goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

インドネシア人はよくわかる

2016-01-12 13:50:42 | マレーシアでニャー
いつも昼を食べている食堂にたくさんのインドネシア人が来ていた。

近くの工事現場で働くようになったのだと思う。不思議とインドネシア人の男ってのはパッとみてインドネシア人だとわかる人が多い。民族としてはマレー人も近いのだけれど、インドネシア人はなぜかマレーシアでは混ざってしまわない。

実際は混ざってしまわないのじゃなくて、出稼ぎで来ているインドネシア人は混ざらない。マレーシアで結婚したりして住んでいるとやっと混じる。一度混じると民族的に近いのでわからなくなる。

それにしても出稼ぎのインドネシア人はよくわかる。まず、ジーパンをはいている。足はビーサン。ビーサンはたいがいもうペラペラになってしまっている。次に、黒くてロックっぽい柄のTシャツを着ている。髪が長いか、毛糸の帽子をかぶって後ろのところから髪の毛がヒョロヒョロ出ている。帽子はラスタカラーっぽいのが好きらしい。たまにギターを持っていたりする。言い方悪いけど、ちょっと小汚い感じ。(実際に汚いのじゃなくて、わざとそう見えるように装っている。)

不思議なのは、インドネシアと言うと、今は1つの国って事になっているけれども、実際はものすごくたくさんの民族がいて、顔つきとかもみんな違っている。にも関わらず、出稼ぎに来るインドネシア人はみんな似ている。なぜなんだろう。

インドネシアの政府は独立後に国がバラバラになるのを恐れて子供達にジャワの言葉であるインドネシア語を学ばせて、それから衛星を上げたりして全員にテレビを見せたけれど、そんな事でみんな似てきているのかな、と想像する。そう言えば、昔バリにいた時、ジャワで作られたテレビドラマのセリフの言い方が流行ったことがあったっけ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。