goo blog サービス終了のお知らせ 

手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

春の味。。。

2012-03-07 21:17:09 | 旅行。お出かけ
電気ボイラーが壊れ昨日からはお湯が全く出ません。
鍋におゆを沸かし食器を洗う。

午後柳津西方温泉に行く。
途中の景色はだいぶ春めいてきました。
昼食はそば屋さんで。
店先でたくさんの「ふきのとう」をみつけた。

写真を撮らせてもらう。
会津ではまだはやすぎると思い、尋ねたら、
埼玉県からとどいたとのこと。

サービスで天ぷらをいただく。

帽子編み講座。。。

2012-02-21 15:57:31 | 旅行。お出かけ

20日、公民館の出前講座で
の女性部で手編み講習会があり講師ででかけました。

15名位ということだったのに会場へ行ったら30名近くで驚きでした。
2回で仕上がる簡単な帽子でした。

始めはみんな初心者で講師としては大汗ものでしたが
だんだん慣れてくると経験のある人はすいすいはかどります。
今日はお昼を挟んで3時まで。

秋のドライブ。。。。

2011-10-29 23:43:54 | 旅行。お出かけ

午前中病院へ見舞いに行き、あまりい天気なので田島町まででかけた。
途中牛乳屋でラーメンをと思ったら20人以上の行列でばかばかしいしおなかはすくし。

彦一という手打ちそば屋さんへ入る。大当たり。
知る人ぞしる、おいしい蕎麦屋さんだったのです。
新そばでもう分なしでした。

さらに行き、観音沼へ行く。初めてなのでガソリンスタンドできく。
紅葉は一週間前ならもっときれいだったと思う。
同行した娘は夏に来たいという。沼を一周歩きもどる。

3kでいい運動になった。帰りは本郷、高田、新鶴、坂下とまわりかえる。

乗鞍岳は。。。

2011-08-08 21:58:38 | 旅行。お出かけ

所属する野草会で菅外活動は長野県の乗鞍岳でした。
雨に合わず、いい天気でした。

海抜3000メートルは涼しく、ところどころに残雪がありました。
その残雪でカッコイイお兄さんが夏スキーを楽しんでいましたよ。
ウメバチソウ、ミヤマリンドウが満開でした。

宿は安曇野市の自然林の中の民家風旅館でした。

安曇野は自然が豊かで美しい町です。
ワサビ田を見学。広大な面積の畑(田んぼ)は
暑い日指しを避けるように黒い寒冷紗で覆い涼しげで気持ちよかったです。

NHKのドラマ「おひさま」の人気で今年は観光客がおおいそうです。
撮影に使ったセットの一部が残ってました。


そばをすけるような水が流れ、子どものころあった
水草が若布のように水になびいているのです。
癒されてきました。

お出かけ。。。

2011-07-31 22:12:02 | 旅行。お出かけ
いい天気になり、じめじめ感はなくなりました。

朝顔の葉っぱの影に一センチほどの青ちゃんがいました。
生まれたばかしのような新入生です。
合計で四匹いますがまとまったりせず一度には撮れません。

夕べ美里町高田のいとこから電話があり、
伯母がが私に会いたがってると言うので娘を連れて出かけてきました。

97歳でオムツもせず、気丈にしてますが耳が遠く、
時々はなしもかみ合いません。

この冬は越せるかなと心配です。もう枯れ木のようなものです。

お昼は「クルミの樹」に予約して久しぶりにピザをたべました。
有機栽培のこだわり食材を使い、あじは上々でした。
じゃことゴボウのピザは最高です。娘はきのこピザでした。
売店で泥つき人参(勿論有機栽培)を買ってくる。
大きいカボチャを買いすぎ
①煮物 ②天ぷらとしても未だ半分残っていた。切り口が変色してきたので残りをカボチャスープにする。たっぷりあり、明日の分もありです。

枝豆をもらってきたので明日はお餅をついてずんだ餅を食べよう。

撮影会。。。

2011-07-08 21:41:46 | 旅行。お出かけ

梅雨の晴れ間に撮影会に雄国沼へ出かけました。
よく晴れ、ラッキーでしたよ。
ニッコウキスゲやヒオウギアヤメは盛を少しすぎてました。

平日なのにシャトルバスは3台もでました。
お弁当タイムもみんなで楽しく、美味しくいただきました。
帰り喜多方のケーキやでのお茶はおいしかった。

体力の有無を確かめるために行ったけどこのくらいならと自信を持ちました。
皆さんおせわになりました。

キルト・フェスティバルin新潟へ。。。

2011-06-24 22:42:01 | 旅行。お出かけ

昨日から大雨注意報が出ています。
夫は名古屋からきた弟夫婦と一緒に仙台市の弟のところへ遊びに行った。
私は高速バスで新潟へ行く。若松からは20名くらいの主婦連中がのっていた。
朱鷺メッセで開催されてるパッチ展を見るためです。
東京ドームほど広くなく、お昼には見学を終わる。

あまり疲れずちょうど良い規模だとおもいました。
来年からドームはやめよう。

高幡道子さんの作品は圧巻でした。直径が7mmの六角形が15000まい使いパッチしたもの。招待作品でした。そばに寄っても見えないほど細かいのです。
まさしく神技といいたいほどでした。

新潟市内は雨、風が強くひどかったが帰るころは雨もあがっていた。
お昼は同行した娘と落ち合い、念願のとんかつや「とんかつ太郎」でカツどんを食べる。暗くなってきた頃到着でした。

今のニュースで小笠原諸島が世界自然遺産に認定されました。
いってみたいな~。

工人祭り。。。

2011-06-13 21:23:28 | 旅行。お出かけ

天気が心配でしたが三島町へでかけました。8時半頃ついたのに駐車場は満杯状態。
相変らず人気があります。いつもより感動が少なかったと感じた。帰りは柳津へ廻り蕎麦を食べ塔の坊のケーキを3個買ってくる。やはり美味しいです。

12日子どもの森の植樹祭。予報通り晴れる。
公民館主宰の放課後教室のハイキングに
約80名の親子の参加があり賑やかにすごしました。
森に来たのははじめての子がほとんどで、遊具で遊んだり、
植樹をしたり、ナメコの菌ウチの体験とか
盛りだくさんのメニューにお昼まで賑やかに遊んでました。

お昼には豚汁を作り好評でした。
会長の夫にしては満足のようでした。
皆さんの協力なしでは出来なかったことです。

笹団子を作る。

笹を昨日子どもの森でとってきました。
大きくなり2枚でだんごを包めました。
かなり疲れました。

大阪へ。。。

2011-05-28 20:00:17 | 旅行。お出かけ
22日、元コーラス仲間がなくなり告別式に参列し、見送りをする。

夕べ夫の兄嫁がなくなり24に早朝大阪へ行く。夕方6時からお通夜があった。
久しぶりに兄弟が会う。こんなことで会うのは悲しいことです。

25日告別式を行う。悲しい別れをしました。

26日大阪~京都~奈良へ行き、平城京跡に再建した大黒殿を見ることにした。
広々とした敷地は、向こう側の人が見えないくらい広いのです。
ぐるりと一周し大黒殿、遣唐使が乗った舟を復元した船、資料館をみる。

京都へ戻り新幹線で帰る。
京都、東京とも外人が減ってる感じがした。
原発事故が原因なのかもしれない。

D51を撮る。。。

2011-05-05 15:07:20 | 旅行。お出かけ

お天気がいい休日なので、娘とドライブへ。奥川方面で、真ケ沢です。
友人がお団子喫茶を始めたというので早速いきたくなりました。
オープンは土、日・祭日のみです。

見晴らしのいい田んぼの上にありました。
本棚がメインでテーブルは窓際に並んでいて
外の田園風景を見下ろしながお茶をいただきます。


メニューは草団子と蒸しパンにお茶がついたセットで500円。

私は草団子に紅茶、娘は蒸しパンに日本茶を注文する。
のんびりとしたい場所です。

野尻駅の近くでD51をとる。
沢山のSLマニアが一時間も前からいい場所に陣取っている。
撮ればいい私は車のすぐ脇で取った。タイミングが合わず、失敗。

動くものは難しいし、連射機能がないので一発勝負です。残念、再度挑戦しよう。