
昨日、Twitterでハローワークでちょっとイジメ的な扱いを受けたと言う人がいた。ハローワークにもいろいろな人が働いていて、いろいろな人が仕事を求めて殺到する。そんな状況の中で働いているいろいろな人のうちの幾らかの人は仕事が嫌になるかもしれない。ウンザリするかもしれない。役所の一機関だし、余程上手くやっても、求職者にたまに有り難がられてもそれを補償できないかもしれない。ただ想像だけで言っているが、あそこは何だか競馬の場外馬券売り場にちょっと似ている。
前から思っているのだけれど、あのハローワーク、民間に任せちゃいけないんだろうか? リクルートでもマイナビでもDodaでも、ほとんど同じ仕事をしてると思うのだが。失業保険の事や研修関係は別に残しておいても良いと思うけれども、仕事の斡旋は民間企業に任せても良さそうな気もする。
と、Twitterでそう書いてみたら、ある人がそんな事したら癒着とか個人情報の問題で大変な事になると反対してきた。
でも、個人情報なんて、リクルートやその他の斡旋会社に登録した時点で既に誰か見知らぬ人に散々舐めまわされているようなものだろうし、それがダメと言うなら転職活動は成立しない気もする。転職する時、ハローワークもだけれどリクルートその他複数の会社に登録してしまうわけだから実は裏で大変な事になっているかも知れない。つまり自分ではわかっていなくても実際は100社位の人が自分の履歴書を見ている可能性もある。そうでなくても人生2回も転職活動すれば斡旋会社だけだって10社位にはなっているかも知れない。
その、大変な事になると言った人にそれも書いて返信してみたら、あなたのように10社以上も履歴書出してる人は特殊で言っている事は極論だと言われてしまった。
自分の例が特殊かどうか?、自分が求職と言う点に関してマイナーな方に属しているかどうか?、これは自分には判断できない。結果としてマレーシアなんかにいるわけだし、多分日本人の中では転職回数は多い方だと思うから。
それにしても、多くの人は転職、求職する時に何をどうするのだろう? 自分の認識から言えば、どうしても地元でのみ転職するのであれば折り込み広告やハローワークかも知れないが、もう少しだけ範囲を広くして構わない場合や自分のスキルに会う事などを優先するのであれば転職サイトは使うだろうと思う。
転職サイトはいくつもあってどうせ登録するのなら何社か登録しておくのではないかと思う。もし最初に1社だけだったとしても、結果が出なければもう1社か2社と増やして行く事もある。
こう言うやり方は普通じゃないのだろうか?
普通と言う人もいるかも知れないし、そうでないと言う人も多いかも知れない。何とも言えない。
自分が他の人と同じ事をやっているかとか、多数派に属しているかと言うのはどうでも良い事かも知れない。でも、もし多数派と同じ事をしていればもっと楽に生きられるならそれも良いだろう。ただ、本当にそうかは信じられないが。
前から思っているのだけれど、あのハローワーク、民間に任せちゃいけないんだろうか? リクルートでもマイナビでもDodaでも、ほとんど同じ仕事をしてると思うのだが。失業保険の事や研修関係は別に残しておいても良いと思うけれども、仕事の斡旋は民間企業に任せても良さそうな気もする。
と、Twitterでそう書いてみたら、ある人がそんな事したら癒着とか個人情報の問題で大変な事になると反対してきた。
でも、個人情報なんて、リクルートやその他の斡旋会社に登録した時点で既に誰か見知らぬ人に散々舐めまわされているようなものだろうし、それがダメと言うなら転職活動は成立しない気もする。転職する時、ハローワークもだけれどリクルートその他複数の会社に登録してしまうわけだから実は裏で大変な事になっているかも知れない。つまり自分ではわかっていなくても実際は100社位の人が自分の履歴書を見ている可能性もある。そうでなくても人生2回も転職活動すれば斡旋会社だけだって10社位にはなっているかも知れない。
その、大変な事になると言った人にそれも書いて返信してみたら、あなたのように10社以上も履歴書出してる人は特殊で言っている事は極論だと言われてしまった。
自分の例が特殊かどうか?、自分が求職と言う点に関してマイナーな方に属しているかどうか?、これは自分には判断できない。結果としてマレーシアなんかにいるわけだし、多分日本人の中では転職回数は多い方だと思うから。
それにしても、多くの人は転職、求職する時に何をどうするのだろう? 自分の認識から言えば、どうしても地元でのみ転職するのであれば折り込み広告やハローワークかも知れないが、もう少しだけ範囲を広くして構わない場合や自分のスキルに会う事などを優先するのであれば転職サイトは使うだろうと思う。
転職サイトはいくつもあってどうせ登録するのなら何社か登録しておくのではないかと思う。もし最初に1社だけだったとしても、結果が出なければもう1社か2社と増やして行く事もある。
こう言うやり方は普通じゃないのだろうか?
普通と言う人もいるかも知れないし、そうでないと言う人も多いかも知れない。何とも言えない。
自分が他の人と同じ事をやっているかとか、多数派に属しているかと言うのはどうでも良い事かも知れない。でも、もし多数派と同じ事をしていればもっと楽に生きられるならそれも良いだろう。ただ、本当にそうかは信じられないが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます