
最初普及したワープロ専用機からパソコンで動くワープロになり、
それがMS Officeに占領されて以来、実はほとんど進化していない。
毎年のように新しいバージョンが出て
高い値段で買わされているにも関わらず、
基本的には何も変わっていない。
それで、いつまでも中途半端な使い心地のまま
不便を強いられていると言うわけだ。
技術関係の仕事をしていて何が中途半端かと言うと、
数字をはじめとしたデータを扱うには表計算ソフトを使う。
でも、データを処理した後に言葉で表現するには
表計算ソフトはあまり適していない。
技術の人だって文章は書くのだ。
論文なんかはほとんど文章で校正されているし、
報告書だってそうだ。
でも、その中に数式やデータや図、グラフを入れる。
で、それを作るにはワープロを使えと言う事らしい。
確かにワープロには表でもグラフでも入れられるようになっている。
が、元はそこに無くて表計算ソフトから持ってくる。
同じパッケージとは言え、違うソフトからコピーするのだ。
って事は、ワープロは清書ソフトって事になってしまって、
普通に使うものではなくなっている。
で、実際にどうなっているかと言うと、
表計算ソフトがワープロの機能も果たしている。
他人から送られてくるデータ入りファイルは
100%表計算ソフトのファイルになっている。
もちろん、自分でとったデータとそのコメントも
全部表計算ソフトでやっている。
そう言う状態、きっちり分けて仕事に使える人からは
批判の的になっている。
でも、これは使う方の問題じゃなくて、
MS Officeのせいだし、ファイル形式の互換性ばかりを求める
みんなの責任でもある。
さらにあまりに多くの人が一度覚えたマイクロソフトのやり方に
固執するので、似たような他のソフトもマイクロソフトと
極度に似たような物になってしまっている。
それも世の不便さをアリ地獄に陥れる原因になっている。
選択肢も無いし新しいやり方で生産性を飛躍させる
阻害要因と言える。
技術の仕事をしている身としては
ワープロのように開くといつでもA4横罫線の紙が良いわけではなくて、
空いてるところに適当にちょっとしたイラストを入れたい。
表も好きな場所に置きたい。
思いついた時にグラフも作りたい。
そう言う事を清書としてでなく、
考えながらグリグリとやって完成度を高めたいのだ。
そう思って世の中を見ると、
ちょっとそれに近いものがあるのに気付く。
最近はスマホやタブレットで使えるアプリがある。
MetaMoJi Note とかGEMBA noteなどが近いかと思うが、
どうもコンセプトが普通のシステム手帳とか
営業マンが使いそうな機能がてんこ盛り いなっていて
残念だけれどやっぱり違う。
そう言うわけで、アイデアはあるのだけれど、
誰か既存のオフィスを駆逐すべくアプリを
作ってくれる人はいないだろうか?
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事