okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

森永アロエヨーグルト 赤ぶどう

2014-10-23 23:38:41 | コンビニ系のおやつ

 森永のアロエヨーグルトシリーズ。

 「+な素材」の第3段は、赤ぶどう!

 ポリフェノールが豊富で体によいといわれていますが、この+シリーズでは、イタリア産カルベネソーヴェニヨンを使用というこだわり。まるでワイン!

 アロエシリーズと、ぶどうはすごく相性がいいですよね。アロエのようなプルッとした弾力で甘みがあって。+シリーズの中で、これが一番すき

 最近、ただの「ぶどう」じゃなくて、「赤ぶどう」と「白ぶどう」って表記することが多いような・・・。たしかに味の好みもあるだろうけど・・・それだけ、ぶどうの品種の多様化が浸透してるってことかな?

 

森永アロエヨーグルト HP &  いろんなアロエヨーグルト★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷結 ラ・フランススパークリング

2014-10-23 01:04:22 | コンビニ系のおやつ

 今年もでました!

 氷結、ラ・フランススパークリング。

 これ、かなりお気に入り。ラ・フランスの上品な香りもちゃんとあって特別感あります♪

 ピーチも期間限定です!

 

キリン氷結 HPいろんな氷結

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Volvic ボルビック グリーンアップル

2014-10-20 23:47:37 | コンビニ系のおやつ

 ボルビックからも、青りんご味★

 軽い酸味のあるりんごの香り。こっちもおいしいー♪ 特に気分転換したいときにもいいかも!

 甘みも控えめなのでごくごく飲めちゃう。飽きがこない、グッドなバランス。

 でも、こんなに青りんごの味がするのに無果汁って不思議。 技術の進歩?

 

Volvic  キリンHP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAUCHON フォション グリーンアップルティー

2014-10-20 23:26:31 | コンビニ系のおやつ

 秋の初めというか夏の終わり頃から、青りんご系のドリンクが立て続けに新登場。

 フォションの「グリーンアップルティー」。黒地にみどりの色合い・・・高級感、あります。

 みためは普通の紅茶なのですが・・・口に含むと、青りんごのさわやかな香りが!「グラニースミス」というあまりきいたことがない品種のりんごを使っているとか。果汁はたっぷり10%。香りが豊かでマスカットティーに似ているかな。

 アイスティーにもすごくよさそう。甘ったるさがないので、また飲みたくなっちゃう♪ 赤いりんごとは一味ちがうおいしさです。

 

FAUCHON アサヒ飲料HP & いろんなFAUCHON

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョア アップル

2014-10-20 21:56:39 | コンビニ系のおやつ

 職場の人からもらっちゃいました。

 ジョアのアップル味! りんごとか・・・フルーツ味があるんだ。ジョア、何年ぶり?

 うちの会社にもヤクルトの人がきていて、どこの部署にいってもお見かけします。

 わたしなんかより、ずっと会社の人事異動を知っているかもです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきクロッカンとりんごビスッコティ

2014-10-19 20:59:39 | 焼き菓子

 こちらも「のもの」でみつけたお菓子。

 栃木の丸善商店さんの「あずきクロッカン」(¥474)と山梨の「八ヶ岳ビスコッティ」(¥370)。

 「あずきクロッカン」、これね、とってもおすすめです!

 さらしあんなのかなぁ、あずき入りのクッキーなのですが・・・生地がぜんぶあんこ色。粒あん入りのクッキーは食べたことあるけど・・・こういうのははじめて。

 バリバリに固いかと思いきや、さくさくと軽くてクロッカンというよりサブレ。黒ゴマの香りとアーモンドスライスのまろやかな風味と食感もよい感じです。

 こんなおいしいお菓子が宇都宮にあったとは。もっともっと紹介してもいいと思う!

 一方、八ヶ岳のビスッコティは、かなりザクザク系。ゴリゴリっと豪快に食べると、ふんわりりんごの甘み。王林のジャム入りです。こういうりんごのお菓子もいいですね♪

 りんごも今が旬。王林、とき、津軽、ふじ・・・どのりんごもおいしくってうれしいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちこ姉さんのごま餅 @のもの

2014-10-19 17:43:36 | 東北のおやつ

 久しぶりの秋葉原でみつけたのが、JR駅構内にある「のもの」。

 地域のおいしいものを集めた、東日本版のアンテナショップです。

 あまり広くはないのだけど、青森から山梨・長野辺りまで、これぞという商品が勢ぞろい。地元もだけど、「これがきたか」と思うものが並んでいたりするので、他県のものもみるのも結構おもしろい。

 「のもの」でいちばん人気というのが、こちらの「まちこ姉さんのごま餅」。秋田県上小阿仁村の地元菓子です。

 旭南高砂堂の元店長のまちこ姉さんが、地元の婦人会から教えてもらったのだとか。

 みためはすごく素朴。黒と白がマーブルになっていてちょっと不思議な模様です。お味はというよ、お砂糖、もち粉、ごま(白、黒)を練り合わせた、もっちりとした半生菓子。新粉餅みたいな感じ(食べたことないけど。。。)? で、ごまのコクのある風味がものすごい!黒いところだけじゃなくて、白い部分もごまだからなんでしょうね。うちのおかあさんも好きだと思います、この味。

 もち粉だからか、1個でかなりの満足感。小腹がすいたときのおやつにもぴったり。きっと、農作業の合間のおやつとして、食べられてきたのでしょうね。

 「のもの」、1階はショップ、2階はセルフ形式のCAFEになっています。

 どんぶりメやカレーなどの軽食がいただけます。 

 こちら、「東北盛り合わせ丼」(¥890)。

 秋田の比内鶏卵の目玉焼き、岩手の十文字鶏のから揚げ、山形の玉こんにゃく、福島の伊達つくねがどーんとのっかった、賑やかなどんぶりめし。今思うと、ほとんど鶏系ですね。

 お好みで、山形の「だし」をいれて、お茶漬け風にするのもおすすめだそうです。

 「のものkitchen」のマーク。「のもの」って、へのへのもへじ風(笑)。田や畑を守るかかしからもきているのかな。岩手”のもの”とか○○のもの、という意味もありそう。

 ちょくちょくのぞきにいたきたいスポットです。

 

のもの HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pecco 南部煎餅クッキーとどんぐりパイ

2014-10-18 21:06:00 | 岩手のおやつ

 岩手のおやつ、「pecco」シリーズ。県内のあの店のおやつが、少しづつ=ぺっこ、食べられるかわいいおやつシリーズです。地元のなじみのお菓子もあれば、はじめて知るお菓子もあって、いつも楽しみ。おみやげにも重宝しています。

 パッケージのかわいさも、今までの岩手おみやげになかったもの。今年のグッドデザイン賞にも選ばれたそうですよ!やったー♪

 こちらは志賀煎餅さんの南部煎餅。 が、いつもの定番とは一味ちがっていて、黒ごまきなこ、かぼちゃ、ココア味!なんだかとってもおしゃれ。ほとんどクッキーですね♪ 1枚、¥108。

  最近みつけたのが、こちら。

 「盛岡ドニミカン修道院生まれのニックナック」(¥183)と「日進堂のどんぐりパイ」(¥183)。

 「ニックナック」は、戦前、ベルギーからきた修道女の方たちがつくりはじめたという焼き菓子。初めてきく名前ですが、外見は「ガレット」もしくは「ワッフル」と呼んでいるそのカタチです。

 食べやすい一口サイズで、女性でも一口でいけちゃいそう!

 お味はというと、バターがたっぷりでカリッとした焼きあがり。・・・おいしい!数ある修道院のお菓子の中でもかなり高レベルかと。盛岡にこんなおいしいクッキーがあったのね。全然知らなかった。

 修道女の方たちの高齢化等により修道院での製造・販売は終了してしまったそうですが、盛岡市内の「あすなろ園」が修道院の指導のもと、復刻したのだそう。そう、この味、このまま途絶えてしまうのはもったいない! 

 修道女の方たちが祈りをささげながら伝えてきた「ニックナック」。いろいろありますが、ほぼ平穏に毎日過ごしていることに改めて感謝しつつ、いただきました。

 そして、どんぐりパイ。

 寒冷で米が育ちにくい地域では、雑穀や木の実なども貴重な食材。どんぐりも「しだみ」と呼ばれて、大切に食べ継がれてきました。そのどんぐりを粉末をお菓子にしたのが「どんぐりパイ」。

 グラニュー糖がたっぷりの細長いパイ・・・サクサクっとしてて、あら、こっちもおいしい♪ 生地に練り込まれたどんぐりの風味が味わい深くて、なんだか栄養もありそう。そして、このどんぐり色もおいしそうですね。 

 宮古市の日進堂さんのお菓子です。1袋に2枚も入っていました!得した気分(笑)。

 めずらしいしおいしいし、またおみやげに買っていこうと思っていたのですが、こないだは駅の売店に見当たらず。一関での販売が終わってしまったのか、3連休で売り切れてしまったのか・・・。次回みつけたらぜひ買いだめしてきます。

 そして、ご存知、「ゆべし」。

 これは、東京でみつけたのですよ。秋葉原の「のもの」で発見。

 盛岡の「千秋堂」さん製です(3つ入り、¥216)。

 いつもたべているものより、ちょっとあっさりめかな。色も甘みも。もっちりした独特の食感は共通ですね。

 peccoシリーズ、全部で30種類近くあるとか。 盛岡にいけば、全部そろっているのかな!? みてみたいー♪

 

pecco その1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常州園 抹茶ソフトワッフルコーン

2014-10-17 01:00:13 | 岩手のおやつ

 一関のお茶屋さん、常州園さん。いつもお世話になっています。

 母が久しぶりに外出して、帰ってきてからも超ご機嫌だったので、そのまま、おさんぽがてら常州園さんの抹茶ソフトを食べに行きました。

 あんこ・ぎゅうひ入りのワッフルコーン(¥350)。

 たっぷりのソフトに、さくさくカリカリのコーン。お茶やさんだけあって、抹茶の風味が豊か。粒あんも多めで、ちょっとしたパフェ風。結構ボリュームもあります。

 プレーンな抹茶ソフトは¥250(こちらは通常のコーン)。

 店内にはイートインスペースがあって、ソフトクリームやコーヒーがいただけるのですが、そういえば、昔、ここでよくコーヒーを飲みました。まだ当時は、コーヒー豆を売っているお店が少ないころで、お茶やさんでありながら、常州園さんには各種豆がそろっていて、よく買いにきていました。で、ついでに、父とお茶をして。

 ソフトクリームを食べながら、そんなことを思い出しました。

 

常州園 

岩手県一関市大町6-1 0191-23-5152

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂 パイコルネ

2014-10-16 00:43:18 | 岩手のおやつ

 先週末に開催された松栄堂さんの「秋の菓子祭り」。

 期間限定商品がいろいろ登場していました。

 普段は、地主町の本店ではケーキ類はおいてないのだけれど(前はあったんだけどね)、この期間だけは、モンブランやりんごシューなどもでてまして。やっぱりケーキがあると、華やぎますね。

 3種類のパイコルネ(¥248)から、マロンとかぼちゃ。

 さくさくのパイ生地にたっぷりのクリーム。マロンはちょっとラム酒風味、かぼちゃはほっくりした甘み。ケーキもいいけど、こういうお菓子は手軽に食べられるしおいしいし、大満足★ 普段のおやつより、ぐっと特別感もありますしね。ということで、今回の秋祭りのお菓子の中で、勝手にイチオシ決定!

 定番の串だんごの、新味もなかなか。

 こちら胡麻。

 大人気「ごま摺りだんご」の胡麻蜜にさらにごまあんをたっぷりのせたおだんご。・・・この胡麻だれの量、はんぱない!おだんごの境目がもうわからない(笑)。

 味は少々濃いめではありますが、ごま好きにはたまりません。ちょっとお醤油味もして、甘たるさをひきしめています。1本¥108というお値段も良心的!

 そういえば、春は百十年祭・・今度は秋祭り。いろんなイベントをしているんですね。松栄堂さん、がんばってます!

 

松栄堂 HP & 松栄堂さんのおやついろいろ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする