CNET Japanの「いつまでもMicrosoftでもないだろう」(<-クリック) と言う記事を見て書いています。
先日書店に寄って雑誌の棚を見たらそろそろWindowsの新版"7"と言うのが出ると言うことで"みなさん新しいWindowsに乗り遅れないようにね!"と言うような意図の雑誌がたくさん出ていた。反対に"まだまだXPを使い続けましょう!"と言うのもいくつか出ていた。
どっちも発信している情報はいっしょで、パソコンは怖いからこうしなきゃダメだよ、そして次はこうしないと流行遅れになっちゃうよ等と脅しを打ってるだけに見える。そのほうが儲かるから? マーケットがバラけてしまったら雑誌も本もアプリケーションもWeb上のサービスもパソコンメーカーも周辺機器メーカーも販売店もそしてPC専門家もけっこう大変な思いをすることになるはず。だからMicrosoftがこうしちゃうんだからしょうがないでしょ、と言う態度で自分には責任がないふりをしていた方が楽なんだ。
でも3万円代で4~5年前のパソコンと似たような性能しか無いネットブックで充分使い続けられるのがバレてしまったわけだし、ゲーム機のような簡易な機械だってインターネットならできるらしいってわかってしまった。電話の機能だけで充分だって人もいる。だからマイクロソフトの地雷に"みんなで"テンヤワンヤしながら我慢する必要なんて全然ないんじゃないかって発想の方が健全じゃないかな。"みんなで"と言ったのはNHKのニュースでWindowsの欠陥が見つかったのが読まれる世の中なんてやっぱり変だと思うから。わざわざ高いお金払ってまでそんな危険に付き合うなんて変だと思うよ。
追加
選択肢はあった方が良いと言うことです。そして自分で選択した方がより良いと言うことでもあります。
先日書店に寄って雑誌の棚を見たらそろそろWindowsの新版"7"と言うのが出ると言うことで"みなさん新しいWindowsに乗り遅れないようにね!"と言うような意図の雑誌がたくさん出ていた。反対に"まだまだXPを使い続けましょう!"と言うのもいくつか出ていた。
どっちも発信している情報はいっしょで、パソコンは怖いからこうしなきゃダメだよ、そして次はこうしないと流行遅れになっちゃうよ等と脅しを打ってるだけに見える。そのほうが儲かるから? マーケットがバラけてしまったら雑誌も本もアプリケーションもWeb上のサービスもパソコンメーカーも周辺機器メーカーも販売店もそしてPC専門家もけっこう大変な思いをすることになるはず。だからMicrosoftがこうしちゃうんだからしょうがないでしょ、と言う態度で自分には責任がないふりをしていた方が楽なんだ。
でも3万円代で4~5年前のパソコンと似たような性能しか無いネットブックで充分使い続けられるのがバレてしまったわけだし、ゲーム機のような簡易な機械だってインターネットならできるらしいってわかってしまった。電話の機能だけで充分だって人もいる。だからマイクロソフトの地雷に"みんなで"テンヤワンヤしながら我慢する必要なんて全然ないんじゃないかって発想の方が健全じゃないかな。"みんなで"と言ったのはNHKのニュースでWindowsの欠陥が見つかったのが読まれる世の中なんてやっぱり変だと思うから。わざわざ高いお金払ってまでそんな危険に付き合うなんて変だと思うよ。
追加
選択肢はあった方が良いと言うことです。そして自分で選択した方がより良いと言うことでもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます