goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

再びパーマ1:理容室(床屋)とは!

2007-02-27 01:42:42 | オレッちの日々

先週の土曜日に散髪に行ったので
そのことを何度かにわけて詳しく書きたいと
思っています。

なんせ「俺もオレッちさんみたいな髪型にしたいッス!」
と言っているキッズが急増しているみたいなんで
今回は理容室(床屋)についてもパーマについても
前回より詳しく書こうと思っているので
これを参考に皆さんもパーマをあててみては
いかがでしょうか?
(もちろん全国の理容師さんも要チェック!)

てことで今回はオレッち的に理容室について
解説してみましたので
早速見たい方は続きボタンを
前回のパーマシリーズでも同じようなことを
書きましたが
今回も前回同様結果的に理想よりも短い仕上がりに・・・
(また理想の写真を仕上がりの写真をアップしますので
 チェックして下さい)
しかし、それは理容室での仕上がりの問題であって
決して短めにカットされた訳ではないのです。
理容室離れと、一体どこを散髪したのか?
と思ってしまうような今の髪型により
今の若者は(オレッちも)理容室に抵抗があり
また髪を切ってもらうという感覚も
理容ではなく美容としての感覚なので
たぶん久し振りに理容室というところに
行くと頭の洗い方や顔剃りだけでなく
仕上がりにビックリしてしまうだろう!

オレッちも前回のパーマシリーズに書いているように
”ちょっと短すぎるで~オッサン”
(ホント失礼な発言でスイマセンm(__)m)
てな感じで思ってしまうほど、
散髪仕立ては自分が思っていたよりも短くなって
しまったのだが
(その後伸びると理想通りの髪型になるわけですが)
それはオレッちが美容の感覚だったからであって
理容としては当たり前のこと。
美容室ならある程度伸びた感じの髪型にしてくれるが
理容室はあくまでも理容室であって
やはり髪の毛を整えるという所という感覚を
持っていた方が良いだろう。
または伸びてくるとイイ感じになる仕上がり
になるのが理容室なのかも?しれません。
特にオレッちの場合はパーマなのでそうかも
しれませんね。
なんせオレッちぐらいのキツイパーマを
長い髪の毛にあてると後々収拾がつかなくなるし
オレッちが理想としている写真自体が
ある程度パーマが伸びきった写真てのもあるが
まぁその辺りは理容師さんの腕と感覚次第です。
なのでみんなも行く時はその心構えで行くように。

てことで理容と美容の違いは
頭の洗い方や顔剃りがあるか?などだけではなく
根本的に違うので、自分がしたい髪型が
果たして美容向きなのか理容向きなのかを
しっかりと判断した上で散髪することが一番良いでしょう!
また自分で散髪するってのも一つの手段で
オレッちもパーマをあてる前は自分で散髪してました。

まぁなんやかんやと書きましたがそんな感じです。

で今回も前回と同じく家の近所のN理容室で
お世話になりました。
さらに今回はカメラマンもいたので
たっぷりと写真もありますよ。
てことで早速書き始めたいのですが
長くなるので次回に続きます。

始めはカットから・・・

店選び(パーマシリーズ3)

2006-12-24 21:07:05 | オレッちの日々
↓の日記で宣言しているように今日はパーマシリーズ
店選びについて書こうと思ってますが
その前に昨日のことを少し。

昨日は正直身内と言っても間違いではない人と
地元(神戸新開地)にある焼き鳥屋
八栄亭」へ。
なんと来年で95周年を向かえる焼き鳥屋で神戸では
かなり有名なんですが、そこから歩いて10分もかからない
ところに28年間住んでいながら
行ったのは昨日が初めて。
そのことは、地元大好き&下町大好きなオレッちにとっては
とてつもなく恥ずかしいことだ~
(オレッちの地元についてはまたココに書く予定)

とりあえず気になる味についてだが
味について書き出すとまた長くなるので
今後書く予定の味シリーズの回に詳しく書きます。
そしてその後、ベイトワンズも合流して、
八栄亭から歩いて3分の神戸福原にある隠れた名店「柳」へ
(てべつにヤラシイお店ではないですよ~
 てこの意味がわかる人いるかな?
 わからなかったらネットで神戸福原で検索してみて)
またその店が旨くて安いの二拍子に
汚くて散らかってるの裏二拍子で
ちょうどそんな感じのバンド
ベイトワンズもお気に召した感じでした。

で夜はそんな地元を離れて三ノ宮で
カラオケ&ウノ大会。
てな感じの一日でした。

写真は、焼き鳥(たまひも)を食べるオレッち
てことで早速宣言通り、パーマシリーズ店選び
を書きます。 (続きボタンを押してね。)

(パーマ後一週間。奈良東大寺にて大脱出!)

ということで散髪にしても飯にしてもイベントにしても
何にしても店選びってのは重要なんですが
特にオレッちがしているパーマは特殊というか
単に時代錯誤ってことで
以前行っていた美容室「赤家」のCさんも言っていたし
今回から行き始めた理容室の人も言っていたけど
なんせ理容美容に関わらず若い(理容師、美容師)さん
には難しいらしいです。
パーマもそうだけど、カットの仕方も最近はハサミを
縦に使って切る(あまり揃えない)のが支流だけど
オレッちの髪型は完全にハサミを横にしてザクって
切っているので、特に若い美容師さんにとっては
難しいらしいです。
なのでオレッちがはじめてパーマした時にCさんも
「久し振りにハサミ横にして切るわ~」
て言ってました。
でもそれがカットの基本らしいです。

もちろんカットだけでなくパーマもそうで
最近ロットを巻いてパーマをあてるってこと事態
少ないみたいですね~。

てな感じで技術的に若い人には難しいみたいですが
技術だけでなく、一番はニュアンスがうまく伝わるか?
てことが重要で
オレッちがやりたい髪型は、やはり80年代!
今回あてたパーマにいたっては70年代~80年代。
また前回のパーマ(オレッちのパーマ歴参照)
でも80年代からギリギリ90年代初期
てなところでしょうか!?
てことでなんせ普通のオレッち(28歳)世代では
理解出来ないてか知らない時代なので
やはりその時代のニュアンスをリアルに理解してくれる
となると、その時代が青春だった最低でも35以上
もっと言えばその時代にカットをしていた40以上
の方になってしまうんです。
また逆に年を取り過ぎていても問題なんです。

で前回のパーマまでお世話になっていたCさんは
バンドをしていることもあり
やはりその時代の文化に詳しいし
年齢も30後半で時代的にもピッタリ
そしてオレッちのこともよく知ってくれている方なので
オレッちがリアルに求めていることも知っているので
変に今風にすることもないし
もちろん技術的にもパーフェクト!
でも場所が大阪のミナミ(オレッち神戸)
てことと、
今回の髪型(写真↑)はやはり床屋さんだろう
てことと、
久し振りに床屋に行ってみたいという
オレッちの気持ちも含め
今回から床屋さんに行くことに決めたのです。

てことでオレッちの店選びがスタートした訳ですが
それでもやはり不安!しかも普通に新しい店に
行くだけでも不安なのに
昔からやっているような理容室となると不安も倍増!

そしてそんな不安でいっぱいなオレッちは慎重に店選びを
はじめたのです。
まず最初は、今まで気にもしていなかった理容室を
家の近所から元町ぐらいまでチェックしていったのである。
(床屋さんて思ってたより多いですね~)
でチェックポイントは重要なものから
・理容師さんの年齢
・値段
・店の不陰気
の3つで、たまに怪しまれるぐらいいろいろと
覗き込んで、理想のお店を数件ピックアップ。

そして次はピックアップした店を実際にお店を尋ねて
少し話を伺う。
持ち物は
・昔のスタークラブの写真
・80年代のロカビリーとヤンキーがクロスオーバー
 した頃の写真集
・昔の暴走族の写真
・映画「ガキ帝国」の写真
以上の写真を持ち
「すいませんが、少しお尋ねします。
 こんな感じのパーマにしたいのですが
 おいくらぐらいかかりますかね~?」
てな感じで潜入して、ニュアンスが伝わるかをチェック。

そして結果は
「う~んうちではちょっと難しいね~」
て店から、お手伝いしている女の人に
「なんでまた?」
と聞かれたり、全くの論外の店から
「うんうん。これはパーマをきつくあててあとは
 セットで作ってるだけなんで、うちでも十分に
 出来ますよ~、う~ん○○円ぐらいですね~」
てな感じで実際に技術的なことも含めて
出来ますよ~てなことを言ってくれる店も
あったのですが、オレッちが求めている
店は理容師さんはそんなのではなかった。。。

オレッちがココだと決めた店は
神戸の新開地で昔からやっている床屋で
同じように尋ねて、写真を見せたら
まず第一声が
「懐かしいな~」の一言だったのである。
待っていたのはその一言!
そしてオレッちは即ココだと決めたのである!

昔からやっているし、店の不陰気も抜群だし
年齢も42歳ってことでど真ん中!
しかも紳助の大ファン!
まぁ犬がいるのがマイナスポイントだけど
結果的には大満足(最初は失敗と思ったけど)

てことでパーマシリーズ3、店選びでした。

パーマ歴(パーマシリーズ2)

2006-12-22 08:34:42 | オレッちの日々
↓の日記でパーマについていろいろ書きたい
と書いたので書いて行きます。

まずはNEWパーマをあてた、その後の生活から。
パーマをあてた次の日からイキナリ
「板前」とあだ名を付けられたオレッちは、
その翌日(パーマ二日後)
あるところで写真を撮った!
そこは今住んでる家の斜め向かい
○崎さんの家の前である。

日曜日だったその日、オレッちの専門学校時代の
数少ない友達の一人が愛媛からやって来てたので
すこし神戸をぶらり。
そしてその友達が、「ゆきゆきて神軍」○崎さん
のファンだからってことで案内して一緒に記念撮影。

昔からご近所に住んでいるけどこの日初めて記念撮影した
写真がコチラ

それにしてもパーマのお陰で、モノホンのファンみたい!
やっぱ軟派な格好じゃココで撮影は出来ないよな~
またその○崎さんの敵?見方?う~んよくわからないが
最近神戸に集結している右関係の方々に間違えられないか?
この頃は心配でしたね~
ちなみに昨日面接に行ったら三ノ宮で3台ほど
その関係の車が走ってました。
今度六甲アイランドに行ってみようかな~?
たくさんいるらしいです。

てことでそんなオレッちのパーマ歴を照会
(続きボタンを押してね)

↓の日記でパーマをあてて1年と書いてたけど
果たしてどんなパーマをしてたのか
知らない人もいると思うので、
オレッちのパーマ歴を書きます!

・パーマ未遂
最初にパーマをあてようと考えたのは
実は結構前のことで、今からちょうど3年ほど
前だと思うのですが、はじめは
カサブランカダンディの頃のジュリー(7インチ)
みたいな髪型にしようと思ってたのですが
パーマをあてる決心をする前に
アレはジュリーだから似合うのだと気付いて
(本当に気が付いてよかった。)
結局未遂に終わりました。

・再度パーマに挑戦
その後やっぱパーマなんて止めとこ~って思っていた
オレッちの心を動かしたのが
スカパーのTBSチャンネルで観た毎度お騒がせします
の「木村一八」と、オレッちが7年ほどやっていたプロジェクト
がちょうどそんな感じに進んでいたってこともあり
「80‘Sのアイドル」(たのきんから初期スマップまで)
に刺激されまたもパーマを決意!


・店選び
生まれて初めてのパーマ、それにこの頃は数年間自分で
髪を切っていたので、どこでやってもらいか結構悩みました。
しかも、このパーマだから特に!
第一に今流行の髪型とは正反対なこの髪型が出来るのか?
またこのテイストがしっかり伝わるのか?
そして変に気を使ってくれて今風にしたりしないか?
などなど気になることはたくさん。
なんせオシャレで苦手な美容室にこの髪型にして下さい
と言うのか?
それとも思いきって昔ながらの理容室に行くか?
そんな迷いに迷うオレッちを救ってくれたのが
バンドGグルスのギターCさんであった!

Cさんはバンドもしながら自ら美容室を経営しており
オレッちも以前に2度ほど切ってもらったこともある
ので、今のオレッちのパーマに対する思いを相談すると
「俺、得意やで~」との一言!
その結果Cさんが経営する美容室「赤家」でパーマを
あてることに。


(Cさんの娘のNNちゃんと。)
写真でわかるように、その言葉通りの腕前だったので、
その後一年ほど通いました。
てことでオレッちのパーマネント生活が始まったのです!

NEWパーマ(パーマシリーズ1)

2006-12-21 18:46:33 | オレッちの日々
↓の日記に書いてある
「今年残念ながら止めてしまった
BCTとは別の、オレッちとは別のプロジェクト」
(そのことについては来年のBCTに書きます)
まぁそれを止めたからってことだけではないが
それを止めたのが今年の10月で、
それがちょうどパーマをあて始めて
約1年ぐらいだったので
7年ほどやってきたことを止めた節目として
新たに気持ちを切り替えるってことと、
1年同じパーマをしてたから飽きたということで
11月の10日に今までとは違う
NEWパーマをあてたのでちょっと書いてみます。
またこの日はそれまでお世話になっていた
GグルスのCさんの美容室(赤家)ではなく
13年振りに理容室に行ったのでした。


まずはカットから、
さすが床屋さんハサミでザックザク切ってました。


それから一回洗髪。もちろん頭を前に倒して!(中学振り)
次にロットでクルクルして、熱いタオルで頭を覆われ待ちます。
これが結構時間かかります。


それからタオルやロットをはずし、
現れたのは大仏か昔のマイケルジャクソンか!?
オレッちはパーマにより相当ダメージを受けた表情してます。



そして、ちょっと仕上げのカットして洗髪してブローして完成!
完全なるオッサンになってしまいました。

なんせ13年振りの床屋さん、頭洗うのから顔剃りまで
久し振りすぎてメッチャ楽しかったです。
しかも、この日は朝の9時から散発、
朝から散発ってなかなか気分の良いもんだ!
(仁義なき戦いでは散発の最中に殺されるけど)
で肝心のカットはさすが床屋さん、かっなりビシットしてくたのは
ありがたいのですが、オレッちのイメージより
かなり短い仕上がりに・・・・
「これぐらいで伸びたらイイ感じになるから」
と自信満々に言ってる理容師さん
だけどそれでもちょっと短かすぎるやんけ~オッサン
と内心は思っていたのですが
その後日を増すごとに完璧な仕上がりになって行くのです。
(またそれもココでアップします。)さすが理容師さん!

だけどその結果オレッちに付けられたあだ名が多数
・板前(ジャクスペ関係)
・漁師(キショイ奴等)
・演歌歌手(身内)

てな感じでNEWパーマ(時代的にはオールドパーマ)
をあてたオレッちでした。
でもパーマについていろいろ書きたいことがあるので
(パーマの仕組み、店選び、パーマ歴など)
当分このパーマシリーズを書き続けます。

てことで本日は(12月21日)面接に行ったオレッちでした。
手ごたえ全くなし~完全に採用されない感じ。
てか採用されても行きたくない!そんな感じの奴でした。