goo blog サービス終了のお知らせ 

SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

松本城 完成写真

2020-11-23 19:07:08 | お城 完成写真
いつもは、プラモの写真のバックは黒ですが、今回はライトブルー。




























松本は、学生時代に1年間住んだ街。
下宿から自転車で松本城に行ったことも数え切れません。
18歳の僕は、いつもお腹が空いていました。

そんな想いも含めての松本城制作。
不完全燃焼のところもありますが、それはそれ。

 ではまた





震生湖の弁財天

2020-11-23 06:23:35 | ハイキング・ウォーキング
震生湖には、弁財天社があります。

弁財天といえば芸能の神様。

ギターテク向上を祈りました。


ついでに湖畔を散歩。


やっと見頃になりました。





自宅から片道徒歩45分ほどでいけるので、散歩にピッタリの場所。

冷凍のイクラの醤油漬けが残っていたので、ちらし寿司に。


豚肉、茄子、長ネギの味噌炒め。

最強の取り合わせ(^^♪

マグロの刺身も付けて晩御飯。豪華!(^^)!


 ではまた

松本城⑱

2020-11-22 06:22:59 | プラモデル制作過程
モデリングウォーターがはみ出ないようにマスキングテープで囲いをし、モデリングウォーターを流し込みます。

1本分すべて使いました。

もう少し深くしたかったので、数日後に以前2/3ほど使って残っていたものを流し込み。

すると・・・

気泡でもないようだし、なぜこうなったのか分かりません。
流し込んだ後、しっかり確認すればよかった・・・
埃が付くのが嫌だったので、すぐに箱をかぶせたのも確認不足の原因。

あああ・・・


それでも、水面に石垣や天守が映るのはモデリングウォーターのおかげ。




最後にネームプレートを塗装。

これを使います。

筆塗りしてからティッシュペーパーや綿棒で磨きます。


完成写真はいずれ。

 ではまた


大雄山最乗寺

2020-11-21 06:40:42 | ハイキング・ウォーキング
丹沢湖を後にし、導了尊の名で親しまれている最乗寺へ。

上の駐輪場にスクーターをとめ、車道を徒歩で下ってから山門前に到着。


ここからは、歩く道順で数枚。











ぐるっと回って戻っていきました。


いつ来ても、心が穏やかになる空間です(*^^*)

バリュウムで苦しんだ僕へのご褒美に、妻がジンを買ってくれました。


キャップにはカワセミ。

カッコイイ・・・
ジン1:ソーダ水4、猛烈に美味い!!!

松本城のお堀の水・・・やっちまいました('Д')
最後の最後で・・・
次回ご報告・・・

 ではまた
 

丹沢湖

2020-11-20 05:55:49 | ハイキング・ウォーキング
昨日は1日オフ。
紅葉を見に、スクーターで丹沢湖へ。

約30分でダム広場到着。

誰もいない。

銀杏の葉の絨毯。


モミジを愛でながら坂を登り、ダム湖をめざします。


到着。


ダム湖に架かる橋から中川方面をパチリ。

上流は、信玄の隠し湯で有名(?)な中川温泉。
信玄公が、北条氏康さんとの戦いで負傷した兵を療養させた温泉らしい。

ボート乗り場へ。

ここでは「焼津」の発音は「やきづ」。

なぜか白鳥。

近づいたら、ガンをとばされました。
白鳥なのにガン・・・('_')

自分の体も赤く染まりそう。


ダム広場に戻る途中の1枚。


ダム広場到着。

ここでおにぎりを食べ、大雄山最乗寺(導了尊)に向かいます。

 今日は日帰り人間ドック。
 バリュウム・・・やだなあ・・・(~_~;)

 ではまた