goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

マスクもロックダウンも絶対視しない

2020-04-10 22:44:46 | マレーシアでニャー2020
マレーシア政府はよくやってるのですが、それと比べて日本政府はと言う必要はないのではないかな?
いくつもある方法の中で1つのやり方を選らんでやっているに過ぎないのでは?

でも1つ言える事は具体的に何かする事でしかコロナは防げないと言う事です。

非常事態宣言出されても仕事をするために出勤しなければならない人は多いはずで、それは仕方ない事。自分では危機感を持っていても社会に参加する中では他人に従わなければならない事はいくつもある。そもそも多くの仕事と言うものは他人のためにやっている事なのだし。

なので、その具体策を考えてみたらどうだろうと思う。だって仕方ないで混んだ電車に乗って命を落とすとか家族を病院送りにするのはどうしても避けなければいけないから。当たり前だけど。

そこで防具を1つとか2つでも追加してみてはいかがだろうか? 100円ショップの使い捨て手袋でもビニールカッパでも目出し帽でも何でも、しないよりはかなりマシなはず。それから電車の中でスマホを取り出して見ないようにするのも良いかもしれない。

中国で犬にラップを巻いて散歩する写真が流れて来たし、スーパーのレジ袋をかぶっていたのもあったし、恐竜の着ぐるみの人もいた。あれ、ただ笑って見てたと思うけれど、そう言うのだって有効かもしれない。何かやってみると絶対やらないより良いはずだ。



ところで、人間は1つの事に注目するとどうしてもそればかりに注目してしまい視野が狭くなる。今回怖いのは日本政府の対応が遅い、マスク2枚送ってくる、店にマスクが売ってないと言うのがクローズアップされたが故に、マスク絶対必要と歩き回って買いに走ってしまったりもしている。待ってほしい、タオル巻いちゃいけないの?キッチンペーパーでマスク作ってる人もいたしバンダナでもいた。それにマスクの形してなくて真冬に使う目出し帽にハンカチでも入れておけばそれでも良い気もする。韓国の人みたいに大きなプラスチックのバイザーでも良いはず。

少し視点をずらして見るべきじゃないだろうか?


ところで、マレーシアでやってる行動制限だけど4月28日まで2週間延長された。まあ、それもいいか。


もう1つ。隔離とかロックダウンが世界各国で行われていてほぼ唯一の有効な方法って事になっている。それと比べて日本政府は何やってるんだと言うのも聞く。でも、これも一つの絶対視で視野が狭くなってるって事のように感じないでもない。

隔離って要は他人と接触しない、他人の触れた物に接触しない、他人の息のかかる距離に入らないとかそんなものだ。とすれば、ユニクロにお願いして簡易防護服を1000円で作って売ってもらって総額たったの1000億円。それを日本人全員着てれば経済も社会も止める必要が無いのではないだろうか?ご飯とトイレに気をつけさへすれば。マスク増産するよりそっちの方が良い気もする。

あっ、ダイソーで使い捨て雨合羽買って全員で着てても同じじゃない?と言う説もあるが....


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。