goo blog サービス終了のお知らせ 

手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

再度。。。

2013-08-31 11:03:06 | 旅行。お出かけ

娘が帰省してます

昼食をとり、

、新潟県新発田へでかけた。

午後の日差しを受けた洞門を見たくなりました。赤谷鉱山跡です

やはり興奮する景色でした。私以上に娘が喜んでいました

夫に話すとあんなものといいますが、好みの問題です

機会があれば紅葉や雪景色の時も見たいところです

新発田市はお祭りで、交通規制があり迷いましたが  清水園を見てかえる

 


快晴おでかけ。。。

2013-08-28 21:23:39 | 旅行。お出かけ

午前中PC相談会で先日のひまわりの写真の加工を勉強

お昼頃、天高く  出かけてくなり山都へそばを食べに行く

アポなしで知り合いの蕎麦屋さんへ行ったら、定休日なり 

 やはり電話すればよかった

ある蕎麦屋さんで天ざるを注文する とても食べきれない

その上、まんじゅうの天ぷらがサービスになった

 

今日はなんかの記念日かな?なんと SLが来たのだ

運よく山都の高い鉄橋のしたに差し掛かり

ここで待とうとカメラを構える

その後柳津の斎藤 清 美術館へ行く

疲れたのでビデオルームで見ながら休憩

気に入りのはがきを買い気分よく帰る 有意義であったな~

 


お墓参り。。。

2013-08-11 12:04:45 | 旅行。お出かけ

北会津に用事がありついでに桃を買ってきた。

固いのが好きなのでもぎたてを買います  畑のなかで直売です

大きいのが4個入りで400円とスーパーに比べたらグッと安いです

北会津はすっかり果樹園になりました  ブルーベリー・リンゴ・ナシ・ブドウ・もも・イチゴetc

若松市内に入り実家のお墓参りをしてくる

暑い中コツコツと手仕事はしています

だいぶ大きくなりましたがまだまだです

梅干しの干すのはきょうでおしまいにする  あとは冷蔵庫で保存です

 今年はヤブらんが早めに咲きました。


野草会で。。。

2013-07-03 21:10:13 | 旅行。お出かけ

初夏の野草教室でミニ尾瀬へ出かけた

本当の尾瀬へ行きたいところですが、最低一泊は必要です皆さん年齢的に

無理があります、、、、

ミニおぜは公園を尾瀬に見立て沼、植物を配し気軽に尾瀬を体感できるところ

生き物は自然任せしかなくいろんな蝶がいましたが

シジミチョウははじめてみました、 ちょうどシジミ貝の形、色で小さ目の

可愛いものです

3時間もかけていき1時間の散策でした

桧枝岐町の♨施設で昼食をとり、温泉に入り帰宅です

この時から雨が降り出す~只見町~柳津町を通り5時半公民館前に到着

 

あちこち部分的に動画で撮ったものを、あすは町のケーブルTVに持ち込み

編集をおねがいし

【マイビデオ」で放映してもらう予定です


また新潟へ。。。

2013-06-24 19:42:42 | 旅行。お出かけ

新潟県にどうしても行ってみたいところがあり出かけた

上川~新発田へ向かう途中に会津藩士の戦没者慰霊碑はある  ここを通るときは

必ずお参りする  今回は木陰で持参したお弁当を食べる

ここから山のほうへ赤谷鉱山跡へ向かうしばらく行くとこんな素敵な

洞門がいくつもある私はここを通ってみたかったのです

素敵でしょう 何枚もカメラに収めました

昔使ったトロッコのレール後もある

加治川治水ダムで車はストップ  

歩いて2時間半位のところに湯の平温泉がある

川原に温泉が湧いていてじぶんで掘って入るらしい

夫は若いころ飯豊山から降りてきて入った温泉が忘れられないそうでここまできた

一番奥が飯豊山かな 飯豊山への登山口の一つでもある

 息子も高校時代は山岳部でここへ降りたと聞いたことがあった

新発田市の市島酒造で冷酒「王紋」を買う~新発田城へ 

あまり大きな城ではない~

月岡温泉街を通り市島本家を見学

 村杉温泉で一泊する静かでいいところです

今朝、宿で 代官屋敷あとで市が出てると聞いて瓢湖のそばを通って水原へ出る

福島県はあまりないです

新潟県は毎日どこかしらで市がたつそうです

野菜、魚、花、果物、衣類、雑貨 etcとても楽しいです

ぷらむ、リンゴ、魚を買ってくるちょうどお昼に帰宅しました

天気にめぐまれラッキーです


新潟へ。。。

2013-06-21 21:11:45 | 旅行。お出かけ

パッチワーク展で新潟市のトキメッセまで

教室の一人と一緒に出かけた

高速バスで1時間半 バスセンターからあるいて20分

疲れて東京ドームは行くのをやめたが新潟位がちょうどいい・・・が甘かった

やはり疲れたでも刺激になったし、買い物もできた

キャシー中島さんのトークあり

バスツアーらしい団体もいくくつかありました

まだ人気は続いてます

午後3時半にインター 着  早く帰れてよかった


おでかけ。。。

2013-06-20 20:55:13 | 旅行。お出かけ

昨日、朝から雨でしたが予定は変更なしで楽しい、気楽なお出かけ

お菓子作りグループの、実技をしないでお遊びの今月です 会津若松市へ

地元にいてもなかなかいけない飯盛山、御薬園という流行の観光コースです

 

飯盛山は学生時代、授業が休講になると遊びに行ったものでした…あれから??十年

白虎隊自刃の地でお墓参り、真正面にみえる鶴ヶ城   ここで19名がなくなったのです

270段の階段をエスカレーターを使わず若いふりをして登る  夜足が痛くなった

御薬園は市のほぼ中心にあり、薬草、ハーブ(昔はなかった)の畑がある

庭園は先日の【八重の桜」で城主が茶室にいるところがありましたが兼六園にも劣らない

いいお庭です雨のほうが風情が増します

市内のレストランでオードブルふうの食事

味よし、ボリュームよし、混んでなく(予約約した)値段良し

満腹で満足の遊び会でした  食べるばかりで写真はすっかり忘れていた


初夏のイベント 工人祭りへ。。。

2013-06-08 21:12:39 | 旅行。お出かけ

恒例のイベント【工人祭り」へ今年も行く 夫も行ってみると同行する

見るものや時間の使い方が合わずけんかになるので 同行は本意ではない

手作りフェアなので衣食住に関する手作り品を持ち込んで全国から販売にくる

それぞれにリピーターがついてまた来たよなんて挨拶が聞こえる

私はざるとウッドボタンを購入

夫にせかされ2時間ほどで帰る 途中柳津町で昼食をとる

田舎料理「かあちゃんのまんまや」でバイキング750円

この時期は山菜料理が多い ヘルシーなメニューです

 

妹から南高梅が届いた10k箱 一晩水に浸ける 明日は塩漬けです

グリーンカーテンにするいんげんは順調に伸びているそろそろネットを張ろう

ツルが出てきそうです

先日仕上げた織物完成したので使ってみた  こんなです


写真撮りに。。。

2013-05-24 21:25:17 | 旅行。お出かけ

PC会で写真撮影会に行く計画  どういうわけか、参加者が3人であった

Mさんの車で行く 

猪苗代町の高台にある、「ホテルリステル猪苗代」の畑で満開の菜の花を撮る予定

約1時間で到着 快晴で磐梯山がまじかに見え

真黄色の菜の花は向こう側が見えないほど広い畑にひろがり

磐梯山まで続いているようでした

雪深いところなのにブーゲンビリアが満開でうっとりしました

もともとハーブ園なので苗をかってくる

 お昼は猪苗代町にでて

石釜ピザやでピザを注文  ぱりぱりの皮は素人には作れないもので満足でした

スキー場のフモトにある土津神社(ハニツと読む)でお参り

うら山には会津藩初代城主 保科正之さまの御廟があります

うっそうとした杉林のなかです

その前には会津五桜の一つ,

大鹿サクラがありました 知らなかったです

お土産に幻の「どらや」の生どら焼きを買う

山奥の小さな村の中にあり、予約しないと買えない時もあるそうです

皮がもっちりかためでとてもおいしいものでした

時期をづらせばまた別の花が咲くし、食事をしたり散策したりもたまにはいいねと話し合い

また計画しようと思った3人でした


藤の花。。。

2013-05-13 21:20:37 | 旅行。お出かけ

いい陽気になり、することもなく、どっかへいくかということになり新潟県北方文化博物館に行く

伊藤邸の大藤がそろそろ見ごろらしいと、 新潟県のある方のブログに載っていた

夕方5時以降はライトアップの藤を見るだけですが無料になる 

見事な藤の下で休む

でも遠くて夜は無理

邸宅もみてくる

 

阿賀野川を使って会津の三島町の杉を運び、廊下10間が

一本梁なのです柱が一本もなく

庭園がぐるっと見渡せる

見学者は腰を下ろしてゆっくりと庭を眺める

お昼は海鮮丼を食べたが魚がおいしい~かった