「北区おでん」
「北区おでん」は、東京都北区と東京商工会議所北支部が連携した、おでんをテーマにした町おこしプロジェクト。
北区は水に恵まれた土地で、かつて多くのおでん屋が営業していたという。区と商工会は、おでんを北区の地域ブランドとして復活させ、新たな集客の呼び水にしたいと、「北区おでん」に関する作文や写真などを募集したイベントなどを開くほか、「北区おでん」に関する地元素材を使うことなどの規定や認定基準を定め、店舗を紹介するホームページや地図も作成するという。
また、北区には無形文化財「田楽」が行われる王子神社(「田楽」はおでんの語源でもある)もあり、稲荷(揚げ)で有名な王子稲荷などとともに「おでん」の話題作りができそうだ。
*https://b9navi.com/%e5%8c%97%e5%8c%ba%e3%81%8a%e3%81%a7%e3%82%93/ より
北区おでんのまち推進事業
北区は秩父水系の良質な伏流水や荒川など豊富な水量の河川に恵まれており、23区内唯一の酒造会社や豆腐・おでん種の名店が存在してきました。北区は明治以降、ものづくりの街として栄え、工場がたくさんあったことから、そこで働く人々などが屋台で食し、まちの味として、世代を問わず親しまれてきました。
こうした歴史を踏まえ、東京商工会議所北支部では、「北区おでん」の推進に向けて、区内おでん関連事業者の活動を支援しています。
平成23年~25年度実施事業(「北区おでんのまち推進事業」 共催:東京都北区)
平成23年度から25年度にかけて、東京商工会議所北支部では東京都北区と共催で、「北区おでんのまち」をブランド化し、おでんで街を元気にすることを目的に、3ヵ年計画で「北区おでんまちの推進事業」を実施しました。
「平成23年度」
「北区おでんキックオフイベント」の開催
・北区おでんの歴史についての講演
・おでんの思い出作文、我が家のおでん自慢(公募作品)の表彰
・北区おでんさんぽツアー・5コースの発表
「平成24年度」
①区内おでん関連事業者への事業説明会
②事業者交流会
第1回:「北区のおでんのまち推進事業に期待すること」
第2回:「平成25年度北区おでんのまち推進事業計画について」
第3回:「事業者ネットワークに期待すること(宣伝ツールの活用等)」
③北区花火会における「北区おでん紹介ブース」出店(10店)
④区民を対象とした「北区おでん料理教室(計2回開催)」
「平成25年度」
①北区おでんの日【10月10日】制定
②「北区おでん月間事業」実施(期間:平成25年10月10日~11月10日)
・参加事業者による各々サービスの提供
・参加事業者による北区おでんのぼり等の掲示
・北区による広報活動、北区ニュース、北区ウェブサイトへの掲示
③「北区おでん」ウェブサイト公開(9月17日)
④区内JR駅等にてチラシ配布(10月10日)
⑤北区商店街秋祭り(北区花火会)への出店とチラシ配布(10月12日)
*https://www.tokyo-cci.or.jp/kita/oden/ より
丸健水産のおでん種 2018年10月21日おでん種専門店, 北区
東京で最も有名なおでん屋のひとつ、赤羽の丸健水産。立ち飲みが有名だが、おでん種やさんとしても60年以上続く名店中の名店だ。
多くの飲み屋が立ち並ぶ赤羽一番街商店街。赤羽東口駅前の復興を目的として、終戦直後の1946年に商業協同組合を発足してから現在まで発展し続けている。赤提灯やチェーン店、スーパーなど生活必需店も立ち並ぶ、雰囲気抜群の商店街だ。
特にメインストリートと並行する「一番街シルクロード」というアーケードは、戦後の雰囲気を残す場所として一見の価値あり。このようなアーケードは立石など都内では数カ所しか残っていないので非常に貴重だといえる。赤羽駅から向かって一番奥にあるのが丸健水産だ。
立ち飲みおでんの赤羽超有名店
1957年の開業以来、おでん種の販売と同時にその場で食べられるおでんも提供している。
お酒を扱うのは店主が2代目になってからだそうで、気軽に小腹を満たしつつほろ酔いになれるお店として一番街の名所となっている。日が暮れるとお店の前はお客さんで長蛇の列ができ、週末ともなれば人で溢れかえっている。東京メトロの石原さとみのCMでも話題になった店だ。
注文制の牛すじと水産庁長官賞を受賞したはんぺん、小山酒造の地酒「丸眞正宗」(廃業のニュースは非常に残念)のだし割りなど、魅力的な話題が尽きないのだが、その場で楽しむおでんについては「丸健水産の立ち飲みおでん」という記事で紹介しているのでご参照いただきたい。今回は、家に帰って楽しむおでんについて取り上げたいと思う。
赤羽人ならではの人情味のある接客
丸健水産は逆L字型に接客カウンターが配置されていて、持ち帰り調理用の専門カウンターからおでん種を購入できる。
冷蔵ショーケースにはたくさんのおでん種が並び、揚げたてのおでん種がどんどん追加されていく。立ち飲みの場合は長蛇の列でしばらく待つことになるが、こちらはほとんど待たされることがなく、並ぶとしても1人程度。観光地化して遠征してくる若者が多い立ち飲みに比べて、こちらは地元の人たちが利用しているように見える。ほろ酔いでふらふらした立ち飲み客と、これから夕飯を作らなくてはならない地元客の温度差が面白い。
大忙しにも関わらず、女性店員さんの接客は柔和な雰囲気で、おでんを食べる前からほっこりする。できたてのおでん種の熱を冷ますために封を閉じずに包装してくれたり、商品名が分からなくても質問すれば丁寧に中身や味について教えてくれる。「あの胡椒がきいたやつ、なんでしたっけ?」と質問すると、奥で一所懸命作業している店主が「ごぼう天ね、スパイスがきいたやつでしょ!」と元気よく答えてくれた。職人気質ながら気さくに接してくれる性格は、人情味のある赤羽人らしい。
人気商品ですぐになくなってしまうはんぺんも、家庭向けのものなら購入しやすい。今回は購入しなかったので、次回紹介したいと思う。
おすすめは胡椒がぴりりときいたごぼう天
さて、購入したおでん種は写真の通り。12時から時計回りでスタミナ揚げ(ニラやモヤシなどが入ったもの)、ギョーザ巻、錦揚げ(イカ)、カレーボール、生姜天、ごぼう天。この他に結び昆布も購入。
ギョーザ巻きは他店のものと違い、餃子のツノが練り物の両端から顔を出していて可愛らしい。一番人気はスタミナ揚げだそうだ。魚すじは立ち飲みメニューにはあったが、家庭調理用のケースにはおいていなかった。なお、おでん汁と洋からしはチヨダのものだった。
丸健水産で購入したおでん種の他に、近くの志茂にある川口屋のちくわぶと白滝、大根と玉子を加えて調理。丸健水産のおでんは何度も食べているが、練り物は適度な弾力があって食べ応えがあり美味である。キメの細かいふわふわなおでん種も美味しいのだが、やはりこの弾力が手作りの食感らしくて好みだ。少し濃いめにしたチヨダの汁と相まって、満腹感に応える北区ならではのおでんの味である。
丸健水産のおでん種で特に注目したいのはごぼう天。おでんのごぼうといえばごぼう巻きが一般的だが、このごぼう天は先述のとおり、胡椒がぴりりときいていてスパイシーな味わいだ。ちなみに丸健水産ではごぼう巻きも取り扱っている。
上の写真は別の日に食べた丸健水産のおでん。こちらはぎんなん巻や巣ごもり(うずら)、つみれも入っている。丸健水産のおでん種は30〜40種類あるそうだが、家ならたくさんの種類を味わうことができるし、焼酎や日本酒を用意して、思う存分だし割りを堪能することもできる。立ち飲みで丸健水産のおでんに感動したならば、家でもぜひ調理して楽しんでもらいたい。
丸健水産の基本情報
丸健水産 東京都北区赤羽1-22−8
*https://odendane.com/marukensuisan/ より