大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【京都】 大仙院

2009年03月24日 20時00分00秒 | 旅 - 京都府
11月24日(月)
当日の行程:(JR・京都駅…京都市営バス・50番京都駅~千本中立売…6番千本中立売~鷹峯源光庵前) → 【光悦寺】【常照寺】【源光庵】 → (京都市営バス・6番鷹峯源光庵前~千本北大路…206番・千本北大路~大徳寺前) → 【興臨院】【大仙院】【芳春院】【総見院】【高桐院】【黄梅院】 → (京都市営バス・206番大徳寺前~京都駅…JR・京都駅~土山駅) → 【ジョセフ・ヒコ アメリカ市民権取得150周年記念特別展(播磨町郷土資料館)】


大仙院は、大徳寺の塔頭。
永正6年(1509)に、大聖国師によって創建された。
常時公開されているが、建物の中での撮影は許されていない。

特別名勝の庭園は、大聖国師の手によるものとされる。
鶴島と亀島の間の蓬莱山から流れ落ちる滝が河となり、やがて大海に至るまでのさまを表わした枯山水。
説明を受けながら庭園を見れば、見えない水の流れが見えてくるような気もする。

国宝の方丈は、永正10年(1513)に建立されたもの。
方丈建築では最も古いものなのだそうだ。
重要文化財の書院拾雲軒は、沢庵が宮本武蔵に剣道の極意を授けた場所であるとか。


こちらの庫裡が参拝の入口となる。


鐘楼


方丈の玄関(国宝)


大仙院の御朱印

最新の画像もっと見る