よっしぃの楽書き帳

 気まぐれよっしぃの落書き帳です!
日記代わり?に書いていますが、
コメントしていただけると嬉しいです。

9/23 長野バス旅行3

2015-09-23 | 
都合により7時出発で美ヶ原高原に行きました。

途中、中山道の古峠に登りました。よく整備された旧街道でも、息が切れて大変だったのだから、昔の人はすごいな~と思いました。

美ヶ原では天気が良く、360度見張らせました。山々の名前を教えてもらいましたが、槍ヶ岳くらいしか覚えられませんでした。遭難者を忍んで鐘を鳴らし、バイオで分解しているというトイレに入って、ソフトクリームや牛乳・ヨーグルト・キノコ汁など食べました。

美ヶ原高原美術館は、初めて入りました。箱根彫刻の森美術館と同じ管理者だそうです。1年後に届く手紙や遊べるモニュメントなどゆっくり見て歩きました。お昼もここで食べたのですが、ボリューム満点でした。
その後、碌山美術館に行きました。教会風の建物にツタがからまり、紅葉しかけていてきれいでした。教科書で見たような彫刻が並んでいて、連れてきてもらわなければ自分ではなかなか来れないので、良かったと思いました。
最後に、大王わさび農場に寄ってわさびソフトをおごってもらいました。おいしかったです。

松本駅で降ろしてもらい、切符を買って臨時列車を待って座って帰ってきました。
マイクロバスも、順調に帰れたそうで良かったです。

9/22 長野バス旅行2

2015-09-22 | 
木崎湖温泉を出て、扇沢からトロリーバスで黒部ダムに行きました。天気が良いので山々が美しく見え、それほど寒くもなく最高でした。さすがに、ソフトクリームを食べる気にはなりませんでしたが…。

山を下りて、小布施北斎館に行きました。観光シーズンで、昼食の予約が1時間以上待ちとのことなので、待っている間に北斎館を見たりお土産を買ったりしました。予定変更で、岩松院の天井が「八方睨みの鳳凰」も見ることができました。
また、中山晋平記念館で「雨降りお月さん」をうたったり、「シャボン玉」「肩たたき」「しょ城寺の狸囃子」など聞いて、楽しい時間を過ごしました。

9/21 長野バス旅行1

2015-09-21 | 
マイクロバスで2泊3日の旅行をしてきました。
5連休でもあり、帰郷時間もバラバラなので、幹事さんは苦労されましたが、お天気に恵まれ、素晴らしい旅行になりました。

まず、上高地の大正池からカッパ橋まで歩き、帝国ホテルでランチのあと、明神池の途中まで歩きました。上高地の行きはシャトルバス、帰りはタクシーを利用しましたが、とても混んでいたので、明神池まで行くのを断念しました。
その後松本城に行きましたが、入場時間が終わっていたので、外からのみとなりました。

泊は木崎湖温泉の民宿でした。幹事さんが「ここしか取れなかったので、期待しないで!」と、しきりに言っていましたが、たまには山小屋風の雑魚寝も楽しかったです。かえって、思い出に残りました。

9/20 長野ウォークラリー

2015-09-20 | 
全国レクリエーション大会inながの「ウォークラリー大会」に出場し、優勝しました。

ウォークラリー発案者の渡邊佳洋先生を含む5人グループで善光寺あたりを歩きました。お焼きや酒饅頭を食べながら歩いたのですが、隠し時間と1分差で見事優勝しました。渡邊先生は初優勝で大変喜ばれました。
写真は善光寺の柱で、建設を急いだので生木を使い乾燥により土台とずれたとか…諸説あるようですが。
夕食は、もちろん仲間と祝杯をあげました。

9/19 全国レクリエーション大会inながの

2015-09-19 | 
全国レクリエーション大会inながので 20日のウォークラリー大会に出場して、優勝しました。

写真は、19日東京駅で買い新幹線の中で食べた「鉄カツダイヤ弁当」です。
鉄道撮り派?乗り派?ということで、鶏カツとのり弁です。
並んだので座れましたが、座れて良かった!

泊はビジネスホテルですが、温泉の大浴場・朝食付きでゆっくりできました。