よっしぃの楽書き帳

 気まぐれよっしぃの落書き帳です!
日記代わり?に書いていますが、
コメントしていただけると嬉しいです。

11/29 映画「本覚坊遺文 千利休」

2014-11-29 | 横須賀
映画「本覚坊遺文 千利休」と熊井明子のお話を聞きに、文化会館に行ってきました。
小説と違って、戦国の武将の死と直面する茶の世界と利休ら茶人が描かれており、なかなか興味深かったです。禅宗の薬として日本に入ってきた茶が、戦国乱世において死と向き合う場となり、それを担っていた茶人はまた茶道を通して死と向き合い、彼らなりに死に時・場所を探していたのかもしれないと思いました。そして、武士道の書「葉隠」の「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」を思い出し、道のつくものはみな同じなのかもしれないと思いました。いや、人の道・人生と言うべきでしょうか?
熊井さんの話では、はじめ利休と本覚坊に寺尾親子を考えていたそうですが、変更になったそうです。私は、利休は大柄でガタイがしっかりしていたと聞いているので、三船敏郎の方が良かったと思います。船に乗って流されてゆく凛とした姿は、とても印象的でした。
本覚坊の奥田瑛二も、とても良い味を出していました。
実力派ぞろいの中、バサラ好みの古田織部にしては加藤剛が綺麗で整い過ぎた感じで、私の粗野な癖の強い織部像とは少し違う感じでした。
最後の織田有楽斎(萬屋錦之介)の危篤場面は少し誇張しすぎかと思われますが、空想の世界だしそれぐらいの気構えで茶道の世界に生きたと言いたいのでしょう。なかなか、おもしろかったです。


11/22 満願寺

2014-11-22 | 横須賀
友だちの案内で、満願寺の観音菩薩と地蔵菩薩を拝ませていただきました。
それから、隣の熊野神社、佐原城跡、吉井貝塚(怒田城跡)をめぐりました。
吉井貝塚は整備されていて、縄文のころから人が住んでいたこと、衣笠駅付近まで入り江だったこと、後期古墳時代の横穴から豪族の持ち物らしき鉄に銀を象嵌した鍔が出土したことなどを書いた、看板が立っていました。古東海道は、やはり坂本を通ったのではないかと、夕陽を見つつ、飛鳥や奈良・平安時代を思い、ロマンチックなひと時でした。

11/19 江戸按針屋敷を訪ねて

2014-11-19 | 
日本橋の道標起点から、魚市場後・裏河岸・按針通り(按針屋敷跡)・昼食・日本橋三越・日本橋高島屋(塩瀬)・大丸(塩瀬本饅頭)・皇居(二重橋・楠公像)・桜田門・日比谷公園(南極の石)・有楽町~新橋・金春通り(俺の割烹にて夕食)と歩いてきました。関西から嫁入りし、あまり東京を歩いたことがなかったので、とても面白かったです。
逸見の按針に関心を持ち、ぶどう酒とパンと牛肉の煮物を食べたということから、パンのルーツを求め「まんじゅう繁盛記」を読み、塩瀬の本饅頭(兜饅頭)が食べたくなり、上記のコースになりました。
 日本橋の上で出会った方は、江戸時代の事を色々ガイドしてくださいました。高島屋に本饅頭を買いに行ったところ売り切れで、大丸に行くことになり、皇居を抜けて新橋から帰ることにしたので、先日、築地から未来館を見学したときに紹介してもらった「俺の割烹」にも行け、そこが金春通りということで、今読んでいる「白州正子」にも通じ、不思議な縁を感じました。とても充実した一日でした。

11/4~5 熱川温泉

2014-11-04 | 
両親と、熱川温泉に行ってきました。
安かったので選んだのですが、そのホテルの一番良い部屋のようで、部屋に露天風呂がついていました。もちろん、独りでまさに湯ったり入ってきました。
熱川は、太田道灌が鹿狩りにきて見つけた温泉だそうで、ここから江戸城の石垣の石を切り出し、運んだそうです。鄙びて良い温泉で、のんびり命の洗濯?をしてきました。

11/1 映画「アルマジロ」

2014-11-01 | 横須賀
映画「アルマジロ」を見てきました。
アフガニスタンの最前線基地「アルマジロ」に、国際平和活動(PSO)で派兵されたでんまーくの若い兵士たちに、7ヶ月間密着撮影したものです。戦争中毒になっていく若者たちに、考えさせられました。