今回、機体はキット指定のものではなく、アンテナ支柱がなく、ブラウンとグリーン系迷彩のものにすることにしました。
K-4って、支柱がない方が個人的に好きなので・・・(*^^*)

箱絵の通り、大戦後期のドイツ機の主翼前部は、波型に塗り分けられています。

マスキングテープを波型に切り、貼りつけます。
(急な曲線を切るのに、デザインナイフの刃を3つほどだめにしました・・・(*_*;・・・)

1/72サイズの図面に塗り分けの線を引きます。

図面を切り取ったものを使い、塗り分けていきます。

できました(^^♪

前部はこんな感じ。何しろ1/72と小さいので、僕にはこれが限界です(*^^*)
この後、胴体を塗り分け、最後に水平尾翼を取り付けていきます。

久しぶりに、酢アジを作りました。

盛り合わせを分けたものと、酢アジを組み合わせて、おつまみ完成!(^^)!

父から、サバの塩焼きをもらいました。

いろいろ加えて晩御飯。
3月下旬に、香川旅行を計画しているのですが、迷っています・・・(コロナのバカ!!)
ではまた
K-4って、支柱がない方が個人的に好きなので・・・(*^^*)

箱絵の通り、大戦後期のドイツ機の主翼前部は、波型に塗り分けられています。

マスキングテープを波型に切り、貼りつけます。
(急な曲線を切るのに、デザインナイフの刃を3つほどだめにしました・・・(*_*;・・・)

1/72サイズの図面に塗り分けの線を引きます。

図面を切り取ったものを使い、塗り分けていきます。

できました(^^♪

前部はこんな感じ。何しろ1/72と小さいので、僕にはこれが限界です(*^^*)
この後、胴体を塗り分け、最後に水平尾翼を取り付けていきます。

久しぶりに、酢アジを作りました。

盛り合わせを分けたものと、酢アジを組み合わせて、おつまみ完成!(^^)!

父から、サバの塩焼きをもらいました。

いろいろ加えて晩御飯。
3月下旬に、香川旅行を計画しているのですが、迷っています・・・(コロナのバカ!!)
ではまた