goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

信じてない人が信じてる人に助言?

2019-02-04 22:47:50 | マレーシアでニャー2019
マレーシアにはイスラム教を信じる人が多い。一応子供の頃からそれなりに学んでいるらしい。

が、たぶん本来的に信心深いと言うのとはきっと違うんだろうと思う。これは以前にバリで感じていた事と同じだ。あっちはヒンドゥー教だったが。

見た目は日本人から見ると信心深い。相当に。時々お祈りしている。金曜日は皆で昼にお祈りに行く。食べてはいけないものを食べたりはしない。服装、挨拶の言葉。いろいろどう見ても信心深いとしか言い表せない。

けれども、最近思うのは、彼らが学んでいるのは振り (フリ) なんだろう。動作とか作法とかそんな意味。


それで、面倒だから具体的には書かないが、君のその態度、他人に対する接し方、あなたの神様はそれについて何て言うんだろうね?、と思うわけ。あまり宗教心の無い自分から見ても神様はダメって言うんじゃないかな? と言う事がけっこうある。頻繁に。

人毎に違いはあるだろうけれど、上下はどう? 神様があなたが上であの人がその下と決めたのなら仕方ない。あなたがそれを信じてしまっている以上それは間違いだと言ってあげるけど、君には信じ難いだろう。でも、そうでないなら、あなたは周りの誰かに何か強く命令して絶対に従えと言える何か特別な人なのか?


うーん、そんなものなんだろうな。こんなに時間もお金も労力も宗教のために使っていてさへも、人間は普通に世俗的なのだ。そして功利的だ。神様を自分の利益のために便利に使うのだ。神様がこの人は死ぬべきと言ったとしても (そんな事があるかどうか知らないが無いとは言えない) 人は救われるためだけに神様を利用する。大義名分を掲げて自分は正しいとし、相手を間違っていると決めつける。意味がわからないのだ。


それで、宗教心の無い自分が虐げられている人に助言する。あなたは相手がどう言うか、どんな態度で接してくるかは気にする必要はないよ。あなたは自分の信じる神様が良いと言ってくれるように常に行動するだけで良いのだ、と。

何で信じてない人間が信じてる人間に向かってそんな事言うことになってるのか?、そりゃ自分でも不思議だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。