
昨日の夕方にこの前頼んでいたパーツの見積が来た。
さっそく今朝、会社で注文依頼をする。
今回はUNO R3互換機を5台。
それに前回使ったCdS、
汎用品として抵抗器、コンデンサ、トランジスタ、
その他の汎用部品も多めに買ってみた。
値段は値引き7%とGST込みでRM328.6。
日本円にして9000円弱。
Arduino UNO R3互換機は1個あたり450円。
けっこう安い。
内容は、今後何が必要かわからないのでテキトーだ。
高い物は通販で後から買っても送料無料ですぐ来るから入れていない。
個々の部品の値段は日本の秋葉原なんかで買うのと比べて
必ずしも安いわけじゃないらしい。
それに日本に普通にあるパーツと違う型番の物もあるようだ。
でもまあ、使えそうかなと想像して選んだ。
それに、このリストを見てこれで良い悪いと言える人間が
この会社には1人もいないから本当にテキトーに決めるしかない。
さてこれらの使い道なんだけれども、
この前作った製品の位置ズレ検出器の応用編ができそうとわかった。
別の機械3台にインストールする事になるかと思う。
今度はズレ幅がちょっと狭いけれど、
センサー位置を調整するなどで対応することができるだろう。
そして今回は前例を元にテクニシャンに作らせることになる。
その理由はトレーニングと言う事もあるし、
その機械は自分のところに所属していないと言うのが表向きの理由。
それ以外にも2つほど用途を考えているけれど、
実現にはまだちょっと遠いかもしれない。
とりあえず来たらやってみようと思う。
早くLEDレベルから抜け出さなくては!
さっそく今朝、会社で注文依頼をする。
今回はUNO R3互換機を5台。
それに前回使ったCdS、
汎用品として抵抗器、コンデンサ、トランジスタ、
その他の汎用部品も多めに買ってみた。
値段は値引き7%とGST込みでRM328.6。
日本円にして9000円弱。
Arduino UNO R3互換機は1個あたり450円。
けっこう安い。
内容は、今後何が必要かわからないのでテキトーだ。
高い物は通販で後から買っても送料無料ですぐ来るから入れていない。
個々の部品の値段は日本の秋葉原なんかで買うのと比べて
必ずしも安いわけじゃないらしい。
それに日本に普通にあるパーツと違う型番の物もあるようだ。
でもまあ、使えそうかなと想像して選んだ。
それに、このリストを見てこれで良い悪いと言える人間が
この会社には1人もいないから本当にテキトーに決めるしかない。
さてこれらの使い道なんだけれども、
この前作った製品の位置ズレ検出器の応用編ができそうとわかった。
別の機械3台にインストールする事になるかと思う。
今度はズレ幅がちょっと狭いけれど、
センサー位置を調整するなどで対応することができるだろう。
そして今回は前例を元にテクニシャンに作らせることになる。
その理由はトレーニングと言う事もあるし、
その機械は自分のところに所属していないと言うのが表向きの理由。
それ以外にも2つほど用途を考えているけれど、
実現にはまだちょっと遠いかもしれない。
とりあえず来たらやってみようと思う。
早くLEDレベルから抜け出さなくては!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます