goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽写真倶楽部 「ゆ」

なんとなく撮って載せてみる写真のブログ from 北京。

イサーン~ラオス旅行

2008年04月09日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01 
ナコンパノム/タイ
 

4/4(金)、中国は精明節という祝日で、何節でもいいけど、週末三連休!そして性懲りもなく再び東南アジアショートトリップへ。今回はタイ東北部(イサーン)~ラオスの旅。三連休で行く場所ではありませんが...


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
バンコク/タイ
 

上海は、仕事終わってから乗れる東南アジア行きの便が割りとあって便利。市内から空港まで一時間あれば行けるのも便利。連休のため中国人旅行客満載、下品なオーラで吐きそうな中国東方航空でいざバンコクへ。で、バンコクはスワンナプーム空港で夜を明かして、翌朝のPB Airでタイ東北部の東側、メコン川脇のナコンパノムへ一時間強のフライト。50人乗り位の小さな旅客機。バンコクとの往復は正規運賃(泣)で6千バーツ強(約2万円)、高過ぎ... 軽食や飲み物が無料で、Air Asiaみたいに自由席じゃなかったのが救い。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
ムクダハーン/タイ
 

ナコンパノムからバスで南に向かって2時間。やはりメコン川沿いの町ムクダハーンへ。奥に微妙に見えるメコン川脇に停まる、パールホワイトでディズニー柄のファンシーなVIPバス。カーテンフリフリ!僕が乗ったのはこんなんじゃなくて、エアコンのない庶民派バス。メコン川沿いや田んぼの間をトロトロ走って、気持ちよかった。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
ムクダハーン/タイ
 

ムクダハーンは選挙運動真っ盛り。こんな濃ゆいポスターや、モーラムがんがんに流しながら走る選挙カーがいっぱい。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
サワンナケート/ラオス
 

ムクダハーンから、去年開通したメコン川を渡る新しい橋を走る国際バスで対岸のラオス、サワンナケートへ。今回唯一行った観光スポット、タットインハンというお寺。見ものはこの塔のみだけど、なかなかいいです。市内からのトゥクトゥク(三輪バイクタクシー)往復は500バーツ(約1,700円)。高過ぎ... でも、水牛が水浴びする池とか、木々が点在する赤い土の田んぼとか、そんなところを通って、それはそれで素敵だった。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
サワンナケート/ラオス
 

お寺で遊ぶ子供たち(一部)。割と長いこと付き合ってくれた。かわいいでしょ?何気にポーズが比較的今風。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
サワンナケート/ラオス
 

メコン川に沈む... にはちょっと早い夕陽。タイ側からは朝日なので、拝むのはちょっと無理。もう少しここにいたかったけど、帰りのバスがなくなるので断念。サワンナケートは数時間の滞在のみ。何もないけど雰囲気のいいところで、こんなところでだらだらしてみたい。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
ナコンパノム/タイ
 

往路は素通りしたナコンパノムに戻り、数時間滞在。写真はCDショップ「777」。今回は各地でCDショップを巡り、ジャパンマネーの大人買いで100枚ほどお持ち帰り(それでも3万円くらい)。欲しかったけど通販とかで売り切れだった旧譜が割りと見つかってご満悦。コピー盤は基本無視だけど、カット盤叩き売りが多かったのがちょっと複雑。

ここの店長さん、日本語が達者でびっくりした。看板広告はどちらもタイの大スター。


Panasonic LUMIX DMC-FX01 
バンコク/タイ
 

最終日にバンコクに戻り、飛行機乗り換えの数時間を使って市内のカフェー(ドメスティックなポップスのライブハウス兼パブ兼ナイトクラブ、みたいな)へ。ここは音楽メインの「タワンデーン」というところ。ジャンルは違うけどハードロックカフェ、とかそんな感じ。時間がなくて、盛り上がる前に空港に戻らなきゃいけなかったのが残念。

とりあえずアップできるデジカメ写真、あんまり気が利いたのがなくてすみません。ちなみに、夜中にバンコクを出て上海に戻るフライトが結局17時間ディレイ。Fucking 中国東方航空!ここはよく遅れる上に、遅れた後の対応が全然駄目。安かろう悪かろうの中国品質。安いんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン

2008年02月15日 | その他デジカメ

Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

お休みを利用して、カンボジアはプノンペンに行ってきました。まずはプノンペンのランドマーク、中国旧正月休みのせいで一度も中に入れなかった、セントラルマーケット。


Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

夕暮れの王宮(多分)に何度もカメラを向ける白人老夫婦。ステージ上のモニターに片足をかけるロック歌手のような旦那の右足と、心配そうに見守る奥様が印象的だった。


Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

そのそばでうろうろする可愛らしい茶髪の指をくわえ隊。


Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

巨大複合娯楽施設(男子向け)のふもとでピクニックのように夕食を楽しむみなさま。周囲には干しイカ屋台がいっぱい。


Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

道がわからず迷い込んだ中華色濃い住宅街にあった雑貨屋の、内気だが気立てのよい看板娘。


Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

美形だが超態度の悪いウェイトレス揃いの北朝鮮国営レストラン「平壌冷麺」。料理は不味く、値段は高い。


Canon IXY DIGITAL 10 
プノンペン/カンボジア
 

貨物以外には、どう見ても動くはずのない廃列車しかホームになかったプノンペン駅で時間を潰す老紳士。タバコをあげて、ちょっと仲良くなれた気がしたが、言葉が全く通じず5分で退散。

... という訳で、初めてのカンボジアはとても過ごしやすい、素敵なところでした。滞在中の気温はおそらく30度前後。特に蒸す訳でもなく、休日をだらっと過ごすには丁度よい暑さ。街の様子も程よく緩く、観光客向けボッタクリは比較的単純でそれほどムカつかず、フレンドリーな方々が多い... そんな感じでした。

夜中は治安が悪いといろんな人に言われ、友人がこの前拳銃強盗に遭った、なんて話も聞きました。日本ではバックパッカーや沈没者のための街、みたいなイメージですが、白人観光客はかなり多かったです。

カメラはNikon FM + 24mmF2.8/28mmF3.5/50mmF1.4/55mmF3.5(使わなかった)、Canon P + Elmar 3.5cmF3.5、久しぶりのBabylon.4、それとコンパクトデジカメ2台を持参。写真はぼちぼちアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の持参機材

2008年01月06日 | その他デジカメ

Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

とりあえず、まだデジカメの写真だけ。昨日撮影済みのフィルムを、家の近くの写真屋さんに持っていったら、モノクロとポジは現像できない、って言われて、カラーネガだけ置いてきた。他のとこ探さないと...

で、今回持っていったカメラ他機材。


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

左から距離目測でバンバン撮れてしかも明るいNikkor-N Auto 24mm F2.8。古いニッコールが使えるNikon FM+がっちり撮れて寄ってもOKなMicro Nikkor-P Auto 55mm F3.5。保険で持っていったけど使わなかったCanon P+Leitz Elmar 3.5cm F3.5。

Gossenの露出計Digisixは首から提げっ放し、小さくて入射光/反射光どちらもいける優れもの。続いて仕事中も持ち歩くPanasonicのLUMIX DMC-FX01。その後ろはレコーダー(録音機)EdirolのR-09。今回は使わなかったけど、ちゃんときれいに録れて持ち歩きにも便利で、旅行にはいつも持っていく。SONYのイヤホン型電話録音用マイクを2個つけて、簡易バイノーラル録音とかよくやります。ガヤガヤした所で録ると、前後左右から音に囲まれるように録音できてなかなか楽しい。

それと、この写真を撮ってるCanonのIXY Digital 10。ファインダーが付いてて普通のカメラみたいに撮れるので、気分が出るしブレがかなり低減できます。

という訳で、相当コンパクトにまとめました、これでも。買い物メインの旅行だったので、他に持って行きたかった85mm F1.4とかmakina67とか断念。でも、この位の量の方が持ち歩きには全然快適だなぁと実感(^^ レンズもこのNikkorの2本で大抵困らないし。大口径の50mmは、今回は敢えてなし。標準レンズは55mmマクロメインで使ってみたかったので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2008年01月02日 | その他デジカメ

Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

予告通り、台湾旅行に行ってきました。今回の目的は写真、買い物、初詣。という訳で、台北の有名なお寺、龍山寺の初詣に行ってきました。

龍山寺は台北市中心部にある大きなお寺。ガイドブックにも必ず載っている名所ですが、台湾の方々の参拝が多くて、いつも賑わっています。台湾では旧暦のお正月(来年は2月7日)を祝うので、元旦は現地のみなさんにとっては初詣ではないんでしょうけど、いいんです。ニッポン人的には初詣、ってことで。


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

この龍山寺、立派なお寺であるだけではなく、とっても居心地がいいんです、何だか。いつも、まだ居たいなぁ、って思いながら時間がないので帰る、みたいな。色味や光と影の感じも絶妙で、写真的にも相当いい感じ。


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

今回の写真はどれもレタッチ全くなし。それでもこれだけバランスよくきれいに撮れる。カラーネガ/ポジ/モノクロフィルムでも撮ったので、後日掲載予定。


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

お寺の中を一周して写真撮って、お線香買ってお参りして、また写真撮って... みたいな感じでカメラ提げてうろうろ。ちょっとうっとうしく思われてるかもしれませんが、写真撮ってる人は少なくないです。


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

実は、旅行に来てからこの写真撮る直前まで、ずっと天気が悪くて。で、やっと晴れたので、もう一周お寺の中を周って、今回の写真を撮りました。


Canon IXY DIGITAL 10 
台北/台湾
 

旅行中、ずっと寒かったんですけど、初詣的には寒いほうが気分が出るなぁ、って思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イブ

2007年12月24日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 

日本では休日ですが、中国はそんなことなく普通に平日。仕事帰りに寄り道、でも人大杉...


Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 


Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 


Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 


Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 


Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 

Nikonと24mmレンズとモノクロフィルム、持ってればよかった... と思ったけど、仕事帰りにそんなもの持ち歩いてる訳もなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトデジカメは...

2007年11月01日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 

コンパクトデジカメは便利だけど、なかなか気が乗らなかったりする訳で... 久しく銀塩カメラで写真撮ってないです。船便の引越し荷物にあるフィルムスキャナー待ちではありますが、そろそろカメラ持ってお出かけしたいです。写真は上海の徐家匯。パソコン系ショッピングモールとかが集まる、上海の繁華街のひとつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾人在上海

2007年10月30日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 

写真とは関係ありませんが...

今朝家を出るときに、ちょうど向かいの部屋の方が出てくるところで、向こうから挨拶してくださった。40歳くらいの女性。

いい感じの方で、顔立ちや話し方、物腰から、きっと台湾人だなぁと思い、「どちらの方ですか?」と訊いてみると、

「あのぅ... すみません、実は台湾人なんですよ...」

すごく申し訳なさそうに言う。すかさず自分が日本人であることを話すと、

「あらぁ、そうなんですね!!! 全然そんな風に見えなかったから...」

と。ってことは中国人だと思ってた?確かに昨日近所のスーパーで買った、とっても中国人っぽい服着てて、我ながら「中国人だよこれじゃ」と思ってはいたけど... でもそれってあんまりじゃないっすか(涙

上海に住む台湾人は、30万人といいます(違ってたらごめん)。で、中国(大陸)人の台湾人に対する感覚はどうかというと、ほぼ最悪。「台湾は中国の一部分」と徹底して教育されており、それでもやっかみもあってか、台湾人についてはほとんど嫌悪か好奇を以って語られる。うちの会社もほとんどそんな感じ。台湾人と仲良くしてるのを見ると、急に機嫌悪くなったり。

中国の某機関のトップの方(男性)が10歳以上年下の台湾人と再婚、っていう話が身近にあり、そのときなんか、もうものすごくいやらしく嬉しそうに、いろんな人が教えてくれました。もう、ほっとけよバーカ、って感じ。

という訳で、どうも上海在住の台湾人の肩身は大変狭く、苦労されているようです。

中国語ですが、台湾のブログでこんなページを見つけました。

剛到上海的台灣人千萬別做的十件事
上海に来た台湾人が絶対してはならない十ヶ条

1. 周りを見ずに前の人に続いて道路を横断しないこと

2. 手を上げてバスを呼ばないこと

3. 「土豆」って何?と訊かないこと (「土豆」は台湾ではピーナッツ、大陸ではジャガイモを指す)

4. 上海で車を運転しないこと

5. 体で車を制止しないこと

6. 列の割り込みを認めないこと

7. 路上にて台湾語で大声で話さないこと

8. 金持ち振りを見せつけないこと

9. 台湾独立や法輪功を賞賛しないこと

10. (無意味にプライドの高い)上海人を軽蔑しないこと

中国語のわかる方は、是非読んでみてください。上海人や中国人をちょっと笑ってみたり、逆に台湾人に自省を促したりもする、基本的には笑い話ですが、そんな中に上海在住台湾人の肩身の狭さを感じたりします。

っつうかですね、こんなにたくさん台湾人がいるんだから、なんとか友達になりたいです。できたら若くてピチピチの女の子と。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び広州

2007年10月24日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
広州/中国 
 

2度目の広州に滞在中。まだなんか蒸し暑いです。

前回写真を載せた場所は旧市街の中心でしたが、今回は街中からはずれた場所に宿泊。でも、ちょっと歩くとローカル向け商店街、みたいなところがありました。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
広州/中国 
 

街灯がないのでかなり暗い。手持ちは無理なのでカメラを地面に置いて撮影。人はブレてしまうので、なんだかよくわかんない写真ですみません。

商店街なのに街並みがやさぐれており、でもその割には人が多くて不思議な感じ。この場所に限らず、夜出歩く人は多いそうです。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
広州/中国 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海

2007年10月21日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
上海/中国 
 

前回告知したとおり、上海に越してきました。来て早々忙しくて、やっと今日がほぼ丸一日のお休み。これから呼び出されるかもしれないけど...

インターネットもつながりました。その後に衛星放送の取り付け業者にも来てもらったんだけど、なんか適当だし目茶目茶だし、あんまり態度悪いので、一旦インストールした機材を適当に理由つけて「要らないから全部持って帰って」と引き上げてもらいました。この手のサービスの質、っていうか人が最悪ですね、中国は。

インターネット回線は、一般家庭では2Mbpsが上限のようです。2Mでも十分なんだけど、実際は接続待ちみたいな動作が多くて、いらいらします。中国のインターネット検閲技術は世界最高、という話を聞きますが、スピードももっと上げてほしいものです。見られないページはやっぱり多い。

写真はうちの部屋から撮ったもの。市の中心の高層マンション。いい感じでしょ?でも空気が汚いですね。

フィルムカメラは山ほど手持ちできたけど(重かった...)、スキャナーが船便に載ってるので、新作はしばらくコンパクトデジカメだけです。引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋

2007年07月09日 | その他デジカメ

Canon IXY DIGITAL 10 
上海/中国
 

上海某所のクラシカルな床屋。外から覗いたらどうしても写真が撮りたくなって、髪を切ってもらった。

赤いシャツのお兄ちゃん、予想に反して超丁寧なお仕事、しかも好みな仕上がり。大事な仕事の前だったので、一安心。お値段は15元(230円)で洗髪付き。後で聞いたら、割とスタンダードなお値段らしい。これなら3日に一回くらい切ってもいいかも。

写真も、予想に反してかなり快く撮らせてくれた。左端のおっちゃんがいい感じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする