goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

今のやり方、正しいですか?

2011-12-27 22:30:42 | 2年目のマレーシア
日本人、て言うのは今のところ世界中でお金持ちの仲間です。

それに第二次大戦後とてもうまくやってきた。いろいろ危機はあったにせよどうにか乗り越えてこられました。製造業における日本の技術はたいしたものです。日本企業の製品と言うだけでブランドです。

私たちはその方法に今すがろうとしています。日本にある多くのシステムを活用するのが正しいやり方だからです。なぜならこれまで大きな失敗をした経験が無いシステムだからです。


でも、もし1回大きな失敗をする事があった時に、日本と言うシステムや日本自体や日本人と言うブランドはその後どれだけ維持できるものなのでしょうか? 仮に日本円の価値が1/100になるような事態が起きたとして、それでも世界は日本を、そして日本の製品やサービスや、さらには日本人を信頼してくれるのでしょうか?

今、こうして私がマレーシアで比較的簡単にビザをもらえてお金をちょっとマレーシアの人よりも多めに稼げるのは私にマレーシア人より給料の倍率だけ優れた技術や知識があるからではありません。背景に日本があるからに違い無いのです。だって私はちょっとは工業分野での仕事経験がありますが普通の人なのです。


日本人は日本が大きな失敗をしてどうにもならなくなり、何十年もかかってやっと貯めた預金の価値がびっくりするほど小さくなってしまった時に、まだ日本のやり方、自分のやり方が「正しい」と言っていられるのかなあ?、と疑問に思います。

私もまだ日本の銀行にお金がいくらかありますのでそうした何かが起こって欲しくはありません。今の自分の状態から言えば、今のようにマレーシアでお金をもらうのは間違った選択です。今の給料程度なら日本ではアルバイトで稼げる可能性があります。でももし何かあればどちらが正しい選択だったのだろう、思う日が来るのでしょうか?

私はこれが永久に間違った選択でもかまわないのですが。



今日はLMLのサンバル君での初出勤。

まだまだ慣れが必要です。バイクと言うのはどんなバイクに乗っても最初はそんなものです。スズキ君でも最初は違和感がありました。前に乗っていたのどのバイクもそうです。先日バイク屋さんのカブに久しぶりに乗ったときもものすごい違和感がありましたっけ。そうしたわけでスピードは控えめにします。

と、言いつつ、マレーシアは高速道路以外のどの道路も信号機付き高速道路と言って差し支えないものになので抑えて走る事が難しいです。まだマイレージが700kmほどなので通常であれば慣らし運転期間ですがトップスピードが必要なため慣らしは無きに等しいです。スズキ君から排気量が50%増えましたので加速が楽です。トップスピードはちょっとしか変わらないかもしれません。

やっぱりこの赤は熱帯の太陽の下でキレイに見えますね。赤でよかった。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キャサリン)
2011-12-29 00:51:38
「何が赤で良かった」なの?
散々、汚い色をならべて「どれにしようかなー」って言っていたのに。だから、私の話を聞けと言っているのに。
仕方がないか、おじさん(orang-u)は話を聞かないから(笑)
私(キャサリン)は、おばさんですがそれが何か?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。