goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

トレーニング

2017-11-09 14:01:36 | マレーシアでニャー2017
この前ダメで送り返した缶型Windows10が今日来るらしい。

昨日送ったと連絡が来ていて、郵便小包のトラッキングを見るとたしかに近くまで来ている。前回の問題は内蔵電池かと確信していたが、そうでなくてビデオ出力関係のもっと深刻な問題だったとか。送り返して良かった。


人事からトレーニングの話がまたまた来ている。現場管理人用だ。

トレーニングって言葉、マレーシアでは単に教育と言うような意味で使われる。誰かが誰かに何かを教えたりするような集合教育を受ける事もトレーニングに入る。間違いではないかも知れないが、ニュアンスとしてちょっっとどうかと思う。

英語本来の意味は犬のトレーニングとか軍隊での訓練とかそちらだろう。日本語ではジムに通うのもトレーニングだけれど英語ではそれは違うとか。でも何しろトレーニングは嫌でも何か習得する、させるためにぎゅーぎゅー繰り返し繰り返しやる事かなと思う。マレーシア自体、そう言う事する文化が無さそうなのでトレーニングと言ってもそうなってしまうのかも知れない。


そのトレーニング、いつもながら困るのが、講習を受けたら終わりで何にもならない事。得た知識を使ってみる繰り返しができないので文字通りのトレーニングにならない。語学の習得でよくやるように実際に何度も話して聞いて書いてみるような事にならない。直接仕事に必要な技能であれば外から言って何回もやらせる事でそれはできるが、コミュニケーションとかビジネススキル的な事だとやらせるのは難しいものがある。結局本人にその気が無いと出来ない。

が、ちょっとした失敗を恐れたり、今までと違った事をするのを嫌う文化があるのでなかなか使おうとしないのが一般的で上手くない。


今朝、現場管理人がまた報告書を送って来た。これだって自分から書こうと言うのでなく、言われた仕方なく書いている。中身?、そりゃいつも通りに決まっている。第三者が読んでほぼ全てがわかるようなものにはなっていない。と言うより全くダメに近い。

本人に聞いてみる。もっと良い報告が書けるようになりたいと思っているのか? 本人曰く、思っている。本当かよと思いつつ、じゃ、どうすれば良い? トレーニングを受けたい。

と、このトレーニングと言う言葉が出た時点でもうどうかな?と思う。そのトレーニングとやらできっかけは出来るが、その後オマエはどうするんだ? トレーニングってのは、できるまで繰り返しやってみる事だぞ。そう思うならなぜ今まで自分で何度もやってみなかったのだ!、と言いたいところだが、これはマレーシア的な意味のトレーニングなのだ。

でもまあ、本来の意味のトレーニングで良いならやってやっても良いが。耐えられるのか?

その言い訳は言い訳として通用するか?

2017-11-08 13:57:38 | マレーシアでニャー2017
最近雨がよく降る。それが通常の雨季の雨だとスコールのように降って後はカラッと晴れるのだけれど、なぜか今年は1日中曇り。それに雨が強い。例年とは気候が全然違っている。おかしい。

昨日などは夜中に大雨が降って朝まで続いていた。こう言う時には通勤の道が渋滞する。この朝は特にひどかった。通常の通勤なら車で30分のところ50分もかかってしまった。マレーシアで雨で道が渋滞するのは雨になると故障して動かなくなる車が多いからだ。

この日は高速道路の入り口付近の坂道の真ん中でプロトンの古いのが止まっていた。プロトンが最初に作った三菱の車で日本製エンジンが使われているからと今でも人気らしい。もちろん日本ではもうそんな車は絶対に見る事ができないし、日本で売っていた当時でさへ特別評判にもならなかった車だ。そんな車をテキトーな修理で動かし続けていればそりゃ雨で止まることもあるだろうに。


と言うわけで、いつもは朝8時頃に到着するところ、8時20分になった。始業は8時半なのでまだ余裕はある。駐車場に到着すると1人、メインエントランスのガラス扉の前で待っている男がいた。彼は鍵を持っていない。いつもは自分より少しだけ早く到着して待っている。(鍵渡してあげてと前に言ったはずなのに。) 到着すると自分がそこを開けて彼が入るのが毎日のやり方になっていたが、昨日は彼、20分余計に待たされたのだった。他の鍵を持った人も同じように渋滞で遅れていて来なかったのだった。

さて、20分遅れて工場の夜勤の状態を見に行く。そっちは別に問題ない。そして8時30分よりちょっと前、現場管理人から、メッセージが入る。渋滞で送れると。


そりゃ遅れるだろう。

ヤツはいつも8時30分ギリギリにカブに乗って来る。普通に来てギリギリならちょっと何かあれば必ず遅れる。この日は通常より渋滞が酷かったけれど、マレーシアでは渋滞は普通にある事だし年に何回かはこうした事はある。

にも関わらず、時間の公差を想定していないのだ。マレーシア人らしい。それを仕方ないだろう、としか考えないのだ。もちろん彼だけじゃないのだ。


一昨日、工場で働いているある者が知り合いのマレー人が仕事が欲しいので面接してくれないかと言っていた。そして来るはずの当日、車が壊れたとかで来られないと言う。もちろん本人からでなくて口利きした方からだ。

車が壊れた? 確かにここは郊外の街の工場地帯で電車の駅まではちょっとある。バス停からも歩いたら20分かそこらはかかるしバスはあまり来ない。が、移動手段はそれだけじゃないだろう。タクシーはけっこう走っているし最近はスマホから車を呼べる。こんな地域に住んでいれば家族だって車を持っているかもしれない。何とかなるのではないか?

たった1つ障害が出来ただけでもう次の手が無い。不可能。仕方ないじゃん、と言う事か?

であれば、作業員レベルであってもまず通勤からしてできないだろう。なのでその後どうしたか聞くのは止めた。他の部署で欲しいと言うなら何とも言わないが自分のところでは要らない。雨が降って遅れるなんて言い訳何人もから聞きたくないのだ。

勉強してから始めるなんて無理だ

2017-11-06 13:23:38 | マレーシアでニャー2017
嫌なのだけど、また今朝お説教してしまった。

現場管理人にだ。先週末にマシントラブルがあって今朝はそれでやる事やれていない。日曜夜から始まった夜勤では何も進められずさらに点検だけさせていた。点検の中でやはり少し問題がわかった、と言うのは昨夜の夜11時半頃の事。

現場管理人、朝8時半に出てきて、その20分後にその問題はどこで発見されたのかと夜勤にメッセージを送っている。もう帰った後だ。

お前はこの仕事に関心無いんだよな?と問うが、あると言う。じゃ、何やりたいんだ? メンテナンスの仕事。じゃ、何で夜勤が帰ってから20分後に聞くんだ? ......... 先週XXXの改造依頼でその物のスケッチ描いてたよな?あんなようなのにセンターライン入れないと受け取った方がわからないから入れろって何回言ったっけ? 寸法も両矢印描いて書いとかないとわからないから描けと何回言ったっけ? 寸法はノギスで測って10ミクロン単位で書いても作れないだろって何回言ったっけ? お前、メンテに本当に関心あるのか?

何、電気図面の勉強したいって? それお前自分でネットで1度でも調べた事があるのか? 自分で本買って1冊でも読んだ事あって言ってるのか? ....

勉強してわかるようになったらやるって? あり得ないだろ。

だいたい考え方が間違ってる。


勉強して知識を持って訓練してできるようになってからやる。普通誰もがそんな事を考える。それで何かできるようになる人間なんて誰もいない。(たまにはいるかもしれないが。) 何が間違ってるって、何も手を付けないまま、考えもしないままできないと定義してしまっていたら何を勉強すれば良いかお前にわからないだろう。先にわからない事がわかっていたら逆に勉強なんてその人には必要無い。何がわからないかわからないからまずそれを知る必要があるんだ。

そう言うマトモっぽい事言ってるのは始めない言い訳だ。まして与えられたら勉強してやるなんて、そう言う人間にはもともと勉強なんかさせても意味はない。



と言う話をしていたところ、人事からトレーニングの知らせがメールで入る。こっちも意味ない気がする。

ドラえもんは未来から、aiboは過去から

2017-11-04 23:43:04 | マレーシアでニャー2017
ソニーが以前事業整理で販売停止したAIBOがまた再販されるとニュースに書いてあった。

以前のそれも高かったしあまり欲しいとも思えなかった。さて、今回のaiboはどうか?、と言うと、残念ながら以前に増して欲しくない。

以前に増して犬っぽい犬型ロボットになっている。まだよくわからないけれども、形が犬らしいと言う事は、やはり犬らしい動き、行動をするのだろうか? 犬が好きな人が理想の犬に求める犬らしい犬なのか? ああ、そんなの絶対欲しくない。ご飯を食べず、オシッコもウンチもしない、人間が犬に求めるものをほとんど持った犬と言う要素そのもの。代わりに電気を食い、ソニーへの上納金を持っていく理想の犬。

悪いがクソ喰らえと思う。

もちろん実物を見ていないし中身に実はもっと素晴らしい犬を超えた何かがあるかも知れない。それに作ったのがあのソニーなわけだからただの犬なんて作るわけないよな、と言う期待が無いわけではない。でも、今得られる情報から考えると、やっぱりクソ喰らえに違いない。

うちにはキナコ(写真)とツブアンがいる。aiboのように都合良く遊んだり、反応すらしてくれない。仕事から疲れて帰ってきてもニャンとも言わずそっけない。夜中に部屋の中を走り回って起こす。ソファの角で爪とぎしてボロボロにするし外から帰ってきて猫トイレにオシッコだけしてまた出て行く。何もしないでタダメシ食って寝てるだけ。怪我や病気すれば医者代が人間より何倍も高い。だいたいにおいて人を癒してなんてくれはしない。つまり面倒かけるためにいるだけみたいなものだ。

仕様から見ると、aiboのが数段良い事になる。

多分本物の犬よりよほど飼い主の言葉を理解するだろう。実際に見えもしない目らしきパーツを人の喜ぶようにクリクリして喜ばせてもくれるはず。尻尾だって振って欲しいと思うように振るだろう。耳らしき物体もパタパタするかも知れない。買って箱を開けて1度充電すればそうなるだろう。

でもそんなの要らない。いくら犬ロボットが賢くなると言っても、出来上がりが予想できて人間が勝手に思う理想を追求するものだとしたら、自分は非理想的でどう転ぶかわからない方を選ぶ。下手に抱っこするとご飯もらってるにも関わらず怒る、寝てるとこ起こすとうるせーと言いたげな顔で逃げて行く、うちの猫たちの方がずっと良い。


と言うわけで、ソニー、何でまた犬なんか作ってるんだ!? 犬じゃなくて猫でもなく、増して普通の意味でのロボットとも違う、もっと別の定義が必要な何かそう言ったものは作れなかったのか? AIBOがaiboになってやっぱり犬で前より賢くなって....それって当たり前過ぎやしませんか? AIが使えるようになってあの時出来なかった事がより完璧にできるようになったのだとするなら、あの時代から何も進んでいないって意味だし、逆に遅れてるって事ではない?

ドラえもんもアトムも未来のロボット、又は未来から来たロボットだったけど、aiboは過去のそれだったりしない?

人を諦めて別の人を雇うべきか?

2017-11-02 22:45:19 | マレーシアでニャー2017
現場管理人、先日1人いなくなり、補助にもう1人いたのもいなくなり、今や1人になってしまっている。この最後の男、よく辞めないでいるなあと思わないでもない。

どうも仕事やっていく上でキャパシティが無い。これはいつも書いている通り。それで、周囲の人はトレーニングすれば、と言う。これがスキルの問題であれば文句なくトレーニングでも勉強でもすれば良いと思うのだけれど、どうもその問題とは思えないのである。

思うに、スキルの前に、個人的に何かやってみたいとか課題があるとか、そう言う人じゃないとスキルなんて与えても意味が無いのではないかと感じている。知識が持てたとしてもそれを使おうと思うかどうかにかかっている。そんな個人的な何か底の方にあるものが関係している気がしている。

そう言う意味で現場管理人の男、もうここまでで限界だろうか。これ以上何かできるようになるとも思えないし、本人がそれ以上の何かを求めたり興味を持ったり楽しい事を発見したりはしないだろう。



こんな事を考えながらやっているので自然と人をいろいろ観察してしまう。

例えば、バングラデシュ人の作業員、休憩に出ようとしてところで歩きながらチラと横を見た。回っている機械の何かが気になったのか、そのまま休憩に出てしまわずに機械に入っていって何かした。大きな問題ではなかったのだろう。この作業員、普通の作業員であって特に責任が重い立場では無い。が、そう言う事が気になる。

一方、現場管理人、自分の仕事範囲の問題があっても一目散に脇目も振らずに真っ直ぐ歩いている。他人に指摘されるまで気付かないのか、気付かないフリをしているのか。残業無しで早く帰る時、XX(人の名前)、アレとコレやっときなさいと言って帰る。次の日、どうなったのか確かめてもしない。

こう言う事で何に関心があって、無いのかがわかる。

バングラデシュ人、この工場に来るまで自分がどこに連れて行かれて何やらされるのか知らなかった人たち。現場管理人は自分で選んでこの工場に来たし、事前に仕事の説明も受けて、つまりは自分で選んでいる。そうした条件の違いは人の行動に影響を与えるのだと思うが、それ以上に心の底にある何かが多くその人の行動に影響しているのだなあと感じる。

であれば、その部分は会社であっても上司であっても管理する部分ではないかも知れない。素直に諦めてやるべき事なのかと思う。誰かさんの言うように新しい人を雇うべきなのか?

今日の出来事。

2017-11-01 23:27:11 | マレーシアでニャー2017
今週からちょっと忙しい。

なのであまりたくさんは書かない。書けない。


今日の出来事1。
あのミニPC、やっぱり内臓電池の問題だったらしい。購入元からメッセージが入っていた。明日あたり再発送されるかと思われる。早く来ると良いな。

出来事2。
夕方から外に出ていたキナコ、さっき外でどこかの猫に追われて木の上に逃げた。3m位かな?キナコ、こんな事が続いていてだんだんと家から出ない猫になってきている。

出来事3。
会社で計測器用に使っていた少し古いラップトップはWIndows7だったのだけれど、中国から送られて来るソフトか何かが新しいWindows10とかでは使えないと言うので貸出したところ、ほんの少し新しいWindows8のラップトップが来た。

Windows8、なんだそりゃ?Windows7で使えてWindows10でも使えるアプリケーションがWindows8では使えない。と言う事は永久に置いてけ堀Windowsらしい。ので、Windows10にアップグレードしてしまった。マイクロソフト、まだWindows10配っていたのだった。時間はあまりかからなかった。

終わり。