今年パソコンを買い換えようと思っていたけれど、止めた。
来年Windowsの新しいのが出るらしい。名前はVistaだそうだ。
それに関してこんな記事が出ている。
Vistaをフルに動かせる現行PCは何割? -ITmedia News
今買って、それを数年間先まで使うとしたときに新しいWindowsに更新しても性能が要求されるものに満たなくてメリットが無いかも知れない、と言うこと。メモリが1GBあった方が良いらしいから、将来もっと安くなるだろうとは言え、買い増す必要が出てくる。メモリは足せば良いとして、表示機能に関わる部品はノートPCだと交換できない。どうにもならない。
それにこんなのも気になる。
Intel、今年後半から64ビットデュアルコア「Merom」を投入 ITmedia News(googleキャッシュ)
今出ているINTEL製の新しいCPUは32bitのCPUだけれど、今年中に64bitCPUが出るらしい。しかも今のCoreシリーズとピン配置などが同じで入替え可能だとの事。
Mac miniはMeromを搭載可能!?- Macin'Blog
WindowsPCと同じINTELのCPUを使っているMac miniで次の64bitCPUと交換して動いたとの噂が出ていますが、これはきっとWindowsPCでも同じです。
パソコンメーカーさんは黙って今のモデルに次の64bitCPUを乗せ変えたらそれでOKだけど、買ってしまった人のPCまで乗せ買えてはくれません。
次のWindows Vistaは32bit版と64bit版が出ますからとりあえず使う事はできますが、すぐに64bit主流になってアプリケーションの供給が途絶えるって事も考慮しないといけませんから。
そう言う訳で、パソコンの今年モデルは「置いてけ堀、第一候補」じゃないかと思います。
そうそう、今年の7月でWindows98やMEのサポートが終了ですね。私は使ってないけど、何てタイミング悪いんでしょう。
(たかが一私企業の動向に我々の生活のある部分が左右されなければならないのは不幸ですね。もっと別の選択肢についても考えておくべきだと思います。)
Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ -ITmedia News
来年Windowsの新しいのが出るらしい。名前はVistaだそうだ。
それに関してこんな記事が出ている。
Vistaをフルに動かせる現行PCは何割? -ITmedia News
今買って、それを数年間先まで使うとしたときに新しいWindowsに更新しても性能が要求されるものに満たなくてメリットが無いかも知れない、と言うこと。メモリが1GBあった方が良いらしいから、将来もっと安くなるだろうとは言え、買い増す必要が出てくる。メモリは足せば良いとして、表示機能に関わる部品はノートPCだと交換できない。どうにもならない。
それにこんなのも気になる。
Intel、今年後半から64ビットデュアルコア「Merom」を投入 ITmedia News(googleキャッシュ)
今出ているINTEL製の新しいCPUは32bitのCPUだけれど、今年中に64bitCPUが出るらしい。しかも今のCoreシリーズとピン配置などが同じで入替え可能だとの事。
Mac miniはMeromを搭載可能!?- Macin'Blog
WindowsPCと同じINTELのCPUを使っているMac miniで次の64bitCPUと交換して動いたとの噂が出ていますが、これはきっとWindowsPCでも同じです。
パソコンメーカーさんは黙って今のモデルに次の64bitCPUを乗せ変えたらそれでOKだけど、買ってしまった人のPCまで乗せ買えてはくれません。
次のWindows Vistaは32bit版と64bit版が出ますからとりあえず使う事はできますが、すぐに64bit主流になってアプリケーションの供給が途絶えるって事も考慮しないといけませんから。
そう言う訳で、パソコンの今年モデルは「置いてけ堀、第一候補」じゃないかと思います。
そうそう、今年の7月でWindows98やMEのサポートが終了ですね。私は使ってないけど、何てタイミング悪いんでしょう。
(たかが一私企業の動向に我々の生活のある部分が左右されなければならないのは不幸ですね。もっと別の選択肢についても考えておくべきだと思います。)
Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ -ITmedia News
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます