BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

1アマ無線工学 A-4 キルヒホッフの定理に関する問題

2012-04-11 20:31:07 | 1アマ受験
今回の無線工学について復習をしてみようと思い問題を開けてみるとA-4が

一番難しく感じたので復習をしてみた。




この問題は公式と解き方を覚えていたけど途中の数値が変な数値になってしまったのでいろいろな

解き方をしていたら5mAと出たので4番を選んだけど正解は3番の3mAということです。


CQ出版社の問題集と同じとき方をすると

2I1-2I2=8 I1-I2=4 ①

2I2+2I3=8 2I2+3(I1+I2)=8 2I2+3I1+3I2=8 3I1+5I2=8  ②


①-②を引くために①X3して

 3I1-3I2=12
-)3I1+5I2=8
    -8I2=4  I2=-4/8 I2=-0.5 ③  ←マイナスになるのがなんかおかしいかも

I1-I2=4 I1-(-0.5)=4 I1+0.5=4 I1=4-0.5 I1=3.5 

③を①に代入するとI1=3.5  I1+I2=I3だから 3.5+(-0.5)=3

答え3mA

冷静に解くとこうなるけど果たしてあっているのか少し不安です。

皆さんはどうお思いですか?

ツイッターで教えていただいたOMさんは

②の式でI1を求めてから答えを出す方法を教えていただきました。

ありがとうございました!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分は… (なかじ)
2012-04-12 11:51:10
自分が覚えた解き方は

分母 V1*R2+V2*R1
分子 R1*R2+R1*R3+R2*R3

要するに

A = (16x2)+(8x2) / (3x2)+(3x2)+(2x2)
= 48 / 16
= 3 mA

でした。
いろいろな解き方があるのですね! (ofe7l2(JR1IRW))
2012-04-12 19:43:38
いろいろな解き方があるのですね。
なかじさんの解き方を今夜にでも検証してみます。ありがとうございます!
A-4 (武蔵野ハム)
2012-04-15 09:12:05
何はともあれ合格おめでとうございます。通知が待ち遠しいですね。
便利なのは、いわゆる「ミルマンの定理」というやつです。
「基礎からよくわかる無線工学」(CQ出版社)をお持ちなら53~54ページ。例題6がそのものずばりです。
コメントありがとうございます! (ofe7l2(JR1IRW))
2012-04-15 17:35:15
武蔵野ハムさん コメントありがとうございます!
ミルマンの定理は読んだことがあり遠い記憶に微かに残っています。w
すっかり忘れていました。情報ありがとうございます。

今夜にでも勉強してみます!これからもよろしくおねがいします。

コメントを投稿