goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

マレーシア人、親子で喧嘩する

2009-06-12 08:27:21 | 英語やるぞ!
昨夜遅く、どこかで大きな女性の声がした。
ドアを開けて見てみるとホテルのオーナー家族のおばちゃん(働いてもいる)がホテルの前の路上で若い女と何か言い合っている。衣服を掴みあってまでケンカしているようだった。

こちらがそれを見るために出てきたことが分かった家族の別の女性がニコニコしながら近づいてきたので、何かあったのかと聞いてみると、娘のボーイフレンドの事で母が怒っているのだと言う。

当事者には悪いがマレーシア人が人前でケンカしている場面なんてなかなか見られるものじゃない。マレーシアやインドネシアなどでは人前で高ぶった態度を見せるのだけはご法度なのだ。それが唯一の、と言ったら怒られるかもしれないが、モラルなのだ。

できれば、そう言う時にどんな言葉を使うのかとても聞きたかったが、それは諦めた。これが家族の問題でなかったら聞きに行ったのだけれども。



記事タイトルが単調なのでタイトルを内容によって毎回変更する普通のやり方に戻すことにしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アーキ)
2009-06-12 22:56:14
こんにちは!

>マレーシアやインドネシアなどでは人前で高ぶった
>態度を見せるのだけはご法度なのだ。

これって、いい習慣ですね。アジア人ぽくて。
西洋系や超田舎者日本人(戦時中の人みたいな)ではない、奥ゆかしさがいいです。

でも、やっぱり世界中親子喧嘩はあるのですね。
返信する
怒り (orang-u)
2009-06-13 17:57:02
こちらの方々も本当は激しく怒るのは知ってるんですが、波風立てるのが行儀悪いんだと思います。

日本ではテレビでもよく不正になどに対してなら怒りを表すのは当然のようになっています。私はそれはどうかなって思います。怒りは問題の解決にはきっとなりませんから。

ブッシュが報復のように他国を攻撃するのは悪いと言いながら、自分は怒りを表現するというのは同じことではないのかと思うのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。