goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

山のコーヒー店

2020-01-18 23:54:25 | マレーシアでニャー2020
山の中のコーヒーショップへ行ってきた。

行くにはそれほど時間はかからないのだけど、高速降りてから山道を通るのでちょっと難易度が高い。そんな村がけっこうな観光地みたいになっていてホームステイがたくさんあった。特にアトラクションは無いそんなところがそうなっているってどう言う事なんだろう?

その中の1軒の割合有名らしいカフェへ。入口が農道みたいで、一応看板はあるけど車で入って大丈夫なのかちょっと心配した。









こんな感じ。別に大した事やってるわけじゃ無いのになかなか雰囲気は良い。小資本でこんな感じでやれたら最高だな! こんな山の中で辺鄙なところでも逆にそれが良い方向へ作用している。行って良かった!


ただ、コーヒー、せっかく自家栽培なのにエスプレッソマシンで淹れるのは残念。煎り方が浅すぎてエスプレッソには向かないし。マレーシアのカフェブーム(伝統的なのじゃなくて最近の方)はスターバックスあたりから来てるからどこ行ってもエスプレッソマシン使いたがる。ここもそうだった。見た目かっこいいだけなんだよな。困ったもんだ。

エスプレッソって、昔は日本にあまり無かったよね。初めてエスプレッソって飲んだ時はエスプレッソって言われずに飲んだんだけど、あの時はちょっと感動したね。こんなコーヒーあるの?!って。酸味が無くて喉を通るとスーッと味が消えて行くさっぱり感。そしてもう一口、もう一口と飲みたくなる濃厚な味わい。

あれからエスプレッソはずいぶんと一般化したよね。マレーシアなんかだとどこもエスプレッソマシンで淹れてるし。コーヒーがもったいない感じ。だったらインスタントでインド系のおじさんにコピタレにしてもらった方が良いな。丁寧に泡混ぜるとインスタントでも飲めるじゃん!て。

インスタントってバカにしがちだけど、ネスレが出してるインスタントを上手く淹れるマシン、スーパーや電気屋さんで売ってるけどテキトーに淹れた豆コーヒーで不味く飲むならマシンの方が良いと感じる。なぜかずいぶんと豆コーヒーに近づく。不思議。


あっ、そうだった。最近コーヒー控えてるんだった。どうも顔とか頭にぶつぶつができるようになったらしいから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。