やっち@十月祭とビール好きの部屋

町田の老舗麦酒屋さんを畳んだ店主のその後奮闘記です(笑)

文化資本

2011-09-09 18:41:52 | 日記
美容院でカット&カラー&ヘッドスパしてきました!
秋っぽく髪の毛真っ黒です。

担当者さん、ちゃんと私の好きそうな本を用意してくれる。間違っても”女性自身”とか持ってこない・・・。

その本の中に、面白い記事があって、店に着いたら調べようって思っていた。私の備忘録です。

本を読むって面白い。

要は、家に本があふれ、本好きな家庭の子は本が好き。
母がジャズ好きだったので、私は幼少期から歌っていた。


みたいなこと。



文化資本(英語: cultural capital, 仏語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語(概念)の一つであり、学歴や文化的素養といった金銭によるもの以外の個人的資産を指す。フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。

文化資本という言葉が最初に用いられたのは、1973年に発表された『Cultural Reproduction and Social Reproduction』(ジャン=クロード・パスロンの共著[1])の中である。この中でブルデューは、1960年代のフランスにおける学童らの成績の違いを説明しようと試みている。以降、この研究はより緻密な検証によって発展を見せることになるが、まずは文化資本以外の形態を取る資本(経済資本や社会関係資本など)についての検証が先行(『The (three) Forms of Capital』 1986年[2])し、次いで高等教育(すなわち文化資本)が研究対象となっている(一例として『The State Nobility』 1996年[3])。

ブルデューの定義上、資本とは「交換が成立するシステム内において社会的関係として機能するもの」であり、それは「物質あるいは非物質といった区別なく、特定の社会的な枠組みにおいて追求する価値と希少性があることを示すもの」であれば、何であっても構わない[4]。以上を踏まえて、文化資本は「資本として機能するものの中で、蓄積することで所有者に権力や社会的地位を与える文化的教養に類するもの[5]」と定義される。



【ウィキペディア参照】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週末は秋田ビアフェスです! | トップ | 祝日の営業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿