土曜日、ブーツを買いにAzmiに行って休みだったので本当に水道の塩ビパイプのエンドキャップを取り付けてみた。菅の太さがだいたい22mmだったのでそれに合うのを買ってみたがそれでは少し細いようだった。
なのでハンマーで叩いて入れたけれども上手くは入っていない。ダクトテープで落ちないように貼り付けておいた。近くにコンセントがあればドライヤーで温めて入れられるだろうが、アパートの駐車場には無かったのであきらめた。
しばらくはこのままでも良いだろう。スタンドを上げる時にガリガリ言わなければ良いだけなのだ。
ところで、他のオートバイのスタンドは先端にゴムなど付いてはいない。全部鉄で出来ている。鉄ではダメな理由があるのだろうか?そんな理由は無いように思うが。先端に適当な鉄板でも溶接してやったら良いのじゃないのか?
なのでハンマーで叩いて入れたけれども上手くは入っていない。ダクトテープで落ちないように貼り付けておいた。近くにコンセントがあればドライヤーで温めて入れられるだろうが、アパートの駐車場には無かったのであきらめた。
しばらくはこのままでも良いだろう。スタンドを上げる時にガリガリ言わなければ良いだけなのだ。
ところで、他のオートバイのスタンドは先端にゴムなど付いてはいない。全部鉄で出来ている。鉄ではダメな理由があるのだろうか?そんな理由は無いように思うが。先端に適当な鉄板でも溶接してやったら良いのじゃないのか?