小泉首相の政策には一定の評価を与えても彼の「やり方」が気に入らないから小泉の法案までダメだと言う議員さんが多いようだ。
これまでずっと調整型の党首や首相であったが、この方法が実に日本的でなかなか大きな改革がし辛い原因だ。法案を提出するにしても各派の意向に配慮し上で官僚が作った、無難なものになっていた。
もともと首相となる自民党の党首選びや閣僚選びが各派持ち回りの調整主義によって選定されていたのだから仕方ない。もちろん党員の中では選挙のような形はとっているにしても先から結果が決まっているような選挙だからあまり意味が無い。
そんなやり方に慣れきっていれば小泉流が批判されるのは当然のこと。そんなわけで、オレの話を聞いてくれないって駄々をこねるのは普通だ。小泉氏も聞いたフリだけでもできる人ならもう少し違ったかもしれないが、まあ日本では変人の部類に入れられても仕方ない。
ところが、海外から見れば小泉氏は変人でも何でもないようだ。首相と大統領の違いはあるにしても、日本の首相はこの経済の状況をいつまで放っておくのか、何故こんなに汚職がはびこっていても何もできないのか、借金で国家破綻に近い状況でも何も変えられないのか、と見る。だから日本では変人と見なされてしまう小泉流も海外ではリーダーシップと捉えられる。
アメリカでは大統領が変わると行政官が全員変わることもあるって話だからそれよりはずっと甘いのかも知れないが、小泉流がダメって言うなら日本は今後どんなやり方でやって行くって事?
これまでずっと調整型の党首や首相であったが、この方法が実に日本的でなかなか大きな改革がし辛い原因だ。法案を提出するにしても各派の意向に配慮し上で官僚が作った、無難なものになっていた。
もともと首相となる自民党の党首選びや閣僚選びが各派持ち回りの調整主義によって選定されていたのだから仕方ない。もちろん党員の中では選挙のような形はとっているにしても先から結果が決まっているような選挙だからあまり意味が無い。
そんなやり方に慣れきっていれば小泉流が批判されるのは当然のこと。そんなわけで、オレの話を聞いてくれないって駄々をこねるのは普通だ。小泉氏も聞いたフリだけでもできる人ならもう少し違ったかもしれないが、まあ日本では変人の部類に入れられても仕方ない。
ところが、海外から見れば小泉氏は変人でも何でもないようだ。首相と大統領の違いはあるにしても、日本の首相はこの経済の状況をいつまで放っておくのか、何故こんなに汚職がはびこっていても何もできないのか、借金で国家破綻に近い状況でも何も変えられないのか、と見る。だから日本では変人と見なされてしまう小泉流も海外ではリーダーシップと捉えられる。
アメリカでは大統領が変わると行政官が全員変わることもあるって話だからそれよりはずっと甘いのかも知れないが、小泉流がダメって言うなら日本は今後どんなやり方でやって行くって事?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます