よっしぃの楽書き帳

 気まぐれよっしぃの落書き帳です!
日記代わり?に書いていますが、
コメントしていただけると嬉しいです。

1/31 英語でお料理!

2009-01-31 | 横須賀
 まなび館で、「《英語でお料理!》アメリカ人のコックさんが、アメリカの料理を英語でレシピを教えてくれながら作るお料理教室、参加費1000円」との事で、メールで申し込みました。
 返ってきたお返事は、月1回土曜か日曜の料理教室は、1回参加費2500円。1月はニューイヤーパーティーなので、作らないで楽しむので1000円とのこと。
 主婦としては、月一回の昼食でも1000円は気の引けるところ・・・。ニューイヤーパーティーのみと言うのは虫が良すぎるかな?とも思いましたが、この日の別の予定を断っていたこともあり、参加することにしました。
 予定時間に行くと、まだ準備中。小錦を小さくしたようなD先生と、アシスタントの女性が忙しそうにしていらっしゃいました。盛り付けなど少し手伝い、パーティーとなりました。まず、黒胡椒の粒がそのまま入った生っぽいサラミの薄切りと、ナチュラルチーズにスパイスのまぶしてあるチーズをカットして、ソルトクラッカーを真ん中に放射状にトッピング。オリーブの塩漬けを散らして、オードブル。ポテトチップと、甘めのクッキーと、期間限定柚子のキットカットもありました。
 飲み物は、フランスの赤ワインが1本。水出しウーロン茶と苺も少し入ったハーブティー。これは、ほんのり香りがするだけで、味はない赤い水でした。ホットは、コーヒー・紅茶(ダージリン・アッサムほか、ライチ・パッションフルーツなど)もありました。
 お料理はバイキング方式で、まずクラブビッケとか言っていたと思いますが、蟹のポタージュスープ。蟹の出汁が良く出ていました。スープなので、スパイスが良く効いた感じがしました。
 グリーンサラダには、クルトンやコーン・ごまをお好みでとの事でしたが、ハワイアンドレッシング(パイナップルジュース入り)とトマトベースのドレッシングがあり、なかなか美味しかったです。もう一つ、人参サラダがとても美味しかったです。細切り人参を、サウザンドレッシングのような物で和えてあり、干しぶどうとアーモンド?が混ぜて有りました。もう一つのサラダは、ヒヨコマメとキューカンバのサラダ。家でも、久々に豆のサラダをつくろうかな~と思いました。
 メインのロースト肉は、後から鹿の肉だと聞きましたが、臭みもなく柔らかかったです。肉に酒をまぶし、水とともにビ-ツや玉ねぎニンニクなどを入れ、45分ほど煮込んで臭み取りをしたそうです。ただ、私自身、あまり肉好きではないので肉の味が良く分かりませんが、ソースが有るともっと美味しいのではと思いました。後で、側に塩コショウが置いてあったことを考えると、自分で塩コショウして食べる物だったのですね。
 他には、ペンネルのナポリタン風。ポテトグラタン。豆の入ったご飯2種。
 デザートは、りんごの甘煮(蜂蜜の香りがしました。)その場で焼いたバナナマフィン。ラズベリーやプルーン等のドライフルーツと、お腹一杯になりました。烏賊の煮汁で炊いた三浦大根の差し入れもあり、結構ご飯物は余っていました。
 お楽しみイベントで、例年はビンゴだそうですが今年は「なんちゃってラスベガス!」と題して、トランプのカード3枚のマークとナンバーを記入しておき、2年前にラスベガスで買ってきたきり使っていないトランプを引き、2つ当たれば「ヒット」と景品がもらえると言う趣向でした。私は、バラの香りのミニシャワージェルとローションのセットを頂きました。 
 帰りがけ、残った料理お好きなものをお持ち帰りくださいとのことだったので、少し残っていたオードブルのサラミとチーズを頂きました。特にチーズは、ピザにして食べたら、美味しそうです。サンキュー!
 今回は、初めてお邪魔した教室で、紙皿・紙コップに自分で取り分けるバイキングスタイル!ちょっと気が引けて、写真は取りませんでした。

1/30 今週は風邪でした。

2009-01-30 | 横須賀
 今週は、末娘の持って帰ってきた風邪で、長女と私はずっと鼻風邪の不調の中、何とかスケジュールをこなしていました。
 その上、夫のハトコが肺がんで亡くなりお別れをしてきました。去年の夏ごろから、腰痛のためお墓掃除に来なくなっていましたが、…。
 また、シニアネット横須賀の私もとてもお世話になったメンバーが、やはり肺がんで亡くなりました。お通夜の式典をまっている間ハープの生演奏があり、柔らかい音色に包まれて、ダンディーなお人柄が思い起こされました。忘年会のお誘いに、「腰が痛くて検査入院するのですみません。」とおっしゃっていましたが、やはり、肺がんなのに腰痛がひどかったようです。初孫が生まれ、「絶対、爺馬鹿にはなるまいと思っていたけれど、かわいいね。ブログに載せちゃったよ。」と、顔をほころばせていらっしゃいました。そのお孫さんはまだお誕生日も来ていませんが、パパさんに抱かれておとなしくしていました。
 水曜日のダンスレッスンにも何とか参加しましたが、お孫さんの小学校は3学年学年閉鎖とか?インフルエンザが猛威を振るっているようです。
 木曜日のお掃除仕事は、やはり体調を崩したメンバー2人ほどお休みでした。その分、参加してくれたメンバーが頑張ってくれましたが・・・。
 金曜日の今日は、休養日・・・と思っているのですが・・・。

1/23 うわさの昼食

2009-01-23 | 横須賀
 風邪を引いてしまったのですが、北久里浜に行く用事があったので、ついでにちょっと贅沢をして、前々から友だちお勧めの「米ずし」さんのランチ丼を食べてきました。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、寿司飯に甘く煮たかんぴょうが乗っていて、マグロだけでなく白身魚や青い魚、さらにいかや貝柱などの寿司ネタが乗っていて、お澄ましが付いてきます。ガリやおしんこもついていて、焼きたて熱々の厚焼き玉子がついて、1000円!これは、リーズナブル。
 夜は、突き出しに刺身が2切れほど出るそうですが、これまた絶品とか!野球選手もひいきにしてくれると言うことですが、我々庶民は昼のサービスランチがうれしいです。

1/20 健康診断

2009-01-20 | 横須賀
 夫婦で一日ドックに入ってきました。
 年度ごとの申込なので、前回より一年以上間が開きましたが、前回メタボ宣言されたショックで社交ダンスを始めた甲斐あって、お正月のリバウンドを差し引いても5㎏以上の体重ダウンと、好調でした。低血圧・低体温は、いつも通りであまり改善されていませんでしたが・・・。
 夫っとは目が悪くなったようで、ちょっと心配です。

1/19 フォーリーフ

2009-01-19 | 横須賀
 ウィズサロン「思いのまま」の留守番をしていたら、知り合いが訪ねて来てくれました。そして、抗酸化剤だからとても体に良いという錠剤のような物を進めてくれました。ご自分のご家族も1年以上試してみて、花粉症がなくなったり口内炎が出来なくなったり、ペットにも試したところ病気が治ったそうです。
 普通1日6~7粒づつ飲むので、220粒入り一瓶を1月に一度送ってもらうそうですが、1瓶で万円以上。癌などで、何錠も飲んで良くなった人もいると言うことですが、お店では売っていないので確かな人の紹介のみで広がっているとの事。それも、一会員が2人までしか紹介出来ず、3世代(6人)下ができると半額になると…。え、それって鼠講?その方は、「2人しか紹介が出来ないので、断じて鼠講ではない!アメリカの何たらと言う学者がこのシステムを理論的に説明している」とか言って、資料を持ってきておられました。
 私は、とりあえず月一万円以上もサプリメントに費やす余裕がないので、お断りしましたが・・・。良かれと思って進めてくださっているのですが、私には合わないと思うのでお断りしました。良い方なので、お断りするのには苦心しました。

1/18 ハープコンサート

2009-01-18 | 横須賀
 1時半から、神奈川青少年センターで、第24回神奈川女性会議新春コンサート「いのちの賛歌 ハープコンサート」がありました。出演者はハープ・セラピスト小倉千香子さんで、ゲスト出演の朗読が木村まさ子さん・クリスタルボール・サウンドヒーラーのはらまゆ魅さんと友情出演ソプラノ歌手の曽根順子さんでした。心地良くて、眠くなるコンサートでした。少し早めの昼ごろ着いたので、入り口のレストラン「メルヘン」で、ラーメンなんぞを食べたからでしょうか?
 帰りは、伊勢山皇大神宮にお参りし、成田山の横浜別院を回って、日の出町の駅に出ました。神宮の梅が咲いていました。春ですね~。 

1/16 マスタード

2009-01-16 | 横須賀
 総合福祉会館で、障害者の「ふれあい交流会」が有りました。
毎年、精神障害者作業所「アトリエ夢喰虫」は、昼食のとん汁作りを手伝います。500人分は半端な量ではありませんが、いつもとても美味しいです。他に、コッペパンにレタスとウインナーをはさんだ物と、ゆで卵を崩してマヨネーズで合えたものをはさんだ物、ペットボトルのお茶かジュースがついて一人分です。
 お椀と箸は作業所で用意しますが、今年はケチャップとマスタードを用意してくれました。10日のおでんのブログのコメントにもありますが、辛子ではなく粒マスタードです。業務スーパーで買ったものなのでブランド品にはかないませんが、なかなか美味しかったので、今度自宅用に買って来ようかと思いました。辛味が少なめですが、もっと辛味がほしいときは、少し和辛子を混ぜて使うと良いかもしれません。