goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

あなたのひいきのパソコンは?(テーマサロンより)

2005-06-06 12:59:19 | いろいろ雑記帖
あなたのひいきのパソコンは?

ハードウェアとして気に入っているのがThinkPadです。現在は廃番になってしまったS30というのをオークションで買ってメインに、以前は中古で買った570というモデルでした。どっちも買った時点で時代遅れのものだし、同じ金額ならもっと他メーカーでハイスペックのものもあったのでけれどね。
どうしてこういう選択になってしまうかと言いますと
(1)仕事がら移動が多いので必要な機能を絞ったものにしたい。
(2)海外で問題なく使えて修理できたりパーツが入手できるもの。それと、
(3)文書を作成する機会が多いので例の赤丸ポインタは必須なのです。
ノートを買っているのにわざわざマウスなんてトロいものを使うなんて信じられません。

もう一つの贔屓はiBookです。ThinkPadなんかに比べたらヤワで今ひとつなんでしょうけれど安いくせに使えるしハードもソフト(OSX)も丈夫で良いです。Windowsのように設定がわかりにくい事もなく、と言うか設定なんてほとんど必要なしで使えるのが簡単で良いのです。


追加 参考資料
ThinkPadのデザイン

脱出に要するビザ問題

2005-06-06 12:23:26 | 日本脱出
どこの国で生活する事が可能かと言う問題で最初のハードルはビザだ。

長期滞在ビザに関しての情報源。(若者には参考にならないかも。)
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/world.html

アジア地区
第一ターゲットのマレーシアは年々資格要件を下げてきていて現地保証人が必要ではなくなったようだ。ただ仕事を辞めて行くことになれば(1)50歳からにするか、50歳以下であれば(2)家賃収入等を得られるようにしておかなければならないと言うことになる。

タイも魅力だ。こちらも50歳になれば現地預金だけでOKらしい。夫婦割引は無いようだが。
ただタイはどこも暑くて逃げ場が無いような印象もあるので良いところだがどんなもんだろうか。

フィリピンは年齢制限が低い。ここも人が良いし海が綺麗で好きだ。

インドネシアは指定された観光地に住所を置く必要があるとのことだからきっと、イミグレに出向く度に規定以外のお金が出て行くことになるだろう。間違いない。それに決められた観光地となればバリあたりなのだろうが住むんだったらそんなところじゃなく他の島の方が絶対に良い。治安面で不安と言われているスマトラだって安全でないところなんて少ない。ジャワの地方都市だって住むには良いし、選べば良いところがたくさんあるはず。

これら以外だと情報があまり無いベトナムとかミャンマーなんかだろうか。でもビザがけっこう難しい。(ただレッサーパンダがいるところはこのあたりから北なんだけどね。)とりあえずどこに行くにしてもビザにはお金が必要だってことですね。次回はビザ無しのまま住む方法も考えてみようと思う。

大衆食堂「だるま堂」-北九州市

2005-06-06 00:15:15 | 美食満腹
長いこと休んでいた「だるま堂」のおばちゃんがやっと店を開きましたよ。よかったよかった。

焼きうどんの発祥の地は北九州市小倉だってこと知ってますか。それもJR小倉駅からすぐの鳥町食堂街の「だるま堂」です。またいつ休暇に入ってしまうかわからないので開いている時に食べにいくべきですよ。お勧めは焼きうどんの中心に卵を落とした「天窓(てんまど)」です。なんて風流な名前なのでしょう。これが焼きうどんの歴史の最初の一滴なんですね。

北九州市小倉 鳥町食堂街「だるま堂」
JR小倉駅南側の魚町銀天街のアーケード内

デパ地下 小倉伊勢丹「浅野/HIGUCHI'SダイニングS」-北九州市

2005-06-05 23:58:41 | 美食満腹
毎日30食限定などと書いてあれば東京だったら開店とともに行列になるはず。なのにここ小倉では伊勢丹が便利な駅前であるにも関わらず開店から1時間以上経っても30食は売り切れていないのはなぜだろう。

今回の主役メニューは「フォアグラ丼」1,050円だ。しかも作っているのは元門司港ホテルの総料理長なのだからいいかげんな味のものではない。1,050円であるからフォアグラは最上のものを使っているのではないのだろうがけっこう大きくてとても柔らかい。注文してから調理してくれることもあって火の通し具合もすばらしい。でてきたそれは白い紙製のどんぶりに入っているにも関わらずフレンチの顔をしていて綺麗と言うかかっこいいと言うか、さずがであります。でも味はしっかり日本人向けになっていて食べやすく親しみを感じさせる美味しさ。(ご年配の方にはもうちょっと濃い味にしてあげた方が良いかもしれないけれど。)

小倉伊勢丹デパートB1F「浅野/HIGUCHI'SダイニングS」
JR小倉駅前

追加(05.07.05)
ここは特別出店だったので現在は存在しません。復活を願っています。

日本脱出だ !

2005-06-02 12:44:47 | 日本脱出
今日から日本脱出について真剣に考えていくことにしたい。

現在はそのためにお金を貯めている状況だ。
何せ日本は世界でも稀な1日に100ドル以上稼げる恵まれた国だ。途上国では月に(日にではない。月にだ。)100ドルどころか50ドルというところだってある。日本国籍を持つ者としてこの好条件を生かさない手はない。

私の現在の時給はaaaa円/時だ。基本的に出張して仕事をしているので生活費はほとんど出張手当で賄えるし住居費などは多目の実費で貰えることになっているから生活のために給料に手をつける必要はない。aaaa円x8hx23x12=b,bbb,bbb円/年貯まる。もちろんこれに残業代や手当ての余り分が加算される。(もちろん税金はここから自分で支払う。)
その上仕事は楽なものだ。(こう言った面で何て日本は甘いんだろう。でも甘く無い仕事ってのもあるんだろうとも思う。以前やっていた仕事ではお金を貯める事なんてできなかったのだし。)

この仕事で1年間働いただけで東南アジアであれば夫婦2人で3年間程度は暮らせるに違いない。ただし日本でのように家を購入したり毎食和食を食べたり必要以上の衣服を購入するなんてことはできない。もっとも我等夫婦にはそんな趣味は無い。暖かい東南アジアなどの地方を選ぶのは着るものが1年中同じようなもので済むしフルーツや野菜が豊富で安いからなのだから。和食なんか食べなくても現地の食物だけで十分にやっていける。だから外食しても2人で150円/食で済む。

ちょっと計算しておこう。
食費2人で1000円/日x365日=365,000円/年
宿泊費2000円/室x365日=730,000円/年 (中級ホテル(ACとお湯シャワー)だったとして)

今日はここらへんにしておこう。