goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮し万歳!

田舎暮しの楽しさと四季折々の自然を紹介

E-Mail

takano_nagano@yahoo.co.jp

只今、熟成中

2008-08-17 22:49:22 | お酒
 ▲ 上溝桜酒(左)と葛花酒(右)

 先日仕込んだ“ウワミズザクラ酒”と“クズ花酒”が熟成中です。
 ウワミズザクラ酒は、紫の色も加わり、杏仁の香りもはっきりしてきました。
 花やゴミを取り除き氷砂糖を加えたクズ花酒は、美しい琥珀色となり、芳香も感じられるようになりました。
 12月頃には、禁断の芳香酒が楽しめることでしょう。

ヒマワリの道

2008-08-17 22:26:44 | 風景

 山の畑に隣接する道路が立派に整備されましたので、約80mに亘りヒマワリを植えました。
 そのヒマワリが満開となり、山の中の寂しい道が少し賑やかになった感じです。

 以前は空き缶などのポイ捨てがありましたが、綺麗にしてからはほとんどありません。ヒマワリが監視役になっているのでしょうか。

戸隠神社へ参拝

2008-08-17 22:11:18 | 人々、家族
  ▲ 戸隠中社へ参拝

 16.august.2008
 家族で戸隠へ。話題の淺川ループラインを通り戸隠へ向かいました。
 混み合う昼食は早めにと、極意の開店を待って蕎麦を頂きました。8月の蕎麦なので風味は薄れていましたが、極意流の美味しい蕎麦でした。
 そして中社へ。大駐車場は満杯状態でしたが、幸運にも入口近くの駐車場を使うことができました。母は足が痛いため車椅子を持参しましたが、神社へ車椅子で参拝することは困難だと云うことを知りました。砕石敷の通路、段差、階段など、普通に押したのでは動かず、力任せに後ろ向きに引っ張って動かしました。4人揃って参拝しましたが、こんな苦労があってか、特別に御神徳があった様に感じました。
 ここまで来たら戸隠の山並みを見ようと、鏡池まで足を延ばしました。しかし、山は厚い雲に隠れ、鏡池は風で波立ち、絵葉書の様な山並みと鏡池を見ることはできませんでした。
 そして農産物直売所に立ち寄り、夏の終わりを思わせるような大座法師池を見て帰途のつきました。

  ▼ 極意の前で


コバギボウシ〈小葉擬宝珠〉

2008-08-17 20:10:54 | 花、山野草
              ▲ 数少ないコバギボウシ

 山の田畑の畔に生えるギボウシを草刈の時に刈らずに残しておりましたら、数年の間に大分増えました。
 何箇所に固まりがありますが、それぞれ種類が異なることに気付きました。オオバギボウシと普通のギボウシ、それに数株のコバギボウシがありました。

ツバメの集合

2008-08-17 15:41:47 | 猫、犬、動物、鳥、昆虫
     ▲ 西側のグループ。この時は43羽が集まっていました。

 近くの電線に、毎日多くのツバメが集まります。朝7~9時頃が最も多く、30~50羽のグループが東西50m程隔てて2箇所に集まります。
 近くに巣をつくっているツバメたちが、一堂に会するのでしょうか。
 時には、全ツバメが南を向いていたり、更に小さなグループに分かれてとまっていたり。
 子育ての話をしたり、色々な情報交換をしているのでしょうか。
 南下の旅立ちまで、この光景が続きます。