土佐のくじら

土佐の高知から、日本と世界の歴史と未来を語ろう。

日本の弱点、戦略的国防感覚の弱さを考える。(更新)

2016-02-28 20:10:30 | 土佐のくじら国防論

人気ブログランキングへ

土佐のくじらです。

土佐のくじら国防論は、言葉を変えれば、国家の健康を保つ・・・という考えになろうかと思います。
国が外敵の脅威を受けない状態を、国家が健康な状態として見る訳です。

そういう観点から日本の国防を観たならば、ひとつの傾向性が見て取れます。
それは、戦略的な国防という視点が、どうやらかなり弱いらしいということです。

何度か当ブログ記事で述べた通り、侵略国家というのは、自分より強い相手とは戦いません。
絶対に勝てる相手とのみ戦います。

これは鉄則です。
なぜなら、侵略とは軍事力を行使したビジネスであり、戦闘行為という投資リスクに見合うだけの利益がないと行えないからです。
肉食獣が、自分より強い相手を狩の対象としないのと同じです。

肉食獣は、自分たちが生きるために狩りをするわけですから、狩りをすることで、自分たちが死ぬような行為は本末転倒です。
ですから狩の対象は、自分たちより弱い相手であり、もしも自分たちより強い相手と対峙しなければならない場合は、相手を弱らせてから狩りを行います。

ですから、自分たちより弱い勢力と戦ったことのない近代日本は、侵略国家とは呼べません。
強国としか戦ったことのないということは、いくつかの戦争は、国防戦争であったということが最も論理的な解釈となります。

しかしそれは、日本は反省する必要がない国家であるということではありません。
なぜなら、日本と対峙した国家群は、広大な領土や、多くの植民地を持つ侵略国家であったのですが、彼らは侵略という行為に対して、戦略的な思考を用いてきているのです。

それに対して日本は、日本的美意識とでもいうべきでしょうが、決戦という形でしか対峙していないのです。

これは「侍意識」と言い換えることはできましょうが、結局のところ日本は、戦略的国防感覚が弱いと私は考えます。

相手は戦略的に侵略を考えるのですから、こちらもそれに対しては、戦略的国防で臨まないと、ひっくり返すのに難儀するのは当たり前です。

結局これが、日清・日露・日中・大東亜戦争と、近代日本が難儀な、しんどい戦争の歴史しか、経験していない要因だと思うのです。

実際に病気をしてから、病気を克服するのはすばらしいかも知れませんが、病気をする前に、予防することが重要ですよね。

この「戦争を予防していく感覚」というのが、著しく弱いのが日本だと、歴史愛好家の私は考えるのです。

私の持論では、大東亜戦争の前に日本が孤立化した要因を、1919年のパリ講和会議において、日本が人種差別撤廃宣言をしたことを上げております。

当時は白人至上主義に基づく、植民地主義全盛の時代ですから、これが連合国、つまり、世界中に植民地を持つ国家との対立となったと私は考えます。

人種差別が根底にないと、人口の少ない白人国家では、膨大な人口を要するアジアやアフリカ諸国を、植民地支配ができないからです。

その前には、1905年の日露戦争で勝利した日本を警戒する、国際的な動きはあったでしょう。

次世代の覇権を狙っていたアメリカでは、それ以降日本への嫌がらせが始まりますので、日本の孤立化は、大正デモクラシーで日本が、つかの間の平和を享受しているときに始まっているのです。

そういう視点で観れば、大東亜戦争以前の日本の時系列的な動きが、すべてつじつまが合います。

孤立化の動きに対して、有効な手立てを打てぬ日本政府に業を煮やし、旧日本軍は独自で対応したのが、軍部の独走として語られているはずです。

ここで考えなければならないのは、1941年に大東亜戦争を仕掛けたアメリカは、実際に日本に対峙するまで、パリ講和会議から25年、日露戦争から言えば、40年近くの歳月を使って、戦略的にことを進めているわけです。

一方の日本は、軍部の独走と言われるようになったのは、開戦前の10年前からでしかありません。
つまり、対応が遅すぎるのです。

予防接種(戦略的国防)が遅すぎたので、厳しい闘病生活(超大国との戦争)を強いられているのが日本の歴史。

私には、日本の近代の歴史は、そう見えて仕方がないのです。

日本人は侵略者ではありませんから、その感覚は理解が難しいのかも知れませんが、侵略者というのは、戦略的に侵略を考えるのです。

ですから、日本が平和国家であり続けるには、どうしても、戦略的国防感覚を身につける必要があるし、「それが大事だ。」という価値観を、多くの日本国民が、基本的な思考ベースとして持つ必要が、絶対に、絶対にあると思うのです。

これこそが、日本がしなければならない、真の反省だと思います。
それは日本人が、古来より侵略者的発想をしない民族であるからこそ、絶対に必要な反省なのです。

人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (英)
2013-11-02 07:36:14
自分流に解釈すると日本的美意識を持ちながら
戦略的思考をもち、戦略的な決戦をすべき
といったところですかね。
さすれば! (土佐のくじら(幸福うさぎ丸))
2013-11-02 08:59:49
英さん、コメントありがとうございます。

ビューティフル見解です。

戦略的決戦までのビジョンがあれば、侵略者は侵略をあきらめます。
そうした泥棒に入られない工夫こそ、戦略的国防感覚です。
Unknown (名乗るほどの者ではござらぬよ。)
2013-11-02 13:14:58
中国や北朝鮮が核兵器を保有しているのは、まさに「キチガイに刃物」
刃物を振り回す狂人に素手で立ち向かうには、相当力量に差が無くてはいけません。

国家にあてはめれば、核兵器以外のあらゆる力、
交渉力、経済力、技術力、情報力、それら全てにおいて相手を凌駕しなくてはならないと思います。
しかし残念ながら、スパイ天国で情報はだだ漏れ、技術の流出は止まらず、経済も脱原発と消費税で風前の灯火。

「戦争は、すでに始まっている」
という認識が必要かと。
戦争はすでに始まっている (英)
2013-11-02 19:52:25
名乗るほどの者ではござらぬよ。さんへ

まったく、おっしゃる通りです。

目に見えぬ戦争は、はじまっています。

ただ、目に見えぬ戦争ゆえ、政治家にも国民にも

危機感がたりないのだとおもいます。
コメントありがとうございます。 (土佐のくじら(幸福うさぎ丸))
2013-11-02 22:03:39
名乗るほどのものではござらぬよさん、英さんと同じく、まったくそのとおりでございます。

常に戦闘状態である、または、いつ戦闘状態になっても良い状態であるという体制は、国家であるならば、普通に有していないといけません。

常に病気と闘っているからこそ、人は健康でいられるのです。
健康状態と平和状態は同じです。

コメントを投稿