キャノピーの塗り分けはマスキング販売さんのお世話に
機体内部色RLM02を吹きつけて

透け防止のために、軽くセミグロスブラックを吹き付けて

キャノピーは両面テープで胴体に仮止めしました
RLM79

アフリカの強い日差しに照らされたこととスケールエフェクトのことを考え、瓶色に少量の白を混ぜて吹き付けて



さらに白を加えたものを吹き付けて



RLM80オリーブグリーンで斑点迷彩
色鉛筆を使います

塗装図を見ながら色鉛筆で線を描いていきます

中をRLM80で塗りつぶしていきます

塗装図の斑点とは形が違っていますが、これが限界・・・
色鉛筆の線を塗料で消していくので、塗装図と同じ大きさで線を描くと、ボケ足の分斑点が大きくなりました
少し小さめに線を描くことにします
ここでエネルギー切れ・・・
主翼や胴体の迷彩は後日行います
機体内部色RLM02を吹きつけて

透け防止のために、軽くセミグロスブラックを吹き付けて

キャノピーは両面テープで胴体に仮止めしました
RLM79

アフリカの強い日差しに照らされたこととスケールエフェクトのことを考え、瓶色に少量の白を混ぜて吹き付けて



さらに白を加えたものを吹き付けて



RLM80オリーブグリーンで斑点迷彩
色鉛筆を使います

塗装図を見ながら色鉛筆で線を描いていきます

中をRLM80で塗りつぶしていきます

塗装図の斑点とは形が違っていますが、これが限界・・・
色鉛筆の線を塗料で消していくので、塗装図と同じ大きさで線を描くと、ボケ足の分斑点が大きくなりました
少し小さめに線を描くことにします
ここでエネルギー切れ・・・
主翼や胴体の迷彩は後日行います
キャノピーを両面テープで仮止めしたり、色鉛筆で斑点迷彩の輪郭を描くなどのテクニックが大いに勉強になります。
こういう明るい色目の機体はリベットが凄く効果的ですね。
マスキング販売さんのマスクはお値段もお安くて寸法も正確なので本当に助かります。
私もよく利用しています。