今日、面白いメールが来た。
会社のマネジメントサイドのかなり上の方の決定がメモとして伝えられたもので、その決定は去年の中頃にされたとその日付から読めた。であるから、きっと何度も同じメッセージがこれまでも流されたと思われる。
その内容は細かな事で、プレゼンテーションに使うフォントの種類とサイズの指定である。12ポイント以上の
Times…とCalifornian FBを指定している。Californian FB、聞いたことがない。パソコンの中を調べて見て見つからず、近くにある事務用デスクトップも念のため調べたが無い。インターネットで検索するとどうもフリーでダウンロードできるフォントらしい。
他人に聞いて見たところそれをダウンロードしてインストールすることは今まで行われてはいないし、なぜそうした指定になったのかはわからないと言う。
多くの人がそれを疑問に思っても口に出すことなく黙っている。半年以上、気が付いても言わないで気付かぬ振りをしている。まるで裸の王様に出てくる民衆さながら。
この状態で何がどう向上するのか、できるのか。自由におかしい事をおかしいとも言わず、または言えず、つまりは何かの決定の過程に参加することなく日々の仕事に追われて時間が過ぎる。
会社のマネジメントサイドのかなり上の方の決定がメモとして伝えられたもので、その決定は去年の中頃にされたとその日付から読めた。であるから、きっと何度も同じメッセージがこれまでも流されたと思われる。
その内容は細かな事で、プレゼンテーションに使うフォントの種類とサイズの指定である。12ポイント以上の
Times…とCalifornian FBを指定している。Californian FB、聞いたことがない。パソコンの中を調べて見て見つからず、近くにある事務用デスクトップも念のため調べたが無い。インターネットで検索するとどうもフリーでダウンロードできるフォントらしい。
他人に聞いて見たところそれをダウンロードしてインストールすることは今まで行われてはいないし、なぜそうした指定になったのかはわからないと言う。
多くの人がそれを疑問に思っても口に出すことなく黙っている。半年以上、気が付いても言わないで気付かぬ振りをしている。まるで裸の王様に出てくる民衆さながら。
この状態で何がどう向上するのか、できるのか。自由におかしい事をおかしいとも言わず、または言えず、つまりは何かの決定の過程に参加することなく日々の仕事に追われて時間が過ぎる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます