goo blog サービス終了のお知らせ 

慢性好酸球性肺炎・好酸球性副鼻腔炎 闘病日記

同じ病気でお悩みの方の参考になればと思い始めました。

ゾレアの効果・・・1回目注射3週間後(7/30)

2014-07-30 12:46:57 | ゾレアについて
ゾレアを打ったその後の体調を教えて欲しいとのコメントを受けての記事です。

ゾレアを打って副作用らしきものはなかったです。時々打ったところが痛いと感じることもあったのですが、気になるほどではなく、しこりも赤みもなく、触っても押さえても痛みは感じません。
症状は、もともと息苦しさも咳も鼻も耳の症状もあまりない状態からのスタートなので、多少鼻水と痰が少なくなったかなという程度です。
ピークフローは毎日は測っていませんでしたが、ゾレアを打つ前は350L/minだったのが、400L/minになっていました。
調子が良いからと思って、1週目にシングレアと、アレジオンを2、3日お休みしたら、耳のつまり感と皮膚のかゆみが出はじめたので、薬は続けています。外用薬は3日以上空けることはないもののしたりしなかったり…それでも悪化することはないようです。

ゾレア150mg1本(月1回)以外の私の使っている薬を紹介します。

プレドニン錠5mg     1錠  朝食後   1日おき
プレドニゾロン1mg錠    2錠  朝食後   1日おき
エピナスチン塩酸塩錠20mg「ケミファ」(先発 アレジオン)半錠  寝る前  
シングレア        1錠  寝る前
オルベスコ200      1日1回1回1吸入    
エリザス点鼻粉末200㎍28噴霧用  1日1回

1本目のゾレアを打って、3週間たった今ゾレアが効いているかどうかよくわからないというのが本音。正直全く痰や鼻水がなくなってスッキリすると期待が大きかったので、その期待は裏切られたという感じ。せめて、アレジオンやシングレアはやめられるんじゃないかと思っていた。それは間違いだった気がする。まだ評価する段階ではないので、今後2本目、3本目を打ってどうなるか様子をみたい。来週8/6好酸球がどのくらいになっているか…期待したいところだが、体感からは、良くて8%くらい、悪くて12%くらいかなと思っている。




呼吸器科受診(ゾレア皮下注を打った!)(7/9)

2014-07-09 17:58:08 | ゾレアについて
平成26年7月9日、呼吸器科受診。好酸球11.0% 白血球数6800 プレドニゾロン5mg・2mgの1日おき。


なんということ!!PSL5mg・2mgの1日おきの服用で11%に上がって来てしまった。調子は良いので、てっきり下がっていると思ったのに…。ショックでした。なので、先生にゾレアの使用を検討したいと申し出た。先生は、値段のことを気になされていた様子だった。症状はないのだから、ゾレアを打つほどでもないのでは、とおっしゃったが、でも確実にPSLの量は増えてきていますと、反論申し上げてしまった。値段は承知済みです。確か薬代だけで、4月からの薬価改訂で患者負担1万3千円位です。と申し上げたら、今日から打って見ましょうということになった。この決断の速さは、素晴らしい。体重とIgEの値から、150mg1本と素早く計算。薬剤部に電話して、ゾレアがあるか確認して下さった。

このゾレア、調整も打つのも難しい薬なのだ。ゾレアの調整と投与法をご覧ください。1分間円を描くように溶解して、5分ごとにこの操作を繰り返して溶解。投与するときも粘性が高いので5~10秒かけてゆっくり注射するのだ。薬の手配と調整に約1時間。(薬剤部で調整して下さったようだ。)投与されてからも30分は、病院にとどまらなければならない。看護師さんが左腕にゆっくり打ってくれた。全然痛みは感じない。時々鈍い痛みを感じる程度。打ち終わってからも、硬いしこりも腫れもなく、打ったところがどこかもわからないほど。打ち終わってからも、気持ち悪さも何もない。ただ、飛蚊症のように光の繊維のようなものが、ワーと見えたが、一瞬で収まった。血流が良くなった?これで好酸球もぐっと下がってくれたら、とても嬉しいのだけれど。薬はこのまま5mg・2mgの1日おきで飲まなければならない。好酸球が下がってくれば、PSLが減らせる。

まさか、今日ゾレアを打つことができるとは、夢にも思わなかった。今後4週間おきにゾレアを打つ。とりあえず、3回か4回は続けて打つ。様子を見て、続けるか決める。S病院のT先生の言う通りに実行出来てちょっと嬉しい。高用量の吸入ステロイドを使っていることが、必須条件らしく、オルベスコを1日2回1回2吸入という処方箋になってしまった。夕方、気管支と鼻の両方から、粘性の分泌物が出てきた。これで溜まっていた分泌物が出されて、スッキリするのか?これからも自分の様子を観察していきたい。

夜、ためしてガッテンを見た。好酸球性中耳炎は悪魔の中耳炎?まあそうなのかもしれない。私のいとこも好酸球性中耳炎で難聴だ。きっとこの中耳炎にもゾレアが効くはずだ。(効かない人もいるらしいが…)ただ、好酸球性中耳炎の適応はない。この病気の方は喘息も持っているだろうから、呼吸器科の先生に頼んで「難治性の喘息」として打ってもらうしかない。理解のある呼吸器科の先生でないとそれも難しいかもしれない。ゾレアが早く安くなって、難聴を伴う好酸球性中耳炎の方に使いやすい薬になってくれることを願うばかりだ。