。
あと公演後に手作りの漫才CDを自分達で手売りしているのも僕らの感覚に近いな~と思いました。
CDもプレスではなくCDRで焼いてジャケットもパソコンでプリントしているのを見て、僕も昔こんなことやったな~て思い出しながら見てました。

肝心の漫才は、べつに吉本の若手漫才師と言われたらそうなんかな~て思ってしまうぐらい、無所属だろうが吉本だろうが全く違和感なく面白かったです。
お客さんは小さい劇場でしたがほぼ満席ぐらいに入ってました。そりゃ吉本のイベントに比べると全然少ないんだろうけど、お客さんも付いてる感じで、無所属の芸人を追いかけてる感じの人達もいるみたいで、お笑いにもパンクと同じでアンダーグラウンドなシーンがあるんだな~て感じました。

一度こういうのに足を運ぶとまた行きたくなりますね。
ライブもイイけど漫才や落語とかも観に行きたいです。
帰りはお好み焼き食べて梅田で喫茶店行って帰りました。
行きしに行ったココが閉まってたことが悔やまれます。
この夏ほとんどかき氷食べてない。


夏の肌着

2019-08-13 11:30:00 | オレッちの日々
日本製のグンゼの肌着をサッと買えるぐらいの男になりたいですね。
皆さん肌着に拘りはありますか?
多分パンツについてはブリーフボクサートランクスなどの形とか、綿とかサラサラした生地などの素材とかあと値段とか、いろいろ拘りはあると思うし女性の方も僕には分からない拘りがあるんだと思います。
ただ上の肌着についてはそんな拘りがある人はいるのかな?
ユニクロのツルツルした生地がええっていう奴はおるかもやけど。
女性の方はブラジャーとかの拘りはあるけど、男性は上の肌着に拘るとか以前に、そもそもプリントTシャツを肌着として着まわしてるって人も多いと思います。
僕もそのタイプの人でした。
ももひきとからくだとかはずっと自分の中でコレが良いとかの拘りはあったんですが、上の肌着は尾崎豊か浜田省吾に憧れることがない限り、拘り以前に買うことすらないだろうと思ってました。
強いて言えば50sのオープンカラーのシャツとかを着る時に中に着るぐらいで、ジーンズにインして袖を巻き上げるスタイルをする時が来るまで気にしないアイテムだと思ってました。



去年まで夏場に寝る時もプリントTシャツを着てて、昔買ったバンドTとかが勿体ないので寝間着がわりにしてました。
仕事の時も作業服の下に着るのは昔買ったバンドTなどを着てました。
汗ダクになるのでバンドTもええ感じになって当時感が出たりするのを楽しんでたぐらいです。
また一人暮らししてる時は、寝間着で着てたTシャツをそのまま作業服の下にも着てたので洗濯物も減って良かったんです。

でも今年は肌着を着てみようと思ったんです。
何がキッカケだったのかな?全く覚えてないんですが、湊川のパークタウンにある「きてや」で毎年買ってるももひきのついでに上の肌着も買ったんです。
そして早速買ったその日の夜風呂上がりに着ると、肌触りが気持ち良くて、当然のことだけどバンドのプリントTシャツと全然違うワケです。
寝る時も気持ち良くてやっぱ肌着はちゃんとした肌着を着ないとダメだな~て思ったんです。
それに作業服の下にもいつものバンドTとは違い肌着を着ると、同じように汗をかいても気持ち悪さが全然違うんです。
本来肌着ってそういうモンて分かってはいたけど、ケチだからプリントTシャツで代用しようとしてただけで、一枚数百円の肌着を数枚買うか?買わないか?の差でこの心地よさなら肌着を選ぶかな?てなったんです。
ただ寝る時に肌着一枚、通勤する時用にプリントのTシャツ一枚、そして作業時に肌着一枚となると洗濯物が増えるのが難点ですが、まぁ今は実家なんでそれはそれで良しとしてます。

で今着てる肌着は二枚で7~8百円ほどで、メーカー名も聞いたことないようなとこで、もちろん日本製ではなく東南アジア製なんです。
東南アジア製がアカンとかそういうことではないけど、やっぱグンゼの日本製の肌着になると一枚で千円ぐらいしよるんです。
もっと安い店とかグンゼの肌着にもいろんな種類があると思うけど、グンゼの日本製の肌着に袖を通すとどんなに気持ち良いのだろう?そして値段も気にせずにサッとグンゼの日本製の肌着を選べる男になりたいですね。



津島

2019-08-10 03:36:00 | オレッちの日々
今日は職場の飲み会でしたが参加せずに帰りに歯医者に行きました。
先月から左奥の上の歯がたまに痛いな~て感じることがあったんです。
舌で触ると歯が削れてるのか?かけてるのか?そんな感じがしていたのです。
虫歯かな~と思ったんですが、今まであまり虫歯で歯が痛くなるってことがなかったんでそのままにしてました。
歯医者行こう!て思ったのは先月広島行った時に肉のますゐでカツを噛んだ時でした。
噛んだらズキーンと歯がしみたんです。
けど旨いから噛みたいでも噛んだら痛い、やっぱ歯医者行こうってなりました。

歯医者については以前に最近の歯医者はアホか?と何度か書きました。
予約して歯のクリーニングしてまた予約しての繰り返しで早よ治療せんかい!
まずは治療してそれからクリーニングせんかい!
コッチはそんな何回も歯医者行ける暇ないねんぞ!
やったら一番最初に大事な治療から始めて~せやろがい!

なので今回も最近のキレイな歯医者ではなく昔からやってる歯医者に行きました。
20数年ぶりにココの歯医者を訪れました。

津島さんは福原の名医らしいです。
お母さんは津島さんしか行ったことないらしいです。
僕もたぶん高校生ぐらいの時に行ったのが最後やったかも?
それからいろんな歯医者に行ったけどココに帰って来ました。
もちろん予約なんて必要ないです。
平日の19時までに来て頂いたら大丈夫です。
じゃあ並んでるの?待たなアカンの?と気になるところですが、大丈夫ですほぼ誰もいないですから。
たまに行くと一人治療してるぐらいなので待っても10分15分ぐらいです。
客の大半はオジンオバンばっかりなので階段の手すりに自動で上り下りできる椅子がついてます。


広島から帰って来た次の日に早速行って保険証出したら、あ~神保さんとこの息子さんですねと言われました。
直ぐに案内されて古いタイプの歯医者の椅子に座って前かけされて先生が来る。
左奥の上が虫歯ぽいんです。
口開けて~
コレは虫歯やな~
手鏡持って
コレ見えるか~
(先がトンがった器具を歯に突き刺して)
ココ虫歯で穴が空いてるわ~
コレ響くか~(歯を器具でコンコンと叩かれて)
コレしみるか~(虫歯に空気をかけられて)
ハイ、ウガイして~
そんな感じで治療が始まりました。

結構虫歯が進んでいたみたいで、削る前に麻酔の注射もされたんですが、一回で注射したら痛いので何度かに分けて注射してくれたのでほとんど注射も痛くなかったです。
それから歯を削って、もしかしたら神経も抜かなアカンかも?てことで、結果神経も抜かれたみたいでその日は終了。
歯の神経抜くとか初めてやったんですが、全く違和感ないからよく分かりませんね。
で今日で3回目。
削った歯の型を取ってもらったのでまた次回型を作った歯を詰めてもらう予定です。

これがアホの最新の歯医者やったら何回かけて治療するんやろ?
盆休みまでには治したかったけどちょっと無理ぽいです。
もっと早めに歯医者行ってたら良かったな~
また虫歯になったら津島さんに行こっと。

資料館

2019-08-07 01:17:00 | オレッちの日々
行ってから1ヶ月も経ってないからニュースとかSNSとか見るんでも今までと違う感じがしますね。

ニュースで原爆資料館のリニューアルについてやってて
昔は入口に原爆の怖さを伝えるために再現されて作られた蝋人形が展示されてたそうですが
リニューアルしてから被害に遭った方の写真を展示するようになったそうです。
74年経って当時のことを知る人が少なくなり、これからも原爆の怖ろしさを伝えるには作り物(蝋人形)ではなくリアルに伝える方が良いのでは?という考えからそうしたそうです。
コレは当時何歳の誰々さんが爆心地から何キロの〇〇町で被爆した時に身に付けていた服です、と展示されていた遺品と名前と写真を見て、結構個人情報そのままなんやな~て感じたのも、そういう考えがあったみたいで、遺品などを多く展示したのもリニューアルされてからみたいです。


虫歯の話と肌着の話を書きたかったけどそれはまた別で書きます。
仕事で汗かき過ぎてるからか?首回りが汗疹ぽい感じになって痒いです。

和歌浦

2019-08-05 00:29:00 | オレッちの日々
もう一週間経つんですね。
先週は和歌山の和歌浦てとこにライブに行くという名目の海水浴に行きました。
仕事の予定だったので前々日ぐらいまで諦めていたのですが、何とか仕事も目処がついて身も心もリフレッシュできた旅になりました。
元々フルーツインゼリーが、和歌浦にあるバグースという海の家にあるライブハウスでのイベントに誘われたから、みんなで行こうってことで誘ってもらって総勢11人で行きました。


和歌山駅までJRで行ってそっからバスで30分ほどで到着。
和歌浦というところは初めて行ったんですがプチリゾート地て感じがしました。
白浜や勝浦に比べると劣るけど大阪からでも近くて気軽に行けて海で遊べますよ的な場所やと思います。
多分和歌山市の人にとっては神戸でいう須磨的なとこかも?


昼過ぎに到着して海で遊んだり釣りしたり

夜はライブという名目でフルーツインゼリーとねたのよいバルバなどのライブを観ました。
名目というか浜辺のすぐ側で水着で観るライブはいつもとは違い格別に良かったです。


いつもみたいに神戸や大阪でライブ観るなら帰れるけど、和歌山のはずれでライブ観たら帰られへんてことで、主催者の方が11名泊まれる部屋を予約してくれてたんですが・・・
最初はこのバグースの上にある木村屋さんと言う旅館の大部屋を予約してくれてるとのことだったんですが、何と7月27日と8月27日を間違って予約してたってことで(そんな間違いある?)
バグース近くで知り合いが一軒家を借りてるのでソコに泊まって下さい、てなったけどソコもダメで、最終的には近くに美術館があるのでソチラに布団など用意しますんで泊まって下さい。
と話が二転三転なってからの美術館で泊まるという、なんか意味がよく分からない不安しかない展開だったんですが




予想以上に快適でまた美術館で泊まりたいってなりました。


にしてもみんなでお泊りするって何でこんなに楽しいのか?
夜中に夜鳴きラーメンを食べたり


みんなで花火をしたり


何歳になってもこういうのは楽しいですね。

翌日は昨日行ったバグースがある浜辺ではなくて

という大きな海水浴場へ行きました。


海は入っても楽しいし浜辺も楽しいですね。



帰りに和歌山駅でみんなはアホやから和歌山ラーメン食べよったけど、僕は天才やからどこにでもありそうな蕎麦屋で蕎麦食べました。



来年も和歌浦行きたいな~