goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

銀行、どこもおかしいぞ!

2020-11-02 23:45:48 | マレーシアでニャー2020
早朝からネットバンキングで銀行間の送金をしてキャンペーン金利の定期預金を作ろうと思ってやっていたが全く無理な状態になっていた。原因は後でわかった。それは、あ銀行はマレーシアの国立銀行の制度変更で送金上限が指定されたにも関わらず、限度額設定のところは直してなくてそのまま。送金手続きは最後まで進行できてしまうが最後のエラーで終了。

この銀行、日本の銀行と関係があると聞いているし日本から駐在している人もいるらしい。が、が、いつもこんな感じ。何だかいろいろ難しくしている。パスポート番号の変更なんて何十回やってもシステム上変更されなかったりするし、ネットバンキングの使い勝手も変な事が多い。前にも送金の事でトラブってヘルプラインで済まなくて窓口から言ってもらったり、それでもダメ。挙句に戻し金が間違って来たり。

言っちゃ悪いが、アホ?


そうそう、モロに日系銀行もおかしいのがある。会社から建て替え金が口座に振り込まれる時に日系大手銀行から来るのだけど、メールで暗号化されたpdfを送って来る。同時にその暗号のためのパスワード通知が別メールで来る。

意味わかる?誰かがメールを傍受してたらその暗号化にはいったい何の意味があるのだ?気付かないのか?pdfの中身が重要情報ではないから良いが、まずもって、メール自体が安全な手段でないのに、パスワードまでメールで同時とはこの21世紀になって会社あげてその程度のリテラシーしかないのか?


そして今日のもう片方の受け取り側銀行だが、これがまたおかしい銀行で、以前にパスワードに余計な文字が入ってたりしてもログインできてる事に気付いてなかったあの銀行。キャンペーン告知するが普通にログインするとキャンペーン適用が全然出てこない。それを出すにはキャンペーン広告からログインするに飛んで(すると普段と変わらないログイン画面が出る)、そこからログイン前に定期預金を作るメニューを選んでログインしてやっとキャンペーン金利適用が出てくると言う、イースターエッグ状態の不親切なキャンペーンになっている。

探せなくて問い合わせが殺到?

と言うわけで、いろいろな事が上手くいってない感じだ。


猿対策で屋根に乗って雄叫びをあげてみた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。