終日、事務所執務で過ごして夕方に帰ってくると、
自宅が足場に囲まれてました。
いよいよ、屋根のリフォーム工事の始まりです。
まだ全部が組み立てられてないようですが、
今からちょっと気分はウキウキ?
大人のジャングルジムみたいで、
以前、壁のリフォーム時にも、
工事が休みの時には登ってみてました。
今回は屋根なので、さらに高くなるでしょうから、
待ち遠しくて、しょうがないですゎ。。
終日、事務所執務で過ごして夕方に帰ってくると、
自宅が足場に囲まれてました。
いよいよ、屋根のリフォーム工事の始まりです。
まだ全部が組み立てられてないようですが、
今からちょっと気分はウキウキ?
大人のジャングルジムみたいで、
以前、壁のリフォーム時にも、
工事が休みの時には登ってみてました。
今回は屋根なので、さらに高くなるでしょうから、
待ち遠しくて、しょうがないですゎ。。
私鉄総連北海道労働組合が主催する、
‘第12回バスシンポジウムin苫小牧‘に行ってきました。
コロナ禍で7年ぶりの開催となり、
苫小牧では初となります。
基調講演では、
室蘭工業大学大学院工学研究科・有村幹治教授から、
「持続可能な公共交通の実現へ」と題したお話を。
人口減少による利用者減や燃料費の高騰、運転手不足など、
経営はますます厳しさを増しています。
なかなか即効性ある解決策は見当たらない現状ですが、
地域住民の足である公共交通、とりわけバス事業は、
なくすわけにはいかないことからも、
将来的な維持・存続に向けて、
あやゆる可能性を探っていかなければなりません。。
会場では、この地域を走っている、
道南バスのミニカーが販売されていたので、
素通りもできずに?、一つ購入。
ちなみに、1個1,300円。
マニア的な方も多いらしく、
午前中の販売開始時には100人ほどの列ができたそうで、
すでにネットオークション的なところでは、
4,000円の値段が付いているのもあるそうな..
こんなになるんなら、
もっと値が上がるのを待ってようと思いますが?、
実は、だいぶ昔の市営バス時代のミニカーも持ってるんです。
かなりレア物なので、これはもっと期待できそう?
でも、肝心のどこにしまってあるのか、
ぜんぜん覚えてないんだよなぁ。。
一昨日から、細々やることがあって札幌に来ております。
日中はまだ暑いものの、時折り吹く風は爽やかで、
朝晩の気温も下がり、過ごしやすくなりました。
徐々に秋の気配を感じさせられますなぁ。。
来週は道議会の月例委員会、再来週から第3回定例会。
代表質問に立つ予定で、いよいよ久しぶりの登壇です。
その準備等が始まると同時に、
元同僚議員の市長選出馬に伴う応援などで、
しばらくは慌ただしくなりそうです。
おかげで、今年は特に天気と休みが合わなくて、
未だキャンプに行けてないのに、
これからもぜんぜん予定が立ちません..
昨年の二の舞は避けたいところですが、
そんな状況なので、気分だけでも?と、
ちょうど開催されていたキャンプイベントを覗いてきました。
ギアの展示即売会に、
けっこうな人が買い求めていたようだけど、
沖田の食指が動くものは、見つかりませんでした。。
とはいえ、実際にキャンプに行けない代わりに、
こうして用具を見て回ったり、今は本を読んだり..
気がまぎれるどころか、
余計に行きたくなってきた。。
「お盆を過ぎたら涼しくなる」は、今や昔の話。
今日も気温は30℃前後で、まだまだ暑い日は引きずりそうですね。。
そんな中、‘開拓先駆者慰霊祭‘に参列。
苫小牧の礎を築かれた先人の想いを心に刻み、
今に生きる我々が、その意志を引き継いでいかなければと、
心新たにしながら、お参りさせていただきました。
ちなみに、この地に入植した八王子千人同心がご縁で、
東京都八王子市とは姉妹都市提携を結んでいるんですょ。。
しばらく、今後の予定などを、
お知らせしていませんでしたね..
8/20(水) 開拓先駆者慰霊祭
22(土) 私鉄総連バスシンポジウム
26(火) 苫小牧港管理組合議会
28(木) 道議会第3回定例会提出予定案件等ヒアリング(札幌市)
31(日) JP労組苫小牧・日高支部定期総会
9/02(火) 道議会一斉委員会(札幌市)
03(水) 道議会一斉委員会(札幌市)
07(日) 航空自衛隊千歳基地航空祭(千歳市)
08(月) 前日委員会(札幌市)
09(火) 道議会第3回定例会(~10/3,札幌市)
13(土) 元中野町内会敬老会